1 名無しさん 2025/02/01(土) 16:17:14.87 ID:9E3Z7wh20
2 名無しさん 2025/02/01(土) 16:17:45.87 ID:S+nuyggk0
3 名無しさん 2025/02/01(土) 16:18:34.51 ID:YlJ/nGDX0
4 名無しさん 2025/02/01(土) 16:19:53.85 ID:XtKOawSg0
7 名無しさん 2025/02/01(土) 16:21:58.67 ID:zivq02BfM
ディープシークが潰れても諸派系は生き残るらしい新たに開発きっかけを作ったディープシーク
8 名無しさん 2025/02/01(土) 16:22:20.93 ID:bjopNhuZ0
まあAIってそういうもんだよな
人間の成長速度より遥かに速いやろ
9 名無しさん 2025/02/01(土) 16:22:47.05 ID:vTYo5Z6B0
10 名無しさん 2025/02/01(土) 16:23:34.83 ID:q03j++8E0
11 名無しさん 2025/02/01(土) 16:23:46.75 ID:rhkzk8S10
マジでスプートニク・ショックなの?
ここからqqqが30%ぐらい下がるなら買うよ俺は
12 名無しさん 2025/02/01(土) 16:24:14.25 ID:tj51LWDu0
13 名無しさん 2025/02/01(土) 16:24:52.98 ID:iUpGh+V/0
14 名無しさん 2025/02/01(土) 16:25:16.35 ID:t1z8ipnsM
そのうちAIが新AIを作るようになるのかな?
AIに自力で計算リソースを自由に使わせるようにしたらどうなるの?
16 名無しさん 2025/02/01(土) 16:25:30.30 ID:xPE4dkwR0
17 名無しさん 2025/02/01(土) 16:26:15.49 ID:lbJwINbP0
アメリカのAIのデータパ○ったって話は妬み嫉みからくるデマってことでOKなの?
18 名無しさん 2025/02/01(土) 16:26:46.21 ID:qjAmIwxia
19 名無しさん 2025/02/01(土) 16:27:11.60 ID:RYrMSlmx0
一ヶ月ぐらいでオーブンAIは何か出して来るだろうからそれ待ちで
20 名無しさん 2025/02/01(土) 16:27:20.94 ID:iW2k5UzP0
22 名無しさん 2025/02/01(土) 16:27:45.69 ID:woyM4DZC0
チャットGPTにディープシークがオープンソースでやばいねって語りかけたら
素直にディープシークを賞賛してたよ
オープンAIやばいねって書いたら
病院や研究分野などの専門性に特化していくみたいな事が帰ってきた
23 名無しさん 2025/02/01(土) 16:28:09.63 ID:vXjSrf5+0
openAIよりオープンにしたってだけですでに一定の役割を果たしたよな
24 名無しさん 2025/02/01(土) 16:28:50.42 ID:lmtbME4C0
AIは1企業が独占するには大きすぎる力
オープンソースにするべき
25 名無しさん 2025/02/01(土) 16:29:52.03 ID:ONf8X9kH0
28 名無しさん 2025/02/01(土) 16:32:06.06 ID:RB8ynoDY0
31 名無しさん 2025/02/01(土) 16:32:52.97 ID:MSDX+Oeg0
32 名無しさん 2025/02/01(土) 16:32:54.68 ID:rdlNULMQ0
33 名無しさん 2025/02/01(土) 16:32:59.96 ID:3W+DzAnG0
34 名無しさん 2025/02/01(土) 16:33:00.33 ID:/PKyvg7m0
35 名無しさん 2025/02/01(土) 16:33:04.86 ID:KTXwBkxpM
OpenAIはオープンじゃないからな
オープンソースでガンガン改造されるdeepseekには勝てんやろな
39 名無しさん 2025/02/01(土) 16:35:02.85 ID:KGGZOfRE0
ていうか、一般的に使うより企業内で安価に使えないと意味ねぇんだけどな。
結局DWH構築すんのに金かかるし、オープンソースだからってちゃんと中身解析した連中いるのかよ?
