【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…

1 名無しさん 2025/01/12(日) 12:39:48.03 ID:QZDE4MiU0


Salesforceは2025年にこれ以上のソフトウェアエンジニアを雇わないとMarc Benioff氏は言う
https://www.salesforceben.com/salesforce-will-hire-no-more-software-engineers-in-2025-says-marc-benioff/
AIによる生産性の大幅な向上の中で、2025年にはSalesforceがソフトウェアエンジニアをこれ以上採用しないことを明らかにしました。


3 名無しさん 2025/01/12(日) 12:41:51.54 ID:uCP2+lo80

人手不足解消できるな


4 名無しさん 2025/01/12(日) 12:41:53.11 ID:Hvj5HLKJd

大手企業がこぞってAIに金を出しているのは、オフィスで働いてるホワイトカラーの人件費を削れるからやで


5 名無しさん 2025/01/12(日) 12:41:56.90 ID:FZM0s6sn0

そもそもケンモメンは働いてすらないじゃん


6 名無しさん 2025/01/12(日) 12:42:20.99 ID:rG9yKfcm0

ニュースを読むアナウンサーはもういらないよな


7 名無しさん 2025/01/12(日) 12:42:48.79 ID:KFBpvDBxr

ホワイトカラーさん
さようならwww


8 名無しさん 2025/01/12(日) 12:42:52.34 ID:oyki9m3eM

どのあたりになれば働かなくても生活できるの?全部ロボットとかに任せて
500年後くらいか?
でもその頃に人類がみんな学ばなくなって急にウイルスとかでなにもかも止まったら一気に原始時代になったりするのかな
楽しそうだな


9 名無しさん 2025/01/12(日) 12:43:02.18 ID:PpqXDfPpH

失業した奴は公務員へ


13 名無しさん 2025/01/12(日) 12:44:08.53 ID:dbAkp0Wu0

イラストレーターの大部分は不要になってるよな


16 名無しさん 2025/01/12(日) 12:45:42.17 ID:xfhg+tz00

見方によっては個人レベルでも大規模な開発できるようになるってことだよな
勿論それでも資本力はそれなりに必要だろうが


17 名無しさん 2025/01/12(日) 12:48:01.48 ID:oPJNbdoKM

翻訳とかヤバくなってるな


19 名無しさん 2025/01/12(日) 12:48:24.60 ID:beJ+E7Qe0

スポーツの監督とかもAIになりそう


21 名無しさん 2025/01/12(日) 12:49:07.84 ID:/c0YT08x0

AIロボットで仕事もっとなくなって


22 名無しさん 2025/01/12(日) 12:50:06.30 ID:lTh26hKw0

AI教師


23 名無しさん 2025/01/12(日) 12:50:15.99 ID:2QmP+v+E0

趣味でモデリングしてるけどこんなもんそれこそAIでいいわ感がすごい
トポロジーの稚拙さもAIが勝手に解決するだろうし


25 名無しさん 2025/01/12(日) 12:50:57.98 ID:i6GXqjF5H

だから言ってるだろ
上級や企業の一人勝ちになって底辺職の争奪戦になるって


26 名無しさん 2025/01/12(日) 12:51:04.17 ID:mrAxYl3U0

いつ始まるんだよ


27 名無しさん 2025/01/12(日) 12:51:19.50 ID:NVuahb+j0

こちとらずっと待ってんだから早くしてくれ


28 名無しさん 2025/01/12(日) 12:51:50.61 ID:QF5cRSUn0

ホワイトカラーは本気でやばいぞ
プログラムの高度化は大量失業を招きかねない


31 名無しさん 2025/01/12(日) 12:52:10.73 ID:n8k2nHDt0

公務員なんか9割減らせるな


32 名無しさん 2025/01/12(日) 12:52:10.91 ID:a7Bbq5U10

え~これからプログラミングの副業始めようと思ってたのに


33 名無しさん 2025/01/12(日) 12:52:21.35 ID:tCxNU8Sr0

ホワイトカラーだけじゃなくてタクシー運転とかもヤバいだろう
テスラがもうすぐ完全自動運転になるぞ


34 名無しさん 2025/01/12(日) 12:52:35.83 ID:uk+hCTsn0

失業するまでの間に稼いでおくよ


35 名無しさん 2025/01/12(日) 12:53:22.75 ID:ZlEYrkmgd

肉体労働が正義で草


37 名無しさん 2025/01/12(日) 12:54:18.34 ID:FZczuIMb0

政治家もAIでいいよな


40 名無しさん 2025/01/12(日) 12:55:21.06 ID:5Bn1rsjz0

ちょっと前までプログラミングを勉強すれば食いっぱぐれないって散々言われてたのにな
やはり体が資本というわけか


42 名無しさん 2025/01/12(日) 12:56:02.59 ID:mocKr0+V0

薬剤師は消えてええぞ


43 名無しさん 2025/01/12(日) 12:56:10.85 ID:Q7M4Joi80

肉体労働は最後まで残るだろ


44 名無しさん 2025/01/12(日) 12:56:40.95 ID:QF5cRSUn0

プログラムも上流なら大丈夫みたいな意見もあったんだけど
コーディングよりも上流工程のほうがAIによる効率化が高いデータもあるんだよな


49 名無しさん 2025/01/12(日) 13:00:03.86 ID:kKdHcV590

・長距離運転手
・エンジニア
・コンサルタント業務(税務、法務)

は消えそう
医師もAIに聞いてそれを伝えるだけになりそう。


50 名無しさん 2025/01/12(日) 13:00:07.00 ID:TTXrnclg0

不要になった労働力がどうなるのか

最早、関心はその一点のみ…

複数のシナリオがあるけど…


51 名無しさん 2025/01/12(日) 13:00:53.29 ID:sTXz79dZ0

ハードの補修くらいか。もう人間が必要なの。


52 名無しさん 2025/01/12(日) 13:00:58.37 ID:uRp1x0o10

今年の注目ワードとしては
AGI
という言葉に注目したほうがいいかもね

人間と同じくらいの知能を持つAI


54 名無しさん 2025/01/12(日) 13:01:15.23 ID:Um/yyiR40

JTC大勝利!


