1 名無しさん 2025/01/05(日) 22:46:03.32 ID:jsf+SJjDM

LinuxのユーザーがMicrosoftのイベントでLinuxのインストールディスクを配布しまくった「シリコンバレー茶会」
https://gigazine.net/news/20250104-silicon-valley-tea-party/
2 名無しさん 2025/01/05(日) 22:46:57.79 ID:43xyAtgk0
なんのディストリ配ったんだろう
4 名無しさん 2025/01/05(日) 22:48:14.44 ID:Y4v98Pzu0
USBにしろよ
5 名無しさん 2025/01/05(日) 22:50:05.79 ID:oRSQ00rRH
チー牛の先祖みたいなもんだろ
6 名無しさん 2025/01/05(日) 22:52:12.84 ID:4kQ1chyV0
それが布教ってもんよな
7 名無しさん 2025/01/05(日) 22:52:54.68 ID:zbn9eSEBd
うん?
デイスクをプレイヤーにセットするだけで全自動セットアップ?
ほしいなそれは。
パーティション分けとかわけわからんねん
デイスクをプレイヤーにセットするだけで全自動セットアップ?
ほしいなそれは。
パーティション分けとかわけわからんねん
8 名無しさん 2025/01/05(日) 22:57:55.59 ID:eVOadbfo0
日本でもアキバでこれやってたってすごい前に見た気がする
なんだったかな
なんだったかな
9 名無しさん 2025/01/05(日) 22:59:47.02 ID:/YNXy4CZ0
迷惑考えろよオタクは
10 名無しさん 2025/01/05(日) 23:02:10.85 ID:a8u10QvE0
(´・ω・`)かつてマッキントッシャーもやってたよね
11 名無しさん 2025/01/05(日) 23:03:45.27 ID:XGWF7Ty+0
駅前で聖書配るみたいな話かな
12 名無しさん 2025/01/05(日) 23:14:31.27 ID:IR0etZ6q0
安倍晋三亡き今、世界にはこれぐらいのユーモアが必要だよ
13 名無しさん 2025/01/05(日) 23:15:59.87 ID:qzpGYdfn0
ほしかったわ
行けば知らないリナックスしれそうだし
行けば知らないリナックスしれそうだし
14 名無しさん 2025/01/05(日) 23:21:04.27 ID:xCU6gA0G0
この時期のでもとりあえずインストールディスクだけで起動できてたの?
15 名無しさん 2025/01/05(日) 23:23:01.89 ID:0VwF2yhra
なんか見た時あるな
16 名無しさん 2025/01/05(日) 23:24:30.03 ID:DanZYLZs0
昔、アルバトロンのマザーボード買ったら
LindowsのCDオマケで付いてきたな
LindowsのCDオマケで付いてきたな
18 名無しさん 2025/01/05(日) 23:41:38.48 ID:iYHHaQIZ0
GhostBSD最強
19 名無しさん 2025/01/05(日) 23:48:37.87 ID:KDQ6XtyZ0
×フリーなOS
○フリーなカーネル
○フリーなカーネル
22 名無しさん 2025/01/05(日) 23:52:29.85 ID:tY9QFP0l
「Linuxのファイルシステム」が具体的に何を指しているのかさっぱりわからんけど
ext系はNTFSとはその出自も構造も似ても似つかないし、機能的にもだいぶ見劣りする(良く言えばシンプルと言えなくもない)が…
ext系はNTFSとはその出自も構造も似ても似つかないし、機能的にもだいぶ見劣りする(良く言えばシンプルと言えなくもない)が…
23 名無しさん 2025/01/05(日) 23:53:57.68 ID:H+fP/d4f0
アメリカの支配を脱せるならなんでもいい
24 名無しさん 2025/01/05(日) 23:55:20.51 ID:tY9QFP0l