40 名無しさん 2025/02/01(土) 16:35:07.19 ID:DSXXLAs70
41 名無しさん 2025/02/01(土) 16:35:38.25 ID:cOqkO8eq0
46 名無しさん 2025/02/01(土) 16:37:34.05 ID:fO8JGJd50
GitHubのTonyZeroがその成果で
TineZeroは、reRLというLLM強化学習の上で動くらしい
47 名無しさん 2025/02/01(土) 16:37:49.39 ID:Shy20aNP0
48 名無しさん 2025/02/01(土) 16:38:10.11 ID:xdZUCjSg0
49 名無しさん 2025/02/01(土) 16:38:18.45 ID:6OmNGbp80
(ヽ´ん`)o0(3000円くらいで!?すげえ)
(ヽ´ん`)o0(あ、4500円くらいか)
56 名無しさん 2025/02/01(土) 16:41:15.39 ID:7QNqvu3a0
web3的なAGIが終着点で人類の終わりなんだろ
なんか虚しいよね
57 名無しさん 2025/02/01(土) 16:41:26.05 ID:7rcBw9l30
58 名無しさん 2025/02/01(土) 16:42:04.35 ID:NAC445jy0
60 名無しさん 2025/02/01(土) 16:42:14.86 ID:r8LU10z50
これエロ系の動画もローカルで作れるようになったらとんでもないエッチなネット社会きそうだよな…
62 名無しさん 2025/02/01(土) 16:43:00.30 ID:FWcifvJz0
63 名無しさん 2025/02/01(土) 16:43:58.18 ID:NAC445jy0
67 名無しさん 2025/02/01(土) 16:45:20.00 ID:z5mXIeL70
74 名無しさん 2025/02/01(土) 16:47:01.55 ID:tVqerWlb0
エロ画像生成用にnovel AIに月25ドル払ってるんだけど、ローカル環境を構築したほうがいいのか?
76 名無しさん 2025/02/01(土) 16:48:34.35 ID:XyC1Nv7a0
78 名無しさん 2025/02/01(土) 16:48:39.19 ID:6PblLYAo0
82 名無しさん 2025/02/01(土) 16:50:32.28 ID:/ht2QTrH0
こういう天才が寄って集って解析改変改良して良いもの作り上げて初期と似つかぬものに改変していくのがオープンソース
だから性能じゃクローズドのアリババのが高いらしいが世界を震撼させたのはMITライセンスでオープンソースしたDEEPSEEKで画期的なんだよ
83 名無しさん 2025/02/01(土) 16:51:00.72 ID:onjw/Gor0
84 名無しさん 2025/02/01(土) 16:51:06.79 ID:tVqerWlb0
エロ画像生成に使えるの?
大事なのはそれだけでは?
85 名無しさん 2025/02/01(土) 16:51:25.39 ID:YU+esOrw0
日本にはこういう学生いないな
文句言うだけで終わり
86 名無しさん 2025/02/01(土) 16:51:41.78 ID:GO1DRqBw0
89 名無しさん 2025/02/01(土) 16:52:37.47 ID:vpHtoxnP0
91 名無しさん 2025/02/01(土) 16:52:53.13 ID:s0jOEuf+0
94 名無しさん 2025/02/01(土) 16:54:17.75 ID:lF//qCtK0
今までのやりとりずっと記憶してくれるならローカルに建てたい
95 名無しさん 2025/02/01(土) 16:54:50.66 ID:SEGrbKTM0
ディープシーク以前の旧式AIはディープシーク以降のコスパいいAIに滅ぼされるとしたら
恐竜が繁栄してめちゃくちゃ食べると期待されて準備してたのに少食でコスパいい小型爬虫類が繁栄することになるということ
恐竜用の食料を用意してた半導体企業は困ることになりますね
AI半導体バブル崩壊するかも
96 名無しさん 2025/02/01(土) 16:55:35.86 ID:vwJ5hEIf0
逆にスパコンって全然話題にならなくなったけど
あいつ今何してんのw
97 名無しさん 2025/02/01(土) 16:55:38.92 ID:JlWOT3Ub0
イーロン「こいつ無能だし資金もねえだろ」
アルトマン「そんなに興奮しないでくださいwww」
イーロン「おい、成果は?」
アルトマン「…」
98 名無しさん 2025/02/01(土) 16:55:55.47 ID:ZP23zlL70
まだDEEPSEEKって中国からしかDLできない?