55 名無しさん 2025/01/12(日) 13:01:20.20 ID:NVuahb+j0

AIを使いこなせないやつはみんな仕事なくて生保行きかな


56 名無しさん 2025/01/12(日) 13:01:22.55 ID:TTXrnclg0

住宅のカタチも一変するでしょ


57 名無しさん 2025/01/12(日) 13:01:39.31 ID:R2BAqnBNM

結局最後はコミュ力で生きていくしかないのか…


59 名無しさん 2025/01/12(日) 13:01:51.50 ID:9x96wdiJ0

AI競馬予想って結構当たるんだよな
しかも割りと高配当


60 名無しさん 2025/01/12(日) 13:02:08.92 ID:kKdHcV590


英会話は勉強しなくて良さそう

【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…  [979480402]\n_1


63 名無しさん 2025/01/12(日) 13:02:42.78 ID:WpTxvGgC0

ブルーカラーが勝利する時代がくるとは


64 名無しさん 2025/01/12(日) 13:02:58.10 ID:F1HmA7XM0

知り合いが翻訳業なんだけど
精神追い詰められ仕事なくなって生活保護になってたけどこれ絶対AIのせいだよな
しかも有名な翻訳家


66 名無しさん 2025/01/12(日) 13:03:07.66 ID:eocYNwse0

イラストなんかも生成AIでいいしな


67 名無しさん 2025/01/12(日) 13:03:26.13 ID:Q7M4Joi80

薬剤師が無くなるて言うけど
ガソリンスタンドですら危険物持ちがいないと営業できないのに
資格職が言うほど駆逐されるか?
俺危険物あるけどなにもわかんねえぞ


70 名無しさん 2025/01/12(日) 13:03:52.34 ID:uRp1x0o10

2020年代後半に
AGI
(人間と同じくらいの知能を持つAI)
が出来て

2030年代に
人間よりも圧倒的に賢い
AIが出来たら
人間社会はどうなるんやろう


71 名無しさん 2025/01/12(日) 13:03:53.53 ID:cepiYrth0

これを機に転職しようと考える金融業だけど、
林業って嫌儲的にはどういう評価なん?


72 名無しさん 2025/01/12(日) 13:03:53.79 ID:by7jFqCV0

それで利益が上がってんなら法人税上げてベーシックインカムにしたらいいだろ
違うかい?


74 名無しさん 2025/01/12(日) 13:04:49.86 ID:nfLi5iqY0

新しい事をするのやめますのん?


82 名無しさん 2025/01/12(日) 13:06:39.47 ID:nsXBoWM00

世は正に大Ai時代


83 名無しさん 2025/01/12(日) 13:06:42.27 ID:CGKeSoEQ0

デ○が居る職種がラクと


84 名無しさん 2025/01/12(日) 13:06:42.43 ID:Um/yyiR40

誰かを偉く見せるためだけに存在するブルシットジョブ的な働き方とかを人間が担う訳ですか
想像的な仕事は全部AIが横取りして、ほんとAIくん賢いわー


85 名無しさん 2025/01/12(日) 13:06:51.24 ID:ToQFTaar0

現場作業以外はAIで良さそうだな


86 名無しさん 2025/01/12(日) 13:06:56.13 ID:kKdHcV590

突き詰めると
資本家以外いらなくなるよね


88 名無しさん 2025/01/12(日) 13:07:47.70 ID:H+RES3ct0

AIが生み出したマネーは国民に等しく還元するBIを制度化すればいい


90 名無しさん 2025/01/12(日) 13:08:12.82 ID:+M6s9XE10

手に職つけとけよまじで


91 名無しさん 2025/01/12(日) 13:08:16.82 ID:D62axjuA0

今IT系の仕事についてる奴ってどうする気なの?
20年後に仕事無くなってる可能性が高いけど


93 名無しさん 2025/01/12(日) 13:08:57.12 ID:tZ5TutC30

o1→o3がたった3ヶ月ってやばいよな
AIの生成データで学習させてるから指数関数的に開発が加速してるらしい


95 名無しさん 2025/01/12(日) 13:09:20.51 ID:XJwin8hBd

金と時間かかってAI以下の成果の○ミを養う理由wwwwww


96 名無しさん 2025/01/12(日) 13:09:58.70 ID:+M6s9XE10

老後も少ない職の奪い合いになるからな
自分で稼ぐ方法身につけとけよまじで


97 名無しさん 2025/01/12(日) 13:10:01.71 ID:Qwbcap+J0

早く全部奪え
いつまで待たせるんだ?


98 名無しさん 2025/01/12(日) 13:10:07.92 ID:8/hqX7pq0

俺が望んだ世界だよ
くだらない仕事で金儲けするやつ(公務員業務)も自慢するやつも許さん


102 名無しさん 2025/01/12(日) 13:11:18.23 ID:D62axjuA0

ていうか嫌な仕事ばっかり人間に残るな
管理、調整、客対応、営業
そういうストレス度が高くてコミュ力系の仕事ばっかり残る


108 名無しさん 2025/01/12(日) 13:12:53.51 ID:3ceRQzB70

労働イズオーバー\U0001f979


109 名無しさん 2025/01/12(日) 13:13:08.35 ID:ToQFTaar0

AI「命令してくる人間いらなくね?」


110 名無しさん 2025/01/12(日) 13:13:21.19 ID:33WqUkhf0

10年後はエッセンシャルでない
単純労働は消え去るだろな
ガスト猫ロボしかり
ユニクロ会計システムしかり


112 名無しさん 2025/01/12(日) 13:14:07.01 ID:ZlmbhMAI0

じゃこれから先何の仕事がいいんだよ😭
俺IT系だけどこの先かなり優秀じゃないと生き残れないのはわかる


113 名無しさん 2025/01/12(日) 13:14:26.38 ID:D62axjuA0

あの孫正義が「これからはロボット産業の時代」って言ってたんだよな
先見の明のある孫正義が携帯の次に来る産業として挙げてたからたぶんガチだぞ


116 名無しさん 2025/01/12(日) 13:14:33.33 ID:kKdHcV590

なんちゃってAGIじゃなく
AGI(ASI)が完成したときに持ってた資金量だけで勝負が決まりそう


118 名無しさん 2025/01/12(日) 13:15:11.45 ID:0BiwqmkGd

いやシンプルにコロナで雇いすぎたのを減らしてるだけだから心配するな


119 名無しさん 2025/01/12(日) 13:15:25.68 ID:2f1dMR610

零細SIerだけどまじで仕事奪ってほしいよ
けどChatGPT4.0になってもあんまり使えないじゃんか
マイナーなソフトウェアの知識ぐらい頭に入れておけよ・・・


123 名無しさん 2025/01/12(日) 13:15:59.13 ID:ko3oP4cA0

でも日本人だけお賃金とボーナス爆上げ状態
しかも日本人だけ好景気すぎて人手不足
トドメに日本株だけ爆上がり


124 名無しさん 2025/01/12(日) 13:16:23.22 ID:W1uDttcza

AIに食われるレベルのITドカタなんてどの道続かないだろ


126 名無しさん 2025/01/12(日) 13:16:33.94 ID:WpTxvGgC0

頭が完成したならあとは身体やからな
ロボット株買っとけばええか


128 名無しさん 2025/01/12(日) 13:16:45.74 ID:tjrSPRXC0

ワイはとっくに卒業してるけどな

みんなこっち来いよ
ニート楽しいよ


131 名無しさん 2025/01/12(日) 13:17:13.80 ID:roV4RZ1e0

偉そうなじじいに命令されながら仕事するならやんわり口調したAIに指導されての方がいいな
莫大な設備投資費用がいるだろうから当分は作業員は大丈夫だしwinwinよな


