【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」

2 名無しさん 2025/01/27(月) 12:32:12.93 ID:0A5NMUeSM

驚き屋は良い例えね


3 名無しさん 2025/01/27(月) 12:32:35.88 ID:NomWJyOw0

AI「照れるぜ」


4 名無しさん 2025/01/27(月) 12:32:48.84 ID:DTeItdT+M

確かに


5 名無しさん 2025/01/27(月) 12:32:49.24 ID:RMq5tfcy0

実はAIが何なのかすらわかってないぞ、怖いか?


6 名無しさん 2025/01/27(月) 12:33:11.97 ID:x5+PC85c0

Ω ΩΩ< な、なんだってー!!


8 名無しさん 2025/01/27(月) 12:33:14.89 ID:n808ygP60

ケンモメンじゃん


10 名無しさん 2025/01/27(月) 12:34:52.99 ID:K1EWjfUpd

デジタル小作人しかおらんのや


14 名無しさん 2025/01/27(月) 12:35:35.46 ID:Q6kZOy7S0

米中の競争が高レベル過ぎて
日本にはヤムチャ視点のやつしかいない


17 名無しさん 2025/01/27(月) 12:36:54.92 ID:Op7Tvv8J0

車見て驚くのと
車を運転して驚くのを一緒にすんなよ


19 名無しさん 2025/01/27(月) 12:37:04.76 ID:5GyPaGm/0

2010年代のAIはそこらのマシンで個人開発が出来た
今は無理
LLMを作ろうと思えば数千億円はかかる
AI開発が重工業化した
そして個人A開発者は驚き屋になった


20 名無しさん 2025/01/27(月) 12:37:16.91 ID:WQpzcAXar

驚き屋じゃなくて驚き手だろ歌い手とかあるし


21 名無しさん 2025/01/27(月) 12:37:29.75 ID:FUGKrT/Qr

正直驚き屋も反AIもそんなに変わらん
どっちもTwitterで騒ぐ事が目的になってる


22 名無しさん 2025/01/27(月) 12:37:59.43 ID:1Rcq0RaD0

意識低い系こそAIを使えよ
認知症でもSiriを使って旅行とかしてるらしいぜ


24 名無しさん 2025/01/27(月) 12:39:30.13 ID:+md05PHq0

日本のAIはボスでザキ連発しちゃうから


27 名無しさん 2025/01/27(月) 12:40:02.74 ID:+zDaXSTG0

使ってみてどうこうってレビュー少すぎなんよ


29 名無しさん 2025/01/27(月) 12:40:38.82 ID:rkqIhiJ60

リアルではスカイネットにならんように規制するだけじゃないの
まーAIならそれすら突破してくるんだろうけど。終わりだよ人間。


30 名無しさん 2025/01/27(月) 12:41:02.12 ID:rXLN/E5j0

人形ロボットが完全したら中国から買えばいいから仕方ないね…


31 名無しさん 2025/01/27(月) 12:43:36.69 ID:9Xh0EKlaa

コード作成は神やろ


32 名無しさん 2025/01/27(月) 12:44:05.81 ID:Cx7Lq/6R0

簡単に買えばいいとか言ってるけど、貧乏人には買えないぞ
お前等は何で稼ぐつもりなんだ?