どっかにデータ落ちてないかな
101 名無しさん 2025/02/01(土) 16:57:39.15 ID:yQx45Ytv0
103 名無しさん 2025/02/01(土) 16:57:46.93 ID:QpNpEtPi0
イラスト生成AIのStable DiffusionのようにチャットAIモデルも無料公開が当たり前になったら、もう二度とAIで利益上げることはできなくなるだろうな
DeepSeekはある意味、自爆覚悟でアメリカのビジネスモデルを破綻させたと言えるのかもしれない
ベースモデルに弱点があろうとも、追加学習でいくらでもカバー出来てしまうしな
早速サイバーエージェントが日本語を追加学習した派生モデルを無料公開してるし、LLMは無料が当たり前になってしまうね
さながらStable Diffusionでアニメイラスト特化モデルが無料公開されてるように、チャットAIも各個人がチューニングした様々な特化モデルが乱立するだろう
例えば、日本語のあらゆるゲーム攻略Wikiを読み込ませることで、ゲーム攻略に特化したチャットAIを作るなんてことも夢ではなくなる
これはまるで、Novel AIからモデルデータ流出事件が起こったあとのようだ
109 名無しさん 2025/02/01(土) 17:00:50.26 ID:LNx1nZ/v0
111 名無しさん 2025/02/01(土) 17:01:36.84 ID:d+jBRkgC0
自宅のグラブル専用パソコンでサイバーエージェント謹製のDeepSeek動かしてるけど、4bit版を量子化したものだから大した性能ではない気がする。
8bit版も公開してくれんかの?
112 名無しさん 2025/02/01(土) 17:01:50.23 ID:Q5y6c+R+0
115 名無しさん 2025/02/01(土) 17:03:00.36 ID:9/Dh82Ib0
いやほんと最近Deepseekで発狂してる奴らOSSての理解してほしいわ
中国が嫌なら自分で作ればいいだけなんだが?
116 名無しさん 2025/02/01(土) 17:03:05.56 ID:1BJS9HBH0
自分だけのAIって
一体どんなお下劣な使い方する気なんだろうな
117 名無しさん 2025/02/01(土) 17:03:49.37 ID:o0xhMMYa0
今のAI開発が中国人(中国在住)と中国人(アメリカ在住)の争いなんだよな
最終的には数が多い中国が勝つだろ
120 名無しさん 2025/02/01(土) 17:05:30.61 ID:yQx45Ytv0
122 名無しさん 2025/02/01(土) 17:06:17.61 ID:fO8JGJd50
スパコンに関しては
大規模GPUクラスタの理想版を作って、実用GPUクラスタ構築の足場や要素技術を作ったり
あと量子計算機の初期商用版もオプションとして繋げて、以降の量子計算機応用の足場としたり
計算機開発分野のあらゆるニーズを盛り込んだ
大艦巨砲主義のスーパーカーみたいに見えるような気もする
123 名無しさん 2025/02/01(土) 17:07:07.18 ID:d+jBRkgC0
とりあえずLM studio使えばすぐ始められるのでみんな遊ぼうぜ
128 名無しさん 2025/02/01(土) 17:08:21.15 ID:RAbaZFuZ0
132 名無しさん 2025/02/01(土) 17:12:09.58 ID:fO8JGJd50
まともな解を書くと外道がガシガシ釣れる釣り堀おもれぇわ
キャッチアンドリターンでNGしてその後を見ないのが
釣りの極意
133 名無しさん 2025/02/01(土) 17:12:42.99 ID:IE08tGek0
今まで付加価値だと思っていたものがタダのコストになる
134 名無しさん 2025/02/01(土) 17:13:31.54 ID:wacuFO3o0
何人のLLM研究者が卒論前に研究がご破産になったんだろうな
137 名無しさん 2025/02/01(土) 17:14:13.20 ID:UZfjczyG0