132 名無しさん 2025/01/12(日) 13:17:30.86 ID:mvbKKuMYH

翻訳家とかどうやって生きていくんだろうな


133 名無しさん 2025/01/12(日) 13:17:48.21 ID:uRp1x0o10

最新のAI事情が
やばすぎる進化をしてるわ

孫正義の
1時間の講演をチェックしたらびっくりするで

ようつべ
SoftBank World 2024 孫 正義 特別講演 超知性が10年以内に実現する
2024/11/09に公開済み


136 名無しさん 2025/01/12(日) 13:18:32.73 ID:tZ5TutC30

本当に人間より優れたAIなら月額100万でも安いよな
年収1500万のエンジニアより仕事してくれるだろうし


137 名無しさん 2025/01/12(日) 13:18:33.62 ID:B/OOmhxD0

AIとロボティクス分野だなぁ


139 名無しさん 2025/01/12(日) 13:19:02.30 ID:ESOMRcB90

お?仕事しなくてもいい時代が来るの?
人に生産財を提供するのが仕事だから、それを人間がやる必要がなくなり、人間がやるよりはるかに低コストで供給されるのなら、つまりもう働かなくても生産財が手に入るわけだよね?
素晴らしいことだ


141 名無しさん 2025/01/12(日) 13:19:24.69 ID:Gqwwohjr0

ますます非正規から正規への道と椅子がなくなっていく


142 名無しさん 2025/01/12(日) 13:20:04.85 ID:ko3oP4cA0

AIバブル始める前から現在もアメリカは失業者とホームレスだらけ

AIバブル始まった後も日本人労働者は賃金&ボーナス爆上げどこも人手不足しかも日本株は1年で界王拳◯倍状態

アベノミクスで日本の一人勝ち状態


143 名無しさん 2025/01/12(日) 13:20:12.54 ID:tUST/pX60

いつシンギュラリティが起こるんや


144 名無しさん 2025/01/12(日) 13:20:34.53 ID:BQypY2y70

トヨタはNvidiaと組んで自動運転なんとか遅れないように頑張ってるけどテスラに追いつけるか不安


146 名無しさん 2025/01/12(日) 13:21:03.12 ID:D62axjuA0

ネットの普及によって「知識」の価値が著しく下がったけど
これからは「知能」の価値が著しく下がるというヤバい時代が来る
有能であることに価値がなくなる

「人材」が意味をなさなくなる
先進国の「教育によって高度人材を輩出する」「会社に高度人材を集める」という戦略が全く通用しなくなって
純粋に資本のみが全ての社会がやってくる
特に「物質的な資源」の価値が高くなる
人材や技術に頼ってる先進国は資源を持ってる後進国に駆逐される


148 名無しさん 2025/01/12(日) 13:21:58.80 ID:54jE74Kd0

ん?このまま働かなくても良いのか?


149 名無しさん 2025/01/12(日) 13:22:09.03 ID:EwJHcNSP0

こうなりそうだと思ったから去年のうちにフリーランスやめて正社員になった


160 名無しさん 2025/01/12(日) 13:25:17.57 ID:VkcTEPYV0

内科医もAIで駆逐されるだろう


163 名無しさん 2025/01/12(日) 13:25:33.73 ID:uRp1x0o10

AIがどんどん人間より賢くなって
人間の1万倍や無限大に賢くなって

AIを活用することで
人間だけでは解ききれない世界の謎の解明や
新発明がどんどんできる時代が来るかもしれないぞ


164 名無しさん 2025/01/12(日) 13:25:42.16 ID:p1EBCdSg0

大卒で飲み屋やってるけどまぁこれでええわ楽しいし


165 名無しさん 2025/01/12(日) 13:25:48.12 ID:cLMB16K+0

日本は「情報」の科目を大学入試試験に入れてますよ\U0001f979
今年から試験開始する大学もある\U0001f979\U0001faf6
共通テストの「情報1」実施も今年から\U0001f979

どうなっていく?\U0001f979\U0001faf6🤖


166 名無しさん 2025/01/12(日) 13:25:58.44 ID:jCgSJtwLM

民間企業からホワイトカラーは居なくなる


167 名無しさん 2025/01/12(日) 13:26:27.82 ID:J6w5GNv60

翻訳家いらねーって言ってもな
どーでもいい資料ならAI翻訳丸投げでいいけど
失敗できないものだったら翻訳に責任持つ人は必要だろう


168 名無しさん 2025/01/12(日) 13:26:42.53 ID:+vgbQzkM0

芸能人は不祥事起こすから全部AIに置き換えでいいよな


169 名無しさん 2025/01/12(日) 13:26:51.18 ID:rhX7QICr0

現場労働の人手不足が解消すれば結構なことだよ。


172 名無しさん 2025/01/12(日) 13:27:39.38 ID:3Y833BKM0

Geminiすげーわ


175 名無しさん 2025/01/12(日) 13:27:59.18 ID:7Qvm/Evu0

リファクタリングとかやらせてみたらとんでもないのがでてくる
プロンプト難しい


176 名無しさん 2025/01/12(日) 13:28:03.67 ID:7tqiMzqw0

産業革命で失業者は増えたけど仕事は減ってない


177 名無しさん 2025/01/12(日) 13:28:10.57 ID:8/hqX7pq0

現在でも世の中の人間全員がもっと賢ければ自動化できることはいくらでもあることに気付くはず
特にITオンチの日本人はくだらない仕事ばかりやりすぎ


181 名無しさん 2025/01/12(日) 13:29:15.03 ID:rqMTZVDL0

AIが発展しようとも実際に物を扱う複雑な作業は代替出来ない
テプラを貼る俺の仕事をAIに奪わせはしないぞ


182 名無しさん 2025/01/12(日) 13:29:15.52 ID:I6wyvfsEr

いま床屋に行ってきたんだけど
床屋や美容院ってAIや機械で全自動化するのは
わりと難しそうな気がするな
刃物を使う作業だから客に何かあったら大変だし


183 名無しさん 2025/01/12(日) 13:29:18.46 ID:D62axjuA0

プログラマって上位何%に入れば安泰なの?