33 名無しさん 2025/01/27(月) 12:44:36.08 ID:hKmC7J6dH

最近というか前から驚き屋言われてなかったか


37 名無しさん 2025/01/27(月) 12:48:31.28 ID:9R+EvB2h0

なんだ驚くのが仕事だったのか


38 名無しさん 2025/01/27(月) 12:49:15.30 ID:toePvF/A0

日本人だとkohyaはトレーニング関係では有名だぞ


42 名無しさん 2025/01/27(月) 12:50:38.83 ID:DduO+ptO0

モブキャラ気質のイナゴどもなのは間違いないわ


44 名無しさん 2025/01/27(月) 12:51:23.79 ID:1miHfOuO0

鋭い分析だ

流行らせよう


45 名無しさん 2025/01/27(月) 12:52:42.33 ID:iUL6irA80

どうにかしてAI界隈を貶したくて必○って感じやな


47 名無しさん 2025/01/27(月) 12:54:35.60 ID:uAEuZ31/0

何をなしたかを教えてほしいけど5chではエロ画像がすごい!ディープフェイクがすごい!としか聞けないんだよな


48 名無しさん 2025/01/27(月) 12:54:35.64 ID:nWi0hK2O0

驚き屋ってXじゃもうとっくに使い古された言葉なんだけど、ここだと新しい概念かのように扱われるんだなw


50 名無しさん 2025/01/27(月) 12:54:57.03 ID:69PFk/p9M

他人が作ったAIでシコってるだけだぞ

(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、全員『AI凄い』しか言わず何もAI作ってないからタダのAI驚き屋だよな」👈モヤモヤが消えたわ  [782460143]\n_1


51 名無しさん 2025/01/27(月) 12:55:42.87 ID:xyctQNeF0

ユーチューブで生成AIを使って動画を作り、収益化する方法を説いてたぞ。
なのでこれからどんどんそういう○ミみたいな動画やコンテンツがネットに増えていく予定。🤗


52 名無しさん 2025/01/27(月) 12:58:33.49 ID:Op7Tvv8J0

せっかくなんでAIに聞いてみたわ

AIに驚くこと自体をマネタイズする際には、以下のような点に注意する必要があります。

情報の正確性: AIに関する情報は、常に最新のものを確認し、誤った情報を拡散しないように注意する必要があります。

倫理的な配慮: AI技術の利用は、倫理的な問題を伴う可能性があり、人権やプライバシーに配慮する必要があります。

過度な誇張: AIの可能性を過度に誇張したり、誤解を招くような表現を避け、客観的な情報を伝えるように努める必要があります。


53 名無しさん 2025/01/27(月) 12:58:44.84 ID:uqZpHK1W0

DeepSeekも先見の明ある開発者が既にビジネス持ってて(ビックテック比では)小規模でも資本持ってたってのが大きいわな。
有能な開発者・研究者でも食ってくために全然関係ない受託やってたらそりゃ目も出ない


54 名無しさん 2025/01/27(月) 12:58:45.75 ID:xyctQNeF0

生成AIによって作られたコンテンツには、識別マークを入れるよう日本でも法制化すべき


59 名無しさん 2025/01/27(月) 13:03:26.28 ID:jZ+y8cMFH

「驚き屋」ってテレビショッピングの「えーっ?」みたいなこと言う役のことか?
だとしたら「驚き屋」って言ってる連中の方がア○の陰謀論者やん
「すごいすごい言ってるけど実は裏で繋がってて宣伝してるだけ」っていう前提があるんだから
ジャーップス!!


61 名無しさん 2025/01/27(月) 13:07:41.04 ID:vqORZ6R8a

ただ驚くだけじゃなくて他人を巻き込んでお前らヤバいと喚くからな
実際には驚き屋じゃなかてジャンプスケアのような低俗な驚かせ屋


62 名無しさん 2025/01/27(月) 13:09:00.68 ID:89hweyQs0

これな
シンギュラリティ起きる起きる連呼するだけで
俺が起こしてやんよ!ってやつがいない


64 名無しさん 2025/01/27(月) 13:11:49.88 ID:XjTUXFMu0

なんか「俺は大丈夫だけどお前らヤバイからな?とんでもなく凄いんだからな?」みたいな謎のマウント感のある事垂れ流してる奴多いんだよな


65 名無しさん 2025/01/27(月) 13:13:51.03 ID:voMESBgf0

驚き屋もびっくり


68 名無しさん 2025/01/27(月) 13:15:12.61 ID:Hb2JJaNr0

頼むううう!!!シンギュラリティ起きてくれえええ!!!って人多いけどケンモメンなら納得だろ

何かの業界潰れてほしくて仕方ないんだから


69 名無しさん 2025/01/27(月) 13:17:18.81 ID:Sc7mK3ja0

日本人はショート動画見てしょーもないダンスでも踊ってれば良い


70 名無しさん 2025/01/27(月) 13:25:33.60 ID:oxJ9fbFQM

Aiツール多すぎてどれ使っていいか分からん


71 名無しさん 2025/01/27(月) 13:26:16.53 ID:OkzZNZ/qM

「え、待って!」驚き屋さんの魅力


72 名無しさん 2025/01/27(月) 13:27:19.21 ID:KbzAnXFn0

こいつらって元々、自民党から発注されてネットで言葉狩りしてた様な奴らでしょ。
どの面下げてAI研究者とか名乗れんだろうな🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤🤤


73 名無しさん 2025/01/27(月) 13:28:23.84 ID:Op7Tvv8J0

驚き屋はAIに限らないしね
レシピでも生活の知恵でもグルメでも
何でも驚き屋ばっか


75 名無しさん 2025/01/27(月) 13:32:27.17 ID:8dKpH6TW0

AIとかでもそうだけど昨今浅いことを長文で垂れ流して気持ちよくなってる奴が多い
これはこうなる!こうなるんだよ!この仕事も!終わる!って豪語するくせにボキャブラリーからしてまず各業界に精通してるわけでもない一般人なのがわかってる
その仕事がどういうワークフローなのかも知らないしその職の他にどんな職が絡むとかもわからないし企業が何を重んじててどんなガバナンスやリテラシー管理で成立してるかとかすらもわかってないから簡単にAIに盲信できる

ある種幸せだよな


76 名無しさん 2025/01/27(月) 13:33:13.01 ID:UosQKRR+H

AI凄い俺凄い


77 名無しさん 2025/01/27(月) 13:33:22.35 ID:WKrR0tPhd

資本が全てだから仕方ない
新しい節約モデルを作り出すしかないよ


78 名無しさん 2025/01/27(月) 13:34:51.12 ID:aOScqgTx0

エロ画像生成ぐらいはしてるけど言えないだけなのでは


79 名無しさん 2025/01/27(月) 13:35:21.65 ID:19sQAoR20

日本発のAIもあったはずなんだが


80 名無しさん 2025/01/27(月) 13:36:10.31 ID:A3gi08D50

エロい絵作ったりしてるだろうがよ!!


81 名無しさん 2025/01/27(月) 13:37:47.20 ID:OkzZNZ/qM

「え、待って。xx社が発表したxxがヤバすぎる。
使ってない人は人生損してる。危機感持ったほうがいいよ!詳細はリプ欄へ」


82 名無しさん 2025/01/27(月) 13:41:18.57 ID:/y4Me80K0

サービス作ってるんじゃないの?
自動袋詰めロボットとか、工場のAIライン管理アプリケーションとか

AIは作れなくても産業に応用するための細かいローカライズサービスは作れるからな


83 名無しさん 2025/01/27(月) 13:52:39.14 ID:PGeRzGV60

AI関係で「プロ驚き屋」ってのは一昨年くらい?から言われてたな


84 名無しさん 2025/01/27(月) 13:53:37.70 ID:XfDXAWdw0

やるなら軍師


85 名無しさん 2025/01/27(月) 13:54:14.13 ID:Ih2vUOwN0

ビッグテックが後ろについてないと競争力のある研究ができない現実


86 名無しさん 2025/01/27(月) 13:54:22.96 ID:Op7Tvv8J0

コルセン回答AIとか誰か作ってるんでしょ?
コストメリット大きいだろうし


87 名無しさん 2025/01/27(月) 13:55:02.91 ID:V/wiOevr0

AIでゴイゴイスーいうてるガヤ


88 名無しさん 2025/01/27(月) 14:03:04.90 ID:OOs6Q0Nz0

日本にも深層学習とか大規模言語モデルの研究者・技術者はいるけど
そういう人たちは自分が作っているものについてリリース前は一般メディアの取材を受けないし
資金調達相手以外には自分から発信もしないからな


91 名無しさん 2025/01/27(月) 14:09:08.92 ID:G9zUb5Ui0

AIそのものの研究はもう規模デカい奴が勝つってステージにはいってるから
金の無い日本にはもう無理なんよ


93 名無しさん 2025/01/27(月) 14:12:53.67 ID:Op7Tvv8J0

AIそのものの開発しゃなくて
AI実装コンサルみたいなのが国内SIerの商売になるんだろうね


97 名無しさん 2025/01/27(月) 14:26:49.79 ID:VWfacFeQ0

Xにいる識者なんてプロンプトこねくりまわしてるだけだからな
素人となんら変わらんよ
あいつら何一つ自分じゃ作れん


98 名無しさん 2025/01/27(月) 14:28:57.50 ID:U/qB4uOU0

AIに限らずSNS全般ですごいすごい驚いてるサムネとかいくらでも見かけるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww気づくの遅すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