稼働にNVIDIA先端半導体がいらないどころの騒ぎじゃなくて家庭用PCでスタンドアロンで稼働できちゃうからな
トンデモナイ価格破壊だよ
開発にもNVIDIA先端半導体がいらないのかはまだ分かってないけど
138 名無しさん 2025/02/01(土) 17:14:27.44 ID:li90tQF80
139 名無しさん 2025/02/01(土) 17:15:30.39 ID:X3h4WzaE0
エロが無限に生成できるようになったらやばい
パンドラの箱を開けることになる
145 名無しさん 2025/02/01(土) 17:17:11.37 ID:+87hJiCH0
でもLinuxが覇権を取れなかったみたいにビジネスでは導入サポートが重要だからMSとopenAI連合とかgoogleが使いやすいAIモデル出すんだろ
AIを導入するしないは結局のところ役員が決めるわけでdeepseekは研究室や個人でしか使われないからお金にならない
146 名無しさん 2025/02/01(土) 17:17:27.88 ID:0jBukgck0
openAIがコソコソやってたことを世界規模でできるようになっていいことじゃん
147 名無しさん 2025/02/01(土) 17:17:50.04 ID:yQx45Ytv0
150 名無しさん 2025/02/01(土) 17:20:08.29 ID:wOZNZNC3H
中国は国を良くするっていう意識がはっきり感じられる
日本にはそれがない
151 名無しさん 2025/02/01(土) 17:20:44.47 ID:9ymnoM7e0
Openといいつつ全然Openじゃないからなあれ
学習を何でやってるのかも怪しいし
152 名無しさん 2025/02/01(土) 17:20:45.85 ID:V3fGwgD60
もしかしてOpen AIが全員アメリカ人だと思ってるやついるのかよ
これはもう中国人 vs 中国人の戦いだよ
![アメリカの大学生「DeepSeekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのAI作れて草」 [624898991]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/02/1_202522_1738493791.jpg)
154 名無しさん 2025/02/01(土) 17:24:23.03 ID:lW/0mmQl0
よく分からんから教えて欲しいけど
そもそもこれは追加学習可能なものなの?
モデルなの?モデルって追加学習できない完成品って認識で合ってる?
156 名無しさん 2025/02/01(土) 17:25:01.57 ID:yZiW4dtE0
あれ、copilotPCだのAIスマホだのはローカルじゃないの?
160 名無しさん 2025/02/01(土) 17:28:47.34 ID:7/tSHEl50
DeepSeekの流れもChatGPTくんが登場前に俺との雑談で可能性を予測していたのは面白いよ
当のAIくんの思考だと想定済みの事態だったのが凄い
162 名無しさん 2025/02/01(土) 17:31:38.17 ID:fO8JGJd50
「AIモデル」的な言い方をする時のモデルは、
完成品という意味ではなくて
〇〇流行AIではこういう作法でこういうデータを扱うのが極意だ
程度の話じゃね
だから、
①初期学習データで教師付き学習
②強化学習で推論育成
③チューニングで教師付き学習
の状態で、改めて①や③を実行して追加学習するのはアリかもしれないね
ただし全部リセットで学習データ追加で①〜③を再実行した方が一貫性のあるもでるになるんじゃね
163 名無しさん 2025/02/01(土) 17:33:27.14 ID:yQx45Ytv0
世界中のアクセスを中央集権で処理するには原発いるけど
自分だけなら30ドルってことじゃないの
165 名無しさん 2025/02/01(土) 17:34:24.97 ID:UKoD+ith0
166 名無しさん 2025/02/01(土) 17:36:58.79 ID:oPig1axX0