まあ狭義のLinuxはカーネルだけの話で、OSとしてのLinuxってのはGNUというUNUX SystemVのコピーOSのカーネルがいつまでも完成しないので仕方なくLinuxに置き換えて使っている、という話でしかない
GNUはLinuxの他にBSD系のカーネルを使った実装も定期的に現れ(てすぐ消え)るが、BSD系のライブラリやユーザランドで他のカーネル、というものはなぜか出て来ない不思議
まあ好き好んでBSDのトンチキなユーザランドを使いたがるキチ○イも居るまい
26 名無しさん 2025/01/06(月) 00:18:24.23 ID:uy28eyFe0
過去にレッドハットインストルしたことあったけど家庭用パソじゃなんの使い道もなかったぞ
27 名無しさん 2025/01/06(月) 00:21:23.30 ID:f3dZpvY4d
最高に面白いじゃんもっとやれ(´・ω・`)
28 名無しさん 2025/01/06(月) 00:23:18.12 ID:Zs5cCwmWM
こういう界隈特有の遊びって、界隈しってる人は文脈として理解するけど
文脈を知らないで「」内だけを見る人たちは、ただの嫌がらせと解釈するよな
名作戦争映画の前後を無視して○傷シーンだけ切り取ったら、公序良俗に反するゴア表現として叩かれるような感じ
文脈を知らないで「」内だけを見る人たちは、ただの嫌がらせと解釈するよな
名作戦争映画の前後を無視して○傷シーンだけ切り取ったら、公序良俗に反するゴア表現として叩かれるような感じ
29 名無しさん 2025/01/06(月) 00:24:53.57 ID:07xVSqU90
家庭に置くPCなんてWindowsで充分だよ
社会に出ても大半はWindowsを使うことになる
社会に出ても大半はWindowsを使うことになる
32 名無しさん 2025/01/06(月) 01:00:16.59 ID:teZWFA6x0
欧米ではArch入れて女装に目覚めるまでがセットだからな
33 名無しさん 2025/01/06(月) 01:01:59.19 ID:04U7GorD0
ボロPCにlinuxいれたら爆速キビキビになって吹いた
34 名無しさん 2025/01/06(月) 02:30:25.44 ID:Yy6NRNK+0
win98の時代ならリカバリディスクも付属してただろうし他のOSの導入も多少気楽ではあったかもしれない
ただ今以上にソフトが少なそうな当時にlinuxでやることはなさそう
ただ今以上にソフトが少なそうな当時にlinuxでやることはなさそう
39 名無しさん 2025/01/06(月) 05:03:12.69 ID:oCuNK/fl0
ちーさん…
42 名無しさん 2025/01/06(月) 05:56:24.98 ID:MJr7XFua0
永遠に続くディストリ内ゲバ
43 名無しさん 2025/01/06(月) 05:59:10.27 ID:zrwsEzMa0
Ubuntuは昔メディアもらった事あるな。
めちゃ金かかってた。
めちゃ金かかってた。
一方、Vineは・・CD-Rやった。。。
46 名無しさん 2025/01/06(月) 06:09:59.16 ID:XJhCd0Vf0
HDDは読み書き速度や分断化を考慮して
/varや/homeのパーティションを分けたりレイアウト工夫するメリットあったけど
SSDは理論上、そういった問題を考える必要がないから
ブートとルートだけでもと言うか、必要以上に分けないほうがいいんだっけか?
/varや/homeのパーティションを分けたりレイアウト工夫するメリットあったけど
SSDは理論上、そういった問題を考える必要がないから
ブートとルートだけでもと言うか、必要以上に分けないほうがいいんだっけか?
あと、セキュリティ的にも
特定のパーティションをピンポイントで狙われるのを防ぐために
必要以上に分けないほうがいいんだよな
47 名無しさん 2025/01/06(月) 06:26:38.02 ID:GtGHXS2U0
すげー昔のゲームSHOW会場前で某チートコード集の体験版配ってたの思い出すな
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736084763/\n\n
コメント