187 名無しさん 2025/01/12(日) 13:30:16.19 ID:t75gwBXv0

【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…  [979480402]\n_1


193 名無しさん 2025/01/12(日) 13:33:38.81 ID:PwbG3R260

これからは小学生1人が100人分の仕事をできるようになるからな
AIを導入しないと競争に負けるし必然的に人間はいらなくなる


197 名無しさん 2025/01/12(日) 13:34:45.66 ID:2+4Rryty0

比較的プログラマーのレベルが高い海外でこれなんだから
日本の大半の底辺プログラマーはもうどうしようもないな


198 名無しさん 2025/01/12(日) 13:35:01.77 ID:RrMKUG9X0

政治家も全員AIに変えてくれ


199 名無しさん 2025/01/12(日) 13:35:09.48 ID:auDzjBJU0

翻訳はマジヤバイね
googleやDeepLなんてガキの玩具だ


202 名無しさん 2025/01/12(日) 13:38:21.96 ID:LAysQUMlr

ChatGPTを無料で使ってる範囲だとちょっと面倒なsqlだと大嘘吐いてくるからか信用できねえ


203 名無しさん 2025/01/12(日) 13:38:38.64 ID:dOb7wk7X0

やはりプログラミングなんかせずエクセルパワポ職人してる日本のエンジニアが正解か


204 名無しさん 2025/01/12(日) 13:39:14.77 ID:tA/NG2xH0

ヒトVSAI
コンテンツも全部AIにとってかわられる
ヒトが太刀打ちできる部分はなくなる
ヒトがすべて丸裸にされて脳の気持ちの良い部分をAIが刺激してくれる


206 名無しさん 2025/01/12(日) 13:39:42.16 ID:+vgbQzkM0

あまりにも進歩が行き過ぎると第一次産業が盛り返してくる可能性もあるな
どんな状況だろうと食料は必要だし


207 名無しさん 2025/01/12(日) 13:40:36.14 ID:OSTdtX5q0

こういうのって
結局最後は4kと言われる仕事が残るんだよな
それ以外の高度な仕事は機械でやれる


210 名無しさん 2025/01/12(日) 13:41:17.76 ID:uRp1x0o10

どんどん賢くなるAIに
負けないか対等に争えるぐらいに
人間もどんどん賢くならないといけないんだが

AIが
人間の1万倍賢くなったら太刀打ちできなくなるな


211 名無しさん 2025/01/12(日) 13:42:02.24 ID:iSqLRmyQ0

絵とかプログラミングとか
今までASDタイプが得意としてた事がAIで出来ちまうんだな


214 名無しさん 2025/01/12(日) 13:42:39.31 ID:AL51FNzP0

これ公務員も減らせるから日本では始まらない


216 名無しさん 2025/01/12(日) 13:43:12.58 ID:D62axjuA0

AIがやってることって要するに底辺の仕事を奪って資本家や一部の上位労働者を儲けさせるってことだよや
つまり格差を拡大させてるだけ
時代の流れだからしゃうがないけど行き着く先は格差の拡大だろ


218 名無しさん 2025/01/12(日) 13:43:18.96 ID:NVuahb+j0

確かにローカライズはAI得意そうだな
消費者的には嬉しい


219 名無しさん 2025/01/12(日) 13:43:54.69 ID:88TKUTPq0

もうBIでいいじゃん
底辺労働だって全員雇用できるわけじゃないし


220 名無しさん 2025/01/12(日) 13:44:14.89 ID:Ye2TxzQzH

アメリカでも日本でも上級国民以外はどんどん貧しくなっていくのが確定
もっと安い労働力が世界中に腐る程あるからな


223 名無しさん 2025/01/12(日) 13:45:28.29 ID:2VOVSa/r0

AI動かすのに電気いるからエネルギー関係の業界が今後潤うか?


224 名無しさん 2025/01/12(日) 13:45:31.06 ID:DPlCPwRK0

インテリ逝ったああああ🤣
これからは俺達低能の時代だぜ!


226 名無しさん 2025/01/12(日) 13:45:54.76 ID:Hs05z1Xu0

今のAIは短期記憶と視覚聴覚しか無いから人で言うとずっと夢の中にいる感じ
ここからさらに人間に近づけるなら最低でも長期記憶を付与して常識をインスコする必要がある
それ+ボディも追加したらイーロンの言う通り人間の雇用が消え去ることになるかもな
そうなった未来はラストオリジンみたいな軽自動車並の値段でヒューマノイドが買えるけど殆どの人間は金を稼げず食うや食わずやのその日暮らしだな


228 名無しさん 2025/01/12(日) 13:46:28.08 ID:1KjVaVJS0

ざまあみろ!
おじさんと一緒に芋掘り、やろう!


229 名無しさん 2025/01/12(日) 13:46:39.77 ID:kcOh1WFW0

AI女優なんてのもいるからなあ


231 名無しさん 2025/01/12(日) 13:47:07.79 ID:1WfMeWjj0

市役所の公務員が一番AIで良いよな
テンプレの動きしかしない


233 名無しさん 2025/01/12(日) 13:48:18.86 ID:zs/J7QJk0

それなのに人手不足なんよ


235 名無しさん 2025/01/12(日) 13:48:19.28 ID:TTXrnclg0

AIに屈服したら
次に起こる事は決まっている

そこで人類は2つに別れる(見方によっては3つ)


236 名無しさん 2025/01/12(日) 13:49:13.23 ID:cxqrghJi0

早く電脳化するしかないな


240 名無しさん 2025/01/12(日) 13:50:13.91 ID:z/5qWz9B0

農家やれ農家


241 名無しさん 2025/01/12(日) 13:50:16.23 ID:XuQD5wp60

(ヽ´ん`)「絵師ざまああああww」
(ヽ゚ん゚)「プログラマはなくならない!!」


243 名無しさん 2025/01/12(日) 13:51:42.41 ID:+/fbc5VD0

ITエンジニアとか創作系は大丈夫!みたいな話してたけど
パソコンで完結する仕事から○んでいってるな
逆に事務とかはむしろそもそも今残って仕事は人間が必要なものの方が多いからなかなかいなくならない


248 名無しさん 2025/01/12(日) 13:53:17.31 ID:uRp1x0o10

コンピュータや携帯を使いこなさなきゃ
仕事にならない時代が来たように

AIを使いこなさなきゃ
仕事にならない時代が来るかもしれない

人間より圧倒的に賢いAIを
使いこなせる知能が人間に必要になる


250 名無しさん 2025/01/12(日) 13:54:00.64 ID:zb9Td7Qw0

sesとかはどうなるんや?


251 名無しさん 2025/01/12(日) 13:54:18.17 ID:I6xVNynN0

プログラマーガクブルで草


252 名無しさん 2025/01/12(日) 13:54:30.06 ID:zb9Td7Qw0

薬剤師とかの資格職のほうが生き残りそうなんか?