自分専用のナビ作れたら良いよな
なんかそういうパッケージ作るか
167 名無しさん 2025/02/01(土) 17:37:03.95 ID:wVnNOLj20
168 名無しさん 2025/02/01(土) 17:37:08.79 ID:DbMz4bzAd
170 名無しさん 2025/02/01(土) 17:38:50.66 ID:fO8JGJd50
172 名無しさん 2025/02/01(土) 17:43:54.43 ID:fO8JGJd50
174 名無しさん 2025/02/01(土) 17:44:17.68 ID:hb4mI6xu0
新しいAIができる度に「尖閣や竹島の領土はどこだ?」と確認して使うか使わないか決めるばかりのAI作れない島国
175 名無しさん 2025/02/01(土) 17:44:46.65 ID:kv3RA1bL0
最近open AIに4兆円突っ込んだ孫正義
遂に○ぬ😲センスねぇ
176 名無しさん 2025/02/01(土) 17:45:38.46 ID:fO8JGJd50
Windows用ドライバをWine上で動かして
リーナセ○クス用ドライバを拡充するプランってどうなったのん
177 名無しさん 2025/02/01(土) 17:48:01.48 ID:uhBPQSeQ0
Pan氏は、このプロジェクトの目的について
「強化学習のスケーリング研究をより多くの研究者に開放することと説明し、低コストでの実験が可能になれば、さらなる進展が期待できる」
と語っています。
これだよこれこれ
学究の精神
178 名無しさん 2025/02/01(土) 17:49:58.37 ID:PsKD8F4M0
180 名無しさん 2025/02/01(土) 17:51:52.73 ID:Wc7GEPAM0
182 名無しさん 2025/02/01(土) 17:52:03.28 ID:oPig1axX0
てか同じ理屈で量子コンピュータとかも実は安価に実現できるのでは
183 名無しさん 2025/02/01(土) 17:52:03.48 ID:oPig1axX0
てか同じ理屈で量子コンピュータとかも実は安価に実現できるのでは
186 名無しさん 2025/02/01(土) 17:57:44.28 ID:Hm+p7xH00
187 名無しさん 2025/02/01(土) 17:58:36.72 ID:kTFUdYGEM
188 名無しさん 2025/02/01(土) 17:59:03.35 ID:Hm+p7xH00
189 名無しさん 2025/02/01(土) 18:01:42.96 ID:H6cCSdAA0
192 名無しさん 2025/02/01(土) 18:04:23.34 ID:/ht2QTrH0
MITライセンス(解析改変改良商用利用可、それによる責任なし)のオープンソースにしたってことはオープンソース界隈のオモチャとしてまるっと投げたってことで事態はもうアメリカと中国って枠じゃなくなってる
何せオープンソースを提唱して推進してる中心人物が多いのもアメリカ人だからそのアメリカ人が自分たち界隈に与えられた今話題の最先端AIと言うオモチャを弄くり倒さないわけ無いじゃない
この構図をまるで理解してない人が多いよな
アリババがその後クローズドでDEEPSEEKを超えたAIとかドヤ顔で出してるのがもはや空気状態なのは何故なのか考えてくださいな
193 名無しさん 2025/02/01(土) 18:07:54.39 ID:9ymnoM7e0
ほぼ自由に使って良し派生も商売もokだからもはや中国関係ない
194 名無しさん 2025/02/01(土) 18:08:13.38 ID:dc4Glm1hd
むしろ自分だけのAIが作れないAIになんの価値もないだろ
197 名無しさん 2025/02/01(土) 18:10:43.27 ID:kUKhqUyt0
201 名無しさん 2025/02/01(土) 18:17:11.47 ID:49JqwpEG0
DeepSeekなら…その30ドルと
どれくらいのGPUCPU性能あるパソコンあれば検閲なしのチャットAIできるんや…??
