【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

sqlを極めればこれから先食いっぱぐれることってない?

未分類

1 名無しさん 2021/10/06(水) 16:23:35.77 ID:N5O5tHyoM

データベースやらビッグデータのエンジニアになりたい


2 名無しさん 2021/10/06(水) 16:23:44.45 ID:N5O5tHyoM

どうなん?

3 名無しさん 2021/10/06(水) 16:23:54.75 ID:N5O5tHyoM

てか人気あんまない?

4 名無しさん 2021/10/06(水) 16:24:04.66 ID:N5O5tHyoM

やってるやつあんま見たことないし

5 名無しさん 2021/10/06(水) 16:24:07.67 ID:7yMdKobS0

NoSQLの時代やで

11 名無しさん 2021/10/06(水) 16:25:13.52 ID:N5O5tHyoM


>>5
Postgreあんまなんか?


6 名無しさん 2021/10/06(水) 16:24:13.79 ID:N5O5tHyoM

どうなん?

7 名無しさん 2021/10/06(水) 16:24:21.27 ID:3SmD8KyR0

SQLだけじゃなぁ…

19 名無しさん 2021/10/06(水) 16:26:26.72 ID:N5O5tHyoM


>>7
何が必要なんや?ハードの知識?数学?


8 名無しさん 2021/10/06(水) 16:24:26.47 ID:Ul7QKy2gd

まあね

9 名無しさん 2021/10/06(水) 16:25:01.25 ID:Ul7QKy2gd

ていうかデータ扱うならsqlもそうだけど統計知識ないとあかんで

17 名無しさん 2021/10/06(水) 16:26:04.17 ID:N5O5tHyoM


>>9
統計は好きというより深層学習の勉強してて自然と要求されてるからなんとかなりそう


10 名無しさん 2021/10/06(水) 16:25:08.66 ID:LLtOMTZPM

なんつーかコンピュータが嫌いになると思う

27 名無しさん 2021/10/06(水) 16:27:33.55 ID:N5O5tHyoM


>>10
変態しかおらんってことか?


12 名無しさん 2021/10/06(水) 16:25:26.95 ID:8dBKK4If0

SQLだけプロになってもなあ

30 名無しさん 2021/10/06(水) 16:28:11.52 ID:N5O5tHyoM


>>12
微妙なんか😓


13 名無しさん 2021/10/06(水) 16:25:29.38 ID:h9gzJEZ8M

どうなんやろ
みんなの意見が聞きたい

14 名無しさん 2021/10/06(水) 16:25:32.02 ID:owpNSp28d

DBはシステム領域で一番難しい分野だと思うわ

23 名無しさん 2021/10/06(水) 16:26:58.27 ID:N5O5tHyoM


>>14
そうなんか!?


15 名無しさん 2021/10/06(水) 16:25:36.47 ID:Ul0ByT4L0

mongoよりやっぱpostgreやわ

16 名無しさん 2021/10/06(水) 16:25:49.56 ID:wopINEKMa

統計はAWSにお任せしたらええねん

18 名無しさん 2021/10/06(水) 16:26:25.01 ID:SPuW9b6Aa

ビッグデータやりたいのにSQLってありだとは思うがそこまでじゃないの?

20 名無しさん 2021/10/06(水) 16:26:40.17 ID:Bi0ApqGod

posgreとかうんちやで。

21 名無しさん 2021/10/06(水) 16:26:52.24 ID:dFfHyi710

Firebaseはいいぞおじさん「Firebaseはいいぞ」

22 名無しさん 2021/10/06(水) 16:26:53.48 ID:ccrWAJpu0

pgadmin4ここ数年でようやく使い物になるようになったよな
昔エラー連発してたもん

24 名無しさん 2021/10/06(水) 16:27:09.34 ID:Bi0ApqGod

そこでどっこいマークロジックですよ。

25 名無しさん 2021/10/06(水) 16:27:16.98 ID:0SvY4DG/0

食いっぱぐれない技術なんてない

28 名無しさん 2021/10/06(水) 16:27:53.57 ID:N5O5tHyoM


>>25
日々勉強はする😤


26 名無しさん 2021/10/06(水) 16:27:30.05 ID:SPuW9b6Aa

お前ら仕事は?