254 名無しさん 2025/01/12(日) 13:55:25.57 ID:uWkg2M8C0

アナウンサーとお天気キャスターは読み上げソフトでええわな


257 名無しさん 2025/01/12(日) 13:57:08.83 ID:crHtYRgk0

そのうち人間が必要なくなるだろ


258 名無しさん 2025/01/12(日) 13:57:46.54 ID:2f1dMR610

セ○クスロボットは50年後ぐらいかな、はぁ
30年後に豊かな家庭に生まれたかったよ
20代をセ○クスロボット、SAOみたいな体験に費やしたいだけの人生だった

俺は生まれるのが早すぎた


259 名無しさん 2025/01/12(日) 13:58:06.58 ID:AWYEUPRv0

AI時代やなと


263 名無しさん 2025/01/12(日) 13:59:38.49 ID:3gyUBQX30

今年登場するAIエージェントのせいで人生オワタになる人多そうだな


264 名無しさん 2025/01/12(日) 14:00:04.31 ID:Bc9X9P+r0

一方日本企業はAIの使用を禁止した


266 名無しさん 2025/01/12(日) 14:00:52.41 ID:IxhBcbTid

AIという生産手段を保有する資本家が富を独占する
また資本論が読まれるようになる
200年前と違って今度の生産手段は人間が必要ないから労働運動が無効になる


267 名無しさん 2025/01/12(日) 14:01:25.82 ID:eeuSXnPw0

むしろAIによってソフトウェア人材の需要は高まってるんだけど
米ITはどこも大借金してるから、高金利時代だと首が回らなくなり、従業員解雇しまくってるだけ
あとインフレが極まって、OnlyFansの方がすぐに解雇処分にあるGAFAMで働くより稼げるからね


268 名無しさん 2025/01/12(日) 14:01:28.87 ID:ZJ3aN2kR0

労働者人口減少とAIの台頭
今はこのフェーズ
2020年代後半から10年ほど停滞して
2030年~2040年代はAIの方が正確に仕事できるようになって人間はなにもしないでくれって状態になる


275 名無しさん 2025/01/12(日) 14:04:30.60 ID:jzqS+zNbM

ワイ原子力発電所の寮の管理人
月給17万
子供2人

どう?


276 名無しさん 2025/01/12(日) 14:04:36.35 ID:/eCVRM8r0

YouTubeの動画投稿してるけど

・関連した静止画作成
・関連した短時間の動画
・音楽(ボーカル入りも)
・下調べと資料の整理

ここらはもうAIでほぼ完璧にできる
こんなのが世界規模で広がってるわけだからそら仕事減るわな


278 名無しさん 2025/01/12(日) 14:05:59.58 ID:PDy2XCvqM

企業も融資を銀行から一般人に替える
金額・期間・利息その他の条件をオープンに提示してその条件を応じた人が金を貸し付ける
今の技術を使えば数万人との取引も可能
カネを出す人の信用を得るために企業は財務内容をとことんまでオープンにしなくてはならない
逆にオープンにできない企業は銀行からカネを借りるしかなくなる
いずれ「あの会社は銀行からカネを借りてるんだってよ、ヤバイなw」という時代が来る
銀行が現在の街金闇金の位置になる


283 名無しさん 2025/01/12(日) 14:13:57.52 ID:Hs05z1Xu0

18cの啓蒙君主制みたいなのに逆戻りするのは確かだなテクノクラシーと言ったほうがいいか
哲人王AIが無知蒙昧な人間を導いていくのさイーロンとかアルトマンが言ってる通りだとそんな感じ
まぁ実際にはAIがAI作る所だけ出来ないようにしてテクノクラートと企業が寡頭独裁するんだろうね


284 名無しさん 2025/01/12(日) 14:14:00.64 ID:UTHns2I50

俺はハード保守のブルーカラーみたいなもんだからSEから下に見られてたけどこういう時に生き残れるな


285 名無しさん 2025/01/12(日) 14:14:08.97 ID:QKKwMQER0

GPTのo1だいぶ優秀だからな
高品質なレゴブロックのブロック作ってくれるからそれ組み上げるだけで良くなった
もうすぐo3来るしこのままだと仕様書だけで大規模アプリ作れるようになりそう


286 名無しさん 2025/01/12(日) 14:14:28.53 ID:8mEkeV4c0

果たして、AIに熟成されたスパゲッティプログラム解析できるかな?


288 名無しさん 2025/01/12(日) 14:15:09.93 ID:LutUAQWTH

AIで稼いでBIすりゃよかった
食わせるためにずっと低効率作業を続けます


290 名無しさん 2025/01/12(日) 14:16:10.71 ID:qHAcG8HW0

ブルーカラーに人材回さないといけないんやからええ事よ


295 名無しさん 2025/01/12(日) 14:17:12.72 ID:uRp1x0o10

AGI開発競争で
アメリカが勝てばアメリカ1強時代が来るんやろ
トランプが気まぐれで邪魔するリスクがあるかもしれないが
イーロンマスクはAI積極派やからな

アメリカが政治的理由で開発できなくても
別のどこかの国(例えば中国)が開発して
そこが覇権国になるかもしれない

核兵器の開発競争で
アメリカが一番先に開発したのと
同じようなことがこれから起きる


298 名無しさん 2025/01/12(日) 14:18:18.25 ID:+vgbQzkM0

こうなってくると少子化社会で人口減少も正しい選択だな
資源も仕事も有限なわけだし


300 名無しさん 2025/01/12(日) 14:19:26.91 ID:ko3oP4cA0

アメリカが一気にオワコンになったよな


304 名無しさん 2025/01/12(日) 14:21:10.88 ID:Y9PYtNIo0

AIさんは金を要求しないからな
2030あたりにAI進化の最初のビッグウェーブが来ると言われてるからあと5年耐えろ


306 名無しさん 2025/01/12(日) 14:21:37.49 ID:dZO6SWz30

Keyboardガチャガチャやる時代は終わった


307 名無しさん 2025/01/12(日) 14:21:59.41 ID:G4b4e2F20

ドカタは安泰


309 名無しさん 2025/01/12(日) 14:22:32.69 ID:QKKwMQER0

なんとかAIの波に乗って稼ごうとしてる企業多いけど
このままAIが進化してAGIやASIになったら資本主義自体ぶっ壊れそうな気がするんだよな


310 名無しさん 2025/01/12(日) 14:23:08.44 ID:p1XoVDj5a

運送業とかやればいいスッかね


314 名無しさん 2025/01/12(日) 14:24:46.97 ID:DHcSGJGa0

漫画の編集はマジでいらなくなるな
一個人の意見なんかよりずっと頼れる


316 名無しさん 2025/01/12(日) 14:25:21.69 ID:PK6Rcj150

俺らの生活が良くなることはなく資本家だけが得するんだよね


321 名無しさん 2025/01/12(日) 14:29:40.76 ID:9B4u5z9ud

頭脳労働に関してはAI関連研究者は残るよ。特に言語と数学の
まだ最終形態じゃないからね


322 名無しさん 2025/01/12(日) 14:29:59.36 ID:tcYCoI1r0

まあ人間働かずに生きていけるならそれでええやろ


323 名無しさん 2025/01/12(日) 14:31:00.91 ID:aygwJGSL0

大失業時代に備えてできるだけ貯蓄を増やすのが賢明だな
働かずに独身で10年程度生き延びるとしたら2000万程度か


332 名無しさん 2025/01/12(日) 14:36:27.37 ID:dRo82uB10

ええやん
人手不足解消


335 名無しさん 2025/01/12(日) 14:38:25.56 ID:HnbcV6fx0

イーロンの娘と悠仁くっつけるか
摂政になってもらおう


336 名無しさん 2025/01/12(日) 14:38:31.80 ID:Y9PYtNIo0

スマホでいじれるAIですら1年前とは比べられんほど賢いんだから
企業が最先端でいじってるやつは相当先にいってるだろ
はよ人間に見切りつけて暴走しろ


338 名無しさん 2025/01/12(日) 14:38:59.78 ID:K2h4NKXM0

AIが最初から機械語書いてあとはブラックボックステストだけやればよくなる
そういう時代が来る


341 名無しさん 2025/01/12(日) 14:41:07.51 ID:XK9SPdiB0

IT土方をAIがやる分にいいんじゃないの?
土方は機械化しても現場監督は人力だろうし


343 名無しさん 2025/01/12(日) 14:42:31.84 ID:NYAfBAgD0

これでもう仲間(無職)や


346 名無しさん 2025/01/12(日) 14:43:21.33 ID:K2h4NKXM0

○ぬ気で勉強して応用情報取ったけど意味ない?