101 名無しさん 2025/01/27(月) 14:37:55.62 ID:DOhoU5etM

deepmindとかopenaiのエンジニアで日本人って見たことないもんな


102 名無しさん 2025/01/27(月) 14:41:27.02 ID:zF8Q1xG+0

DeepSeekでもうOpanAI終わったみたいな煽りまくってる奴多くて疲れたわ


103 名無しさん 2025/01/27(月) 14:47:59.11 ID:wDQwKNRn0

驚き屋ってかア○から金取ろうとしてる情報○○屋崩れだろ


104 名無しさん 2025/01/27(月) 14:54:07.22 ID:HeCYMG5Mr

松尾研が世界のAIの発展に貢献できたのって何かある?

「step by step で考えよう」という指示を付け加えるだけで
数学とかの解答の質が上がるのを発見したのが松尾研の学生だっけ?


108 名無しさん 2025/01/27(月) 15:13:02.01 ID:mF5YKVHI0

そんな自傷評論家めずらしくもないやろ
サッカー経験ないサッカー評論家だっているし


110 名無しさん 2025/01/27(月) 15:35:45.62 ID:CvhFGDxS0

確かに


111 名無しさん 2025/01/27(月) 15:39:26.98 ID:rYN8yn8k0

たし蟹
中国のAIを素直に認められる俺凄いみたいな奴がXに溢れまくってる
へぇー俺の中国AI凄いという意見を認められるお前も凄いよ
みたいな


112 名無しさん 2025/01/27(月) 15:45:55.15 ID:CY/aBAZoH

SDXLはもう抜くためのレベルは満たせてる
はやくこっちにこいよ!


113 名無しさん 2025/01/27(月) 15:46:52.33 ID:IF5+KwmX0

この役割すらAIで十分っていうね😭


115 名無しさん 2025/01/27(月) 15:49:50.68 ID:l7eyfv1B0

ケンモメンみたいに成功者の足を引っ張りたいだけのパターンもあるしな


116 名無しさん 2025/01/27(月) 16:05:50.14 ID:oCJp2N790

「日本のAI 研究最高峰の松尾研出身です!」のドヤ芸でソニーや日立の研究所に入った時点で生涯安泰だから
大きな挑戦して失敗したら責任取らされるので、大きな挑戦はしないで解説者になる


117 名無しさん 2025/01/27(月) 16:09:20.66 ID:z8yGwAa20

実際に開発してる日本のAIベンチャーとかにはすごい冷淡だよな


119 名無しさん 2025/01/27(月) 16:46:45.60 ID:cPuS2rDn0

AIの発展はもう勝手に進んでいくだろうから
あとはロボットのほうがもっと進歩すればいいね
ある程度のガワ作れば知能もつくだろ


120 名無しさん 2025/01/27(月) 16:51:25.59 ID:ocv0YHpi0

AI で副業して去年は300万ぐらい売上げあったよ
他人の目気にしないで何に使えるか考えた方がいい


121 名無しさん 2025/01/27(月) 17:10:37.60 ID:oCJp2N790

日本の驚き屋「LLMを作るには大量のグラボと電気代で数千億円はかかる!そんな巨額投資できるGAFAMは凄い
日本ではそんな巨額投資は不可能」
中国技術者「アルゴリズムを駆使した投資で儲けた巨額資金で最高性能LLMを作りました。オープンソースなので自由に使ってください。」


122 名無しさん 2025/01/27(月) 17:36:39.83 ID:KltBH3TP0

むしろそういう一般人にも流通し始めたってことよ


123 名無しさん 2025/01/27(月) 17:44:56.06 ID:FROo10it0

キチ○イ「こんなの本当のAIじゃない。全然凄くないよ」


126 名無しさん 2025/01/28(火) 00:25:10.06 ID:EEeMlAwp0

ついにパ○ることもできなくなったな


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737948658/\n\n

コメント