29 名無しさん 2021/10/06(水) 16:27:58.17 ID:p14crOB7M

なんでも極めたら仕事になるやろ

31 名無しさん 2021/10/06(水) 16:28:22.17 ID:/q5c8oLB0

SQLだけじゃ無理やろ

32 名無しさん 2021/10/06(水) 16:28:43.22 ID:DHjcVLJBM

postgreあるある
shared_buffer適当に設定しがち

33 名無しさん 2021/10/06(水) 16:28:51.38 ID:7yMdKobS0

てかまずアプリ極めろよ
データベースへの理解も深まる

34 名無しさん 2021/10/06(水) 16:28:58.27 ID:N5O5tHyoM

オラクルマスターとデータベーススペシャリストってどっちもあったほうがええんか?

40 名無しさん 2021/10/06(水) 16:29:56.41 ID:gCGxDxiE0


>>34
データベースだけでええと思うで。後統計とビッグデータエンジニアはかなり異なるから片方だけを目指すとええよ


44 名無しさん 2021/10/06(水) 16:30:25.71 ID:OpwLEige0


>>34
あっても需要があんまないわ
会社に一人いてもいなくても良いレベルだし


79 名無しさん 2021/10/06(水) 16:39:53.34 ID:8fH1n12y0


>>34
オラクルマスターは金かかるから補助出してくれる会社じゃないと微妙


35 名無しさん 2021/10/06(水) 16:29:08.20 ID:XHFDtK4kd

時代は爆速KVSやで

36 名無しさん 2021/10/06(水) 16:29:31.30 ID:jvtnA74lM

アプリ作ったら設計とかで勝手に知識つくやろ

37 名無しさん 2021/10/06(水) 16:29:39.83 ID:+yx87yAI0

SQLというよりデータベース極めるともう年収がヤバい
そもそもデータベース極めるにはもはや大学院行く必要あるけど

46 名無しさん 2021/10/06(水) 16:30:41.30 ID:N5O5tHyoM


>>37
院は行くで😤流行りの深層学習関連やけど


38 名無しさん 2021/10/06(水) 16:29:46.98 ID:fdZ1/5yC0

データベースやビッグデータで食ってくエンジニアになりたいならSQLだけじゃきびしくね
コード以外に必要なことめっちゃあるやろ

39 名無しさん 2021/10/06(水) 16:29:54.51 ID:3sFiJNoZ0

DBエンジニアって何が楽しくてやってるんやろか

43 名無しさん 2021/10/06(水) 16:30:18.32 ID:+yx87yAI0


>>39
チューニングして速度改善してシコってそう


41 名無しさん 2021/10/06(水) 16:30:04.73 ID:tMjcXMYx0

フレームワークがある程度吸収するからね

42 名無しさん 2021/10/06(水) 16:30:14.06 ID:poDhWj4o0

構築とチューニングトラブルシューティングできないとあかん

58 名無しさん 2021/10/06(水) 16:34:17.87 ID:N5O5tHyoM


>>42
サーバーの知識ってことか


45 名無しさん 2021/10/06(水) 16:30:34.32 ID:jrOF7RSDM

パソコンの大先生がまたどこで吹き込まれたのか間違った聞きかじり披露してる

47 名無しさん 2021/10/06(水) 16:31:24.79 ID:SPuW9b6Aa

クラウドエンジニアってどうなん


48 名無しさん 2021/10/06(水) 16:31:26.26 ID:KJGh6GuN0

なんか引きこもりでも食べていける技術ない?

52 名無しさん 2021/10/06(水) 16:33:18.62 ID:+yx87yAI0


>>48
ここにはない


57 名無しさん 2021/10/06(水) 16:34:09.08 ID:KkG9x2Ot0


>>48


49 名無しさん 2021/10/06(水) 16:31:42.46 ID:Nul97xz80

そういや神宮球場ってMySQL持ち込みできる?