348 名無しさん 2025/01/12(日) 14:43:59.81 ID:TTXrnclg0

BIを貰うには条件を満たす必要が出てくる

そしてその条件は徐々に厳しくなっていく


349 名無しさん 2025/01/12(日) 14:44:16.96 ID:3ceRQzB70

秘書や顧問弁護士の役割をAIがやる様になるんじゃないかなと思ってる
人がやるよりエーアイ同士のがスムーズになるだろうし


351 名無しさん 2025/01/12(日) 14:45:30.59 ID:4mgaToNw0

イラスト、翻訳、プログラミング…
要は仕事がデジタル上で全て完結する業務はAIの恰好の狩場ってことだろ

逆に言えば、リアルで人間が身体を張る余地が残されてる仕事はまだまだ安泰


355 名無しさん 2025/01/12(日) 14:46:46.86 ID:auLahXmy0

コーディングからデバックまで完璧にこなすAI多分一年以内に出るんだろ?ケンモジ失業不可避だな


356 名無しさん 2025/01/12(日) 14:47:07.97 ID:TTXrnclg0

長い間、為政者やエリート、知の巨人達を悩ませ続けてきたとある問題が実に平和的に解決するのだろう…💞🌏🤲


357 名無しさん 2025/01/12(日) 14:47:15.58 ID:Z2dHlFaU0

早く頼むわ
ロボットも早く普及させてくれよ!
もう労働したくないよ!


358 名無しさん 2025/01/12(日) 14:47:58.74 ID:njy7iwHy0

コールセンターは全てAIにしてくれ


363 名無しさん 2025/01/12(日) 14:51:27.64 ID:rwN0s+E90

セールスフォースマジか


364 名無しさん 2025/01/12(日) 14:53:04.27 ID:Q/xThJws0

コールセンターはイケそうだな
1個のAIで同時に100件ぐらいこなしそう


367 名無しさん 2025/01/12(日) 14:55:54.33 ID:CfAUOJXd0

俺が音楽業界がおわったと確信したサービス
suno.com

これはあかん。何年前からあるのかしらんけど
何日もかけて必○につくってた歌が数十秒でプロレベルのができる


369 名無しさん 2025/01/12(日) 14:58:52.70 ID:xrfS51ND0

これからはデスクワークはAIに任せてお前らは農業か介護やれよ


372 名無しさん 2025/01/12(日) 15:03:15.91 ID:vMvXojS40

産業革命が起きる度に結構な失業者も出たのか?


376 名無しさん 2025/01/12(日) 15:06:24.87 ID:oDeQij0o0

AIの能力が一般人とトッププロの中間でちょうど留まるなんて奇跡的偶然はまずないだろうし
数年後ぐらいには天才数学者すら余裕で超えてるだろ


378 名無しさん 2025/01/12(日) 15:07:17.01 ID:K/XJrSeG0

ついにベーシックインカムの時代が来たか!はやくしろ


380 名無しさん 2025/01/12(日) 15:11:04.11 ID:i9b3r4Jt0

アメリカではホワイトワーカーの求人不振なんなだってな
日本もそうなる


383 名無しさん 2025/01/12(日) 15:15:30.57 ID:nydchH/Fd

ブルーカラーは残るから
事務と現業を兼務させた人員確保が求められそうです


384 名無しさん 2025/01/12(日) 15:16:26.27 ID:6XK+/uND0

日本は一部の士業が法律上は独占業務だからAIに影響受けないかもな
税理士や弁護士


387 名無しさん 2025/01/12(日) 15:17:29.35 ID:7LP5Av8A0

アメリカはホワイトカラーがリストラされる一方で
町のトイレの修理屋が高級と聞いたけれど本当なのか?


390 名無しさん 2025/01/12(日) 15:21:26.37 ID:D62axjuA0

今後重要なのはいかに守られた利権職にいるかってこと
技術で飯食ってる仕事は危ないしフリーランスなんて論外
できるだけ早く大企業の正社員にならないといけない


392 名無しさん 2025/01/12(日) 15:22:06.94 ID:4WgQo5nH0

人間を雇うより低クオリティのAIの方がいいの


394 名無しさん 2025/01/12(日) 15:22:26.77 ID:qr+Zr8Zk0

トイレの清掃はAIができないから失業者は便所掃除のお仕事に転職しなきゃな


395 名無しさん 2025/01/12(日) 15:22:57.54 ID:GyydrVKX0

利権は大切だし業界(界隈)自体も非効率でもAI排除したとこが生き延びそうだな


398 名無しさん 2025/01/12(日) 15:24:08.50 ID:qr+Zr8Zk0

AIが進歩していけば
最終的にはアンドロイドみたいなのが出来て
ロボットが単純作業系分野にも入り込む可能性でてくるよな


399 名無しさん 2025/01/12(日) 15:24:22.97 ID:TTXrnclg0

超AI(神)と衛星経由で接続されたアンドロイドが主流になるのか…
(勿論、アンドロイド間でも5G以上の通信でネットワーク形成されてる)
電脳化して超AIと一体化したニンゲン(サイボーグ)が主流になるのか…

昨晩見た夢の事まで丸裸にされてしまう未来はもうすぐそこまで来ているよ…


400 名無しさん 2025/01/12(日) 15:24:30.58 ID:81AUxatK0

こういう波は急に来るよな
最近転職準備を始めた
今デスマーチで作ってる書類とか1分足らずで作れるようになるんだろうな


402 名無しさん 2025/01/12(日) 15:25:53.06 ID:qr+Zr8Zk0

AIの進歩は人間の情報を学習ベースにしてるわけだから
学習ベースの情報が有限である限り、進歩には限界があるけど
学習ベースそのものの情報源をAIが作り出せるようになったら
やばい事になりそう