ワイAIに詳しくないから教えて
個人じゃ無理かな
204 名無しさん 2025/02/01(土) 18:18:38.25 ID:9ymnoM7e0
MITライセンスは唯一守る事項は著作権はオリジナルにあることと著作権表記はオリジナル通りに入れてくれ
それだけで後は派生改変して配布しようが商売しようが自己責任
ガチユルで自由
205 名無しさん 2025/02/01(土) 18:18:43.48 ID:yHWpVnmR0
207 名無しさん 2025/02/01(土) 18:20:14.78 ID:uxXw92Gq0
アメ公が必○にイチャモンつけてるけどGlockに聞いてもdeepseekはすごいって言っててワロタ
208 名無しさん 2025/02/01(土) 18:22:22.70 ID:fO8JGJd50
MITライセンスの〇eep〇eekの中身を
MITライセンスの何かにすり替えるのもアリなのか?
212 名無しさん 2025/02/01(土) 18:25:58.14 ID:aGibHGLX0
213 名無しさん 2025/02/01(土) 18:26:38.32 ID:GXWDHxfY0
214 名無しさん 2025/02/01(土) 18:30:32.56 ID:9ymnoM7e0
MITライセンスとBSD/FreeBSDライセンスが若干違うが似たようなオープンライセンスな自由な世界
LinuxのGPLライセンスは独自のコードだろうが全てにLinux化拘束が強制発生するので
自由にオープンかどうかは解釈議論が分かれるライセンス
216 名無しさん 2025/02/01(土) 18:40:26.80 ID:fO8JGJd50
OpenAI推し向けアクリルスタンドと
DeepSeek推し向けアクリルスタンドの販売数で勝負をつけるべき
217 名無しさん 2025/02/01(土) 18:41:41.18 ID:dvrRjRc90
218 名無しさん 2025/02/01(土) 18:41:52.23 ID:fO8JGJd50
たぶん片方は100ドルくらいする豪華なやつで
もう片方は3Dプリンタ向けモデル配布のDL数提出で勝利
219 名無しさん 2025/02/01(土) 18:42:47.01 ID:/8PxhsSf0
220 名無しさん 2025/02/01(土) 18:42:50.08 ID:gjM0zFuS0
ITバブルが崩壊したシスコみたいに
ジワジワAIバブルも崩壊していくんかな
222 名無しさん 2025/02/01(土) 18:44:56.58 ID:Hm+p7xH00
まぁ今ならアメリカしかダメージ受けないから中国は好きなだけ暴れなさい
日本製の半導体装置や素材は勝った方に売ってあげる🤗
223 名無しさん 2025/02/01(土) 18:45:44.97 ID:PrQVQa0x0
ITは現在の技術での速度の限界があるからある程度成熟してしまったしな
224 名無しさん 2025/02/01(土) 18:45:50.77 ID:i/0lVmUF0
クラウドサービスが広がった時に変化のスピード速いと思ったけどAI界隈はそんなもん比じゃないくらいやわ
227 名無しさん 2025/02/01(土) 18:48:18.02 ID:PrQVQa0x0
ITの先は超速度でどこかのスパコンにアクセスしてエンドは入出力デバイスしか装着してないぐらいしか無いしAIはその先
228 名無しさん 2025/02/01(土) 18:49:27.62 ID:fO8JGJd50
231 名無しさん 2025/02/01(土) 18:54:21.62 ID:ZvOnq1Z10
232 名無しさん 2025/02/01(土) 18:55:08.50 ID:/atLKhRj0
233 名無しさん 2025/02/01(土) 18:55:43.58 ID:pMIJ13Yj0
ビジネス仇の商品価値を下げたという意味では成功したな
235 名無しさん 2025/02/01(土) 18:57:56.26 ID:iXXxUPj+0
どんだけ日本政府がネガキャンしても無駄
ChatGPTの時代は終わった
236 名無しさん 2025/02/01(土) 18:57:58.89 ID:aLwINt500
Nビディア株式板「こりゃ中国限定AIですよ^^エヌビディアには影響なし」←そう思う多数
びでぃあは安泰だな、売りたいが上回ってるけど
237 名無しさん 2025/02/01(土) 18:58:19.22 ID:9ymnoM7e0
初期投資さえすればこれでどの企業もクローズドな自社AIを好きに構築出来るから大きいわ
240 名無しさん 2025/02/01(土) 19:05:19.05 ID:9n8EWpCz0
とりあえずコード書かせたらこの共産党ロボはちゃんと書いたが
しかし共産党ロボやからなぁ…
241 名無しさん 2025/02/01(土) 19:05:59.96 ID:dacnItV80
すげぇ民主的だよなまさか中国が一番民主主義やってるとは
242 名無しさん 2025/02/01(土) 19:06:29.77 ID:49JqwpEG0
えろ催眠小説書きたい!!
