0001 名無しさん 2024/06/21(金) 16:57:36.85 ID:G1i33yi00

「Linux」でのトラブルシューティングで知っておくべきコマンド5選
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb0dac13ba469dc5dd1ed93a4bc9c71a4399b143
0002 名無しさん 2024/06/21(金) 17:00:36.15 ID:7XGsq3ML0
昭和のOSかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0108 名無しさん 2024/06/21(金) 17:30:41.69 ID:g5ZSRMKh0
動画やエックス程度の一般人には不要だけどなコマンドなんて
0004 名無しさん 2024/06/21(金) 17:00:54.30 ID:8NzaF8Ox0
これを理解することが重要
0005 名無しさん 2024/06/21(金) 17:01:22.06 ID:DfpdZ0hE0
0006 名無しさん 2024/06/21(金) 17:01:37.04 ID:qDEhba9NM
0007 名無しさん 2024/06/21(金) 17:01:53.38 ID:B3sVeA/+0
0103 名無しさん 2024/06/21(金) 17:29:46.94 ID:IOzIy9hW0
wineで動くだろ
ってlinux10年以上試してないけどwineでの実行ファイル起動速度少しは速くなってる?
あれさえ改善されてるならlinuxに移住するんだけど
0140 名無しさん 2024/06/21(金) 17:37:05.95 ID:rsOMN5Gm0
Acrobat readerまで有料化してんのいい加減にしろや
0672 名無しさん 2024/06/22(土) 09:57:44.06 ID:9QBluaBx0
これなんだよなぁ。Adobeに限らずLinuxは蚊帳の外なアプリが多いのよ。
かといってWineで使う気にもならんしな・・・。
0008 名無しさん 2024/06/21(金) 17:02:01.24 ID:BLqxcd/Y0
0009 名無しさん 2024/06/21(金) 17:02:15.56 ID:lH3S59l0a
0010 名無しさん 2024/06/21(金) 17:02:36.31 ID:VrAS0uDta
0026 名無しさん 2024/06/21(金) 17:06:57.60 ID:MtqOPKKG0
最近のSteamは互換オプションをONにすれば大体のゲームは動くぞ
0145 名無しさん 2024/06/21(金) 17:38:21.92 ID:c0LOy8hz0
ギリギリ推奨環境に引っかかるようなPCで快適かったら恐らく無理
0011 名無しさん 2024/06/21(金) 17:02:58.67 ID:+YCUUrQ40
0265 名無しさん 2024/06/21(金) 18:21:41.74 ID:Ag5aMH9F0
MSとAppleの陰謀や
0294 名無しさん 2024/06/21(金) 18:35:12.78 ID:HGQE2Lx50
マクドナルドが世界で一番美味しいハンバーガーじゃない
0435 名無しさん 2024/06/21(金) 20:04:11.08 ID:9VTKajPw0
androidはlinuxだぞ
0012 名無しさん 2024/06/21(金) 17:03:06.35 ID:g6IKs4ga0
0013 名無しさん 2024/06/21(金) 17:03:24.18 ID:+J+OSoi3M
分かってない人にはどうやって使っていいか分からない
0014 名無しさん 2024/06/21(金) 17:03:26.86 ID:pZ4xDd9e0
0016 名無しさん 2024/06/21(金) 17:04:53.08 ID:udeQKtCZ0
マックユーザーはちゃんと説明してくるぞ
0017 名無しさん 2024/06/21(金) 17:05:05.68 ID:oFgUAwBv0
コンテナにはLinuxを使うけど開発環境はWindows方が楽
0019 名無しさん 2024/06/21(金) 17:05:08.95 ID:JUYoFpNB0
0020 名無しさん 2024/06/21(金) 17:05:45.53 ID:KqNPlRl20
0021 名無しさん 2024/06/21(金) 17:06:09.21 ID:pVh/zqkx0