54 名無しさん 2021/10/06(水) 16:33:45.06 ID:opaiy1O5M


>>49
久々に見たわ


56 名無しさん 2021/10/06(水) 16:33:53.70 ID:/q5c8oLB0


>>49
SQLiteにしよう


75 名無しさん 2021/10/06(水) 16:38:35.47 ID:Kgz7ksqOd


>>49
Oracleしか持ち込めんで


50 名無しさん 2021/10/06(水) 16:32:03.75 ID:7HYMscMhM

データ分析基盤開発簡単で楽しいからオススメ

55 名無しさん 2021/10/06(水) 16:33:52.98 ID:N5O5tHyoM


>>50
楽しそうやなぁ確率統計やら最適化数学頑張らんとあかんっぽいけどやりがいありそうやね


53 名無しさん 2021/10/06(水) 16:33:44.17 ID:hDsrzyund

SQLとか学ぶことないやろ
ググればすぐわかることしかない

59 名無しさん 2021/10/06(水) 16:34:24.24 ID:gCGxDxiE0


>>53
んなわけない。ベンダーすらわけのわからない仕事をやる事もざらやぞ


60 名無しさん 2021/10/06(水) 16:34:26.36 ID:+O/BSeaUM

極まったSQLってどんなんや
みんな知らん実装されても保守性最悪になるだけやぞ


61 名無しさん 2021/10/06(水) 16:34:30.89 ID:jQRHnpim0

極めればな
世界でいちばんになれば食いっぱぐれないで


62 名無しさん 2021/10/06(水) 16:34:53.43 ID:HZyJsnwY0

SQLだけ覚えてもどうにもならんやろ


63 名無しさん 2021/10/06(水) 16:34:57.98 ID:cTV3T3/o0

オラクルマスター取っとけ

66 名無しさん 2021/10/06(水) 16:35:37.33 ID:N5O5tHyoM


>>63
オラクルマスターからデータベーススペシャリストのほうがええんか?


64 名無しさん 2021/10/06(水) 16:35:00.04 ID:Ul7QKy2gd

どうやってユーザから意味のあるデータ回収してくるかの設計が大事や


65 名無しさん 2021/10/06(水) 16:35:22.23 ID:+5SaFPyt0

データベース極めるよりはバックエンド全般できるようになったほうが食いっぱぐれ回避できるんじゃね
もちろん方向性は変わってくるけど

71 名無しさん 2021/10/06(水) 16:37:33.89 ID:N5O5tHyoM


>>65
インフラエンジニアに近くなりそうやね


67 名無しさん 2021/10/06(水) 16:35:42.90 ID:mLCdPuzm0

数年前のデータサイエンティストブームでワイの会社で何人もデータサイエンティスト高額で雇ったんやが、言語は出来てもビジネスセンスがないやつばかりでマジで使えへんかった。

えそこ切って何が分かるの?

過去10年分のその数字わかったから何?

何につかうんその数字?

みたいのばっかりで、マジいらんわ。


76 名無しさん 2021/10/06(水) 16:38:54.76 ID:gCGxDxiE0


>>67
ほんとこれ…。数字とビジネスを結びつけるセンスが重要


80 名無しさん 2021/10/06(水) 16:39:53.39 ID:MH3VQqZCr


>>67
それコンサルの仕事ちゃうんか


68 名無しさん 2021/10/06(水) 16:37:04.07 ID:N5O5tHyoM

データベースエンジニアになって大量データ扱ってみたいんや!


69 名無しさん 2021/10/06(水) 16:37:16.63 ID:mLCdPuzm0

データサイエンティストって「英語話せます」と同じで地雷だらけなんよ。

日本人だって全員日本語話せるけど、そのなかに馬鹿も天才もいるわけで、単に「日本語が話せるから」で採用するのは馬鹿のやること。


コメント