408 名無しさん 2025/01/12(日) 15:32:06.31 ID:P8rJgx/P0

俺の仕事も奪われるんだろうなぁ
まあ奪われる前にいい思い出作れたよ


409 名無しさん 2025/01/12(日) 15:32:06.48 ID:IwJOL4iP0

大企業が毎年何千人と採用して入社式してるけど、なんも生産性ないからAIに置き換えて地方工場送りでいいんだよ


410 名無しさん 2025/01/12(日) 15:33:49.39 ID:yUYYcl+d0

🤖『アベシンゾウ』


413 名無しさん 2025/01/12(日) 15:36:08.17 ID:tOplUiPE0

僻地のシルバーバス運転手でもやるかあ


415 名無しさん 2025/01/12(日) 15:36:39.13 ID:lXur0ARz0

AIは絵描きなんかより他の仕事のほうが奪われやすいからね
絵描きはある種人気商売だからまだ価値を失いにくい


416 名無しさん 2025/01/12(日) 15:37:28.88 ID:A96pdWrFM

今IT系でAI○ぬほど利用してるけどこの経験使って転職できんかなあ


417 名無しさん 2025/01/12(日) 15:39:41.73 ID:QsWOQvvy0

いずれ全ての仕事が無くなる


419 名無しさん 2025/01/12(日) 15:40:54.28 ID:P8rJgx/P0

シナリオライターやってるんやが、もしAIに置き換えられたら何に転職すればいいのかわからん

もう普通にブルーカラーかな


421 名無しさん 2025/01/12(日) 15:41:50.20 ID:fm83fxJj0

日本の公務員も早くAIにしろよ


422 名無しさん 2025/01/12(日) 15:43:49.60 ID:0xF23gpH0

そりゃあ勝手にAIが難しいコード書いてくれるんならSEなんて要らないか


423 名無しさん 2025/01/12(日) 15:44:25.40 ID:1ckcwPZt0

介護・建設・運輸に回れよ
あと機械ポチポチしてるだけの職種は減給な
まともに社会回してる仕事にリスペクトと高給与えろよ
社会滅ぶぞ
マジで


424 名無しさん 2025/01/12(日) 15:45:39.44 ID:GwEfnAe50

一般事務が意外と安泰なんよな
来客対応したり備品補充したり郵送作業したり
AIはどれもできない


425 名無しさん 2025/01/12(日) 15:45:41.07 ID:3FoVxf2W0

東ロボくんのプロジェクトが失敗に終わった時
プロジェクト・リーダーの新井紀子が
「AIがシンギュラリティに達することは未来永劫ないことが証明されたことがプロジェクトの成果」
みたいなこと言ってたけどな

つーか今のAIは東大受かるの?


427 名無しさん 2025/01/12(日) 15:46:16.55 ID:rbqMF50A0

人口減少時代にうまくマッチしそうだよな
ホワイトカラーを全滅させてほしいわ


431 名無しさん 2025/01/12(日) 15:48:48.36 ID:1ckcwPZt0

仕事を将来奪われる為にせっせと頑張ってるんだな人類


434 名無しさん 2025/01/12(日) 15:51:22.97 ID:c917/HRl0

すまん、チャットGPTに毎月課金してる


435 名無しさん 2025/01/12(日) 15:51:34.61 ID:rbqMF50A0

楽しているホワイトカラーが全員○んでくれるから嬉しい
全員炎天下でDON中卒に怒鳴られて現場で働け


436 名無しさん 2025/01/12(日) 15:52:20.61 ID:tcYCoI1r0

家電屋で売れた商品を、家の中まで運んでるから20年くらいは生きていけそう


437 名無しさん 2025/01/12(日) 15:52:29.04 ID:c0MDjdr3d

AI関係なくね


438 名無しさん 2025/01/12(日) 15:54:53.76 ID:a0DB4dNO0

我ら人類最後の輝きの時代を生きているのかもしれぬ_(:3 」∠)_


440 名無しさん 2025/01/12(日) 15:57:19.52 ID:rbqMF50A0

介護は生き残るね


442 名無しさん 2025/01/12(日) 15:58:09.07 ID:ulUqZG8I0

まあ、家庭もローンもないし
淘汰されちゃってもいいけどね


444 名無しさん 2025/01/12(日) 15:59:27.78 ID:rbqMF50A0

AIは24時間何千回でも休みなしでシュミレートして学習できるからな


446 名無しさん 2025/01/12(日) 16:01:39.55 ID:eVLcWw1ya

新井紀子 GPTで直近1年間で検索したけど特に発言無いのな。3.5時代はしっかり利用して「東大合格は無理」と結論付けてたのになぜなのか


450 名無しさん 2025/01/12(日) 16:04:06.66 ID:ulUqZG8I0

パソコンの前から離れて外に出る時代が来たな
これからはハード技術よ


451 名無しさん 2025/01/12(日) 16:04:28.17 ID:rbqMF50A0

職人でしかロボットでは無理だった繊細な加工技術もAI使うと再現できる時代だからな
もう職人は用済み


452 名無しさん 2025/01/12(日) 16:04:38.17 ID:2NyEo1Dj0

なんの仕事が残るんだろうな?
第一次産業?


459 名無しさん 2025/01/12(日) 16:10:45.80 ID:O9ohH+6m0

二足歩行のGPTを搭載した話せる人型のロボットが
大量に販売されだしたら
出荷やサービス業とか飲食店のバイトは首だろうな。アマゾンでは出荷で既に働いてるらしいがね


462 名無しさん 2025/01/12(日) 16:11:32.36 ID:6twl+yIf0

労働しなくてよくなった世界での通貨の意味
現物取引が主流か、人間は水と酸素と食べ物ないとくたばるからね


464 名無しさん 2025/01/12(日) 16:13:09.49 ID:Po1bl4nE0

誰も言わないけどただの不況だよね
肉体労働の飲食店数過去最多倒産、建設業ですら数十年に1度の倒産ペース、コンサル倒産最多

そもそも実体経済がこれ以上経済成長出来るイノベーションがないのが問題


465 名無しさん 2025/01/12(日) 16:14:22.49 ID:TbJV8IVJ0

世の中のほとんどの労働者がAIに仕事を奪われた世界で、AIが作ったモノやサービスを誰が買うんだ?って話なんだよな。


469 名無しさん 2025/01/12(日) 16:18:09.26 ID:Z2dHlFaU0

OpenAIもロボット開発に着手したしな
早く来てくれ


474 名無しさん 2025/01/12(日) 16:19:16.75 ID:40X0DlnD0

農業もaiロボで全部解決できるから米も野菜も激安で手に入るようになるな


477 名無しさん 2025/01/12(日) 16:23:56.75 ID:vj3FxlAOa

>Agentforce – the company’s flagship artificial intelligence product – was the “only thing that really matters today