0023 名無しさん 2024/06/21(金) 17:06:17.31 ID:a7M3NcW30
0024 名無しさん 2024/06/21(金) 17:06:32.60 ID:3xhibhtk0
大昔の話だから今も有効か知らない…
0027 名無しさん 2024/06/21(金) 17:07:03.99 ID:yluH5EvO0
ツールとしては必要充分、完全に家電化終了したから
0028 名無しさん 2024/06/21(金) 17:07:56.81 ID:+JNVcyqC0
0029 名無しさん 2024/06/21(金) 17:08:36.82 ID:uZ7xVoVh0
俺もカタカタターンとかやりてえよ
0031 名無しさん 2024/06/21(金) 17:08:56.28 ID:vsZ85F7cH
デフォルトではオフになったとはいえ
0032 名無しさん 2024/06/21(金) 17:08:59.57 ID:/Jh9Tr4P0
システムコールは「使いやすい」とは言えんよねこれ
0034 名無しさん 2024/06/21(金) 17:09:31.57 ID:d7O0q3vg0
0035 名無しさん 2024/06/21(金) 17:09:59.83 ID:1rtsMLaz0
使いやすいって声は今まで聞いたことないぞ
コマンドを打ってる時点で利便性では負けてるのよ
0560 名無しさん 2024/06/21(金) 22:59:53.71 ID:LqXlVeTS0
コマンド打ってる時点で使いやすさMAXなんだけど
0036 名無しさん 2024/06/21(金) 17:10:01.53 ID:b21m6/zy0
0037 名無しさん 2024/06/21(金) 17:10:04.90 ID:fCeeQx2Pr
0038 名無しさん 2024/06/21(金) 17:10:09.41 ID:YnWlCr+A0
0039 名無しさん 2024/06/21(金) 17:10:38.29 ID:8/m+X7iid
0425 名無しさん 2024/06/21(金) 19:36:33.76 ID:Q4WLJSWn0
エルデンリングのDLCをLinuxでやってますよ😊
0042 名無しさん 2024/06/21(金) 17:11:39.73 ID:lf3zrOr40
0044 名無しさん 2024/06/21(金) 17:12:38.49 ID:nEkQTwh40
0063 名無しさん 2024/06/21(金) 17:18:35.16 ID:+J+OSoi3M
Puppy Linxの古いバージョンかな軽いしメモリーが
少なくても動く
0321 名無しさん 2024/06/21(金) 18:52:06.94 ID:ZJhoo8JYH
KNOPPIX
0045 名無しさん 2024/06/21(金) 17:12:55.86 ID:RnrhBWtw0
0046 名無しさん 2024/06/21(金) 17:13:22.51 ID:Wln38bjB0
0047 名無しさん 2024/06/21(金) 17:13:34.54 ID:hwLAAiUp0
0048 名無しさん 2024/06/21(金) 17:13:37.00 ID:6Ojj5mmO0
0050 名無しさん 2024/06/21(金) 17:14:19.13 ID:DWP+L8si0
0051 名無しさん 2024/06/21(金) 17:14:26.88 ID:a7M3NcW30
でも自宅用で何でも好きに出来るPCだと面倒が多く感じる訳で
0052 名無しさん 2024/06/21(金) 17:14:31.58 ID:B3sVeA/+0
0053 名無しさん 2024/06/21(金) 17:15:04.45 ID:k1aRC7zt0
0055 名無しさん 2024/06/21(金) 17:15:45.47 ID:18yA4FkM0
0057 名無しさん 2024/06/21(金) 17:16:05.74 ID:cWn6gxS10
0059 名無しさん 2024/06/21(金) 17:17:05.39 ID:mcNVNW7I0
大変すぎる
0062 名無しさん 2024/06/21(金) 17:18:16.16 ID:nfGKP0BX0
Windowsのかなりの部分をちゃんと理解してる人間なんて
少なくとも5chレベルじゃ1%もいねーわ(笑)
0060 名無しさん 2024/06/21(金) 17:17:12.83 ID:/Jh9Tr4P0
パイプでオブジェクトを渡せる
PythonやJavaスレッドでもシームレスに扱える
なんと素晴らしいことよ
テキストおじさんはプロセス間通信でも使っていたまへ
0061 名無しさん 2024/06/21(金) 17:17:29.24 ID:ZH0QU/wG0
0065 名無しさん 2024/06/21(金) 17:18:47.45 ID:DKhBpldY0
AIは動かしてる人がいっぱいいるから大丈夫だろう
0080 名無しさん 2024/06/21(金) 17:23:06.17 ID:/Jh9Tr4P0
だからLinuxにはDirectXのように
アプリからカーネルやハードをほぼ直接叩けるインタフェースは
提供されていないから、性能度外視でもない限り不可能なのだよ
0864 名無しさん 2024/06/23(日) 20:08:05.32 ID:LwYrkuAt0
WineでDirectX動くはず(SteamがWineに課金した)
0066 名無しさん 2024/06/21(金) 17:18:58.29 ID:PbyA0rym0
正直そこにはポリシーが見えないよ
0067 名無しさん 2024/06/21(金) 17:19:08.84 ID:CtlMZCOD0
0068 名無しさん 2024/06/21(金) 17:19:33.33 ID:6F5dTx260
0071 名無しさん 2024/06/21(金) 17:20:20.79 ID:pxJGdVBv0
OSだけあってもしょうがないし
0088 名無しさん 2024/06/21(金) 17:25:23.02 ID:ycllsaDK0

>>71
WINE、bottles導入すればwindowsのソフトはだいたい動くぞ
0072 名無しさん 2024/06/21(金) 17:20:58.90 ID:ns2o9xsD0
0075 名無しさん 2024/06/21(金) 17:21:55.78 ID:nfGKP0BX0
AndroidスマホおぢにLinux使いを気取られても困るけどな
0073 名無しさん 2024/06/21(金) 17:21:19.18 ID:92LU/h0E0
がなくなってんのに
GUIで使い易いはねえわ
0076 名無しさん 2024/06/21(金) 17:22:01.97 ID:t8hx5lQ10
0077 名無しさん 2024/06/21(金) 17:22:25.17 ID:Cr4eJadqM
Windows10のサポート切れで○ズ値で放出される中古PCにメモリSSDをガン積みして快適生活
0078 名無しさん 2024/06/21(金) 17:22:27.21 ID:dPRvRCF40
触ってみるには最適
0079 名無しさん 2024/06/21(金) 17:22:31.20 ID:AIxAcUMN0
0081 名無しさん 2024/06/21(金) 17:23:30.93 ID:G6E7WStx0
0082 名無しさん 2024/06/21(金) 17:24:19.64 ID:Cr4eJadqM
Linux使いには空前のチャンス
0084 名無しさん 2024/06/21(金) 17:24:48.05 ID:mcNVNW7I0
Linuxは素人がパッと移行…できるもんじゃないからどうしようもないねん
0099 名無しさん 2024/06/21(金) 17:27:37.86 ID:cWn6gxS10
タスクマネージャー開くと見知らぬアプリが山ほど走ってるけどほとんど何してるか分かんねえや
0086 名無しさん 2024/06/21(金) 17:25:04.06 ID:c+jwsLo90
0087 名無しさん 2024/06/21(金) 17:25:05.59 ID:KdXUk1i80
0089 名無しさん 2024/06/21(金) 17:25:54.07 ID:Cr4eJadqM
eGPUを繋いで生成AIも出来る
0091 名無しさん 2024/06/21(金) 17:26:15.78 ID:nDdVcA0O0
0141 名無しさん 2024/06/21(金) 17:37:23.35 ID:x9AFzg1M0
いくらでもあるよ
0092 名無しさん 2024/06/21(金) 17:26:41.05 ID:E6dxfy2N0
そういうのあるなら乗り換えたい
あとはAVX2未満切り捨てビルド版とかもあれば尚良し
0143 名無しさん 2024/06/21(金) 17:38:08.53 ID:vfs+C7aI0
linux自体が実は今その段階に入り始めていて、これから古い規格へのサポートをガンガン切ることはもう決まってる。
でもそれによって早くなるかというと…。