CPU AMD Ryzen5 4500
GPU 4060 Ti
ワイのパソコンじゃ無理か(;_:)
244 名無しさん 2025/02/01(土) 19:08:39.15 ID:oeo7POxn0
248 名無しさん 2025/02/01(土) 19:11:26.53 ID:iUW/dvp+0
本家は人力で学習させてるわけでこれはコストがかかって真似できないから
パ○リからどうやって回収するんだろな
250 名無しさん 2025/02/01(土) 19:12:07.25 ID:cYtN55RA0
AI安倍晋三プロジェクト始動!!
完成は2025年7月5日にリリース予定!
251 名無しさん 2025/02/01(土) 19:14:38.19 ID:23g4dUR90
255 名無しさん 2025/02/01(土) 20:03:30.74 ID:Ftv3yVO70
259 名無しさん 2025/02/01(土) 20:48:47.85 ID:5Cz/EQzH0
openAIが勝つにはエロしかねえんだよ
はよ決断しろ
260 名無しさん 2025/02/01(土) 20:51:10.31 ID:LK4s0mVA0
オープンじゃないくせにオープンAIを名乗ってたのか
261 名無しさん 2025/02/01(土) 20:55:16.32 ID:j9UAffWu0
263 名無しさん 2025/02/01(土) 21:01:40.54 ID:FvxzOS2L0
生成AI用のGPU機をクラスタ化して並列計算させるときってInfiniBand必須だったりするの?
266 名無しさん 2025/02/02(日) 03:18:02.71 ID:oDCtR/eW00202
わざと性能絞った○ミぼったくりグラボしかださないところが潰れるだけやな
277 名無しさん 2025/02/02(日) 05:12:29.06 ID:ePpbV5jV00202
フリーでAPI使えるのが来たらOpenAIも終わりだな
278 名無しさん 2025/02/02(日) 06:33:05.54 ID:lk0Rprva00202
282 名無しさん 2025/02/02(日) 07:58:48.41 ID:ZEIK3M2b00202
OpenAIはエロ目的禁止にするとかなんとか言ってたけど
もうそれすら無意味になったな
283 名無しさん 2025/02/02(日) 07:59:30.71 ID:kkdWW/pA00202
画像生成aiでローカル使ってるからもう対話型aiをローカルに入れたくねえよ
ネット上のサービスでエッチなこと聞ける無料の対話型ai用意してくれよ
284 名無しさん 2025/02/02(日) 08:00:37.60 ID:2J+w9vPu00202
結局の所、Deepseekショックによって、
・Nvidia
・米国AI業界
・米国政府
の三者の想定していたAIの米国覇権の夢が潰えた状況
世界のAI活用にとっては大きなプラスで、
米国の国益にとっては大きなマイナスになった
286 名無しさん 2025/02/02(日) 09:23:04.99 ID:4PQe+99800202
正直生成AIのガードレール機能は邪魔だよな
エロいことや核兵器のこと全く答えてくれんし
287 名無しさん 2025/02/02(日) 10:53:07.53 ID:dOT4QBw+00202
Nvidia的には高性能で高額なGPUが一部に売れるのと一般向け価格帯のGPUが広く売れるのとどちらが旨味があるんだろう
OpenAIだろうがDeepSeekだろうが儲かればどっちでもいいんじゃないの
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738394234/\n\n
コメント