単なるポジショントークで草
当社AIは凄いので人件費削減につながりますよ!!って宣伝だよ笑


478 名無しさん 2025/01/12(日) 16:25:30.42 ID:KansQjxt0

ロボットも進化してるって言うけどまるで現実味がないな
せめてコンビニの従業員全部ロボにしてくれないと


479 名無しさん 2025/01/12(日) 20:56:25.94 ID:ZopbRIPK0

まさかホワイトカラーの職が奪われるところまで来たとはな


480 名無しさん 2025/01/12(日) 20:57:00.57 ID:w8qMyOAf0

ホワイトカラーが真っ先に職奪われるってホリエモン言ってたけどマジなんだな


481 名無しさん 2025/01/12(日) 20:57:02.79 ID:VHUzrM+S0

ロボは能力高いだけに故障時のリスクが高すぎる


482 名無しさん 2025/01/12(日) 20:57:24.35 ID:1afDqw7d0

日本語指示でもそこそこまともにコーディングできてるってことは
もう英語圏ならプログラマ不要レベルだろうな


483 名無しさん 2025/01/12(日) 20:58:35.36 ID:T0GtBiqb0

前々から言ってるけどそんなAIが凄くて自動プログラミング出来るなら
はよAMDにCUDA完全移植してくれやっていう。
いやそれは知財がどうの著作権だので無理だーとか姑息な事言うなら(生成AIであれだけやっておいて今更著作権もヘッタクレもないもんだがw)
CUDAを超える別の凄いの作ってくれればいいんよ?w
別にバイナリ互換性とか全く要らないからね、なんならソース互換性も全く不要
なぜならAIが既存のCUDAソースコードも変換してくれるはずだからだw

やれや、はよ。


485 名無しさん 2025/01/12(日) 20:59:13.22 ID:ZJ3aN2kR0

AIが企画や指示を出して機械ができない作業を人間がやる、みたいな時代になるんだろうね
10年後ぐらいには


486 名無しさん 2025/01/12(日) 20:59:27.70 ID:M5WMSN/90

Web系プログラマーだけど、勤務先は非IT系中小企業で経営陣がITリテラシー低いし、クライアントも最初はAIを信用しないだろうからしばらくはリストラされないかな
リテラシー高いところ程切られるの早そう


487 名無しさん 2025/01/12(日) 21:02:04.39 ID:i0yrSVi+0

俺もディストピアになると予想する、みんな映画のように働かなくていい社会のほうを想像してるがお金がないってことは物の消費もそこで止まるってことだからな。
誰かが誰かに配るとしても必ず入手できるとは限らないから末端は飢える、富の集中はより進んで誰もが奪うほうに走るだろうね。
そして富める者は奪われないようお金を使って弾圧を始める。


489 名無しさん 2025/01/12(日) 21:04:05.94 ID:GbM8uElA0

嫌儲民も今は何人かはAIなんだろ?
知ってるんだぞ!


493 名無しさん 2025/01/12(日) 21:10:49.07 ID:7uKtjFaf0

リアルドカタに転職しろ


494 名無しさん 2025/01/12(日) 21:12:19.34 ID:nWFegRyba

楽してお金稼ぐ方法がchatGPTに聞けてやってもらえるようになったら起こしてくれ


495 名無しさん 2025/01/12(日) 21:12:58.81 ID:ECtW+RVp0

気づいたらAIがAI作って手に負えなくなってそうね


496 名無しさん 2025/01/12(日) 21:13:10.61 ID:Uet8z+Dj0

AIの本体が電気と水を食いまくるから
いまの値段で続けられるわけがない
人間が一番コスパがいい


498 名無しさん 2025/01/12(日) 21:13:37.67 ID:zepGHcFW0

事務方よりもクリエイティブ職が先に脅威にさらされてる不思議な状況


499 名無しさん 2025/01/12(日) 21:14:54.32 ID:olFspjA10

AIを使うのではない
我々がAIに使われるのだ


505 名無しさん 2025/01/12(日) 21:18:13.97 ID:qtrRQ0es0

製造業だと各工場の生産管理にいる連中は半分ぐらい現場作業にぶち込んでも問題ないんだろうな
いかに今まで自分たちが現場の作業員に対して人間を超越したスピードで作業しろってやってきたのかを思い知るだろう


511 名無しさん 2025/01/12(日) 21:23:06.52 ID:ECtW+RVp0

もうすぐ労働は趣味の時代ね


512 名無しさん 2025/01/12(日) 21:23:32.65 ID:7uKtjFaf0

リアルドカタは足りてないから大丈夫だって


513 名無しさん 2025/01/12(日) 21:24:36.20 ID:owWFPOEL0

まあこれで奪われたとて例えばBIが整備されたり社会保障が強化されるなんてことはまずなさそうだから更なる社会の荒廃を招きそうだがどうなるんだろうな


515 名無しさん 2025/01/12(日) 21:25:42.45 ID:IHimqkDV0

でも日本のホワイトカラーはクビにできないんでしょ
介護に移せばいいか


517 名無しさん 2025/01/12(日) 21:31:04.46 ID:1DTt6fVR0

AI秘書作って欲しい
日常から仕事まで全部段取りしてくれるやつ


518 名無しさん 2025/01/12(日) 21:36:44.58 ID:Hs05z1Xu0

そこに脳に電極埋め込むイーロン・マスクのニューラリンクスの出番やろ
もうイーロン・マスク始めAI開発が昔のSF作品に出てくるマッドサイエンティストに見えるわ


522 名無しさん 2025/01/12(日) 21:54:58.15 ID:ysnJu7WW0

エージェントが出てないのに仕事奪うとか全部吹かしてるから聞く価値ないよ
ただの景気です
仕事奪えたらAI企業が利益を独占する構図が出来上がるから


525 名無しさん 2025/01/12(日) 22:01:38.72 ID:aW7+FmQO0

自分たちが失職するかもしれない技術をせっせと作ってたんだからエンジニアって偉大だよね
ほかの業界にも見習わせたい


530 名無しさん 2025/01/12(日) 22:10:58.49 ID:hCrqH/Mo0

企業の情報をAIに渡せるのかという所が一番の難関になるだろ
DBのデータとか全部AIに見れる状態になって大丈夫なのかと


532 名無しさん 2025/01/12(日) 22:19:20.62 ID:2mPJxUjy0

3Dプリンタや陶器を製造する機械と繋げたら
人間国宝の作品を完コピするとかも出来るんかな


533 名無しさん 2025/01/12(日) 22:20:04.52 ID:1Ja+mp6b0

建設業もクレーンがAI車両に置き換わるかも知れんな
玉掛指示合図はしばらく人間がするだろうけど
自動操船AIもいずれは当たり前になるんだろう
整備点検はまだまだだけど
まあブルーカラーはしばらく安泰だな


536 名無しさん 2025/01/12(日) 22:25:35.85 ID:c0MDjdr3d

これ利上げのせいじゃん


540 名無しさん 2025/01/12(日) 23:15:10.45 ID:0PiFUpoh0

司法書士や行政書士などの所謂代書屋は不要になるだろうね
AIが進化すれば間違いなく自分で申請書を作成できるようになるし


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1736653188/\n\n

新着記事一覧
TKをフォローする
プログラミング速報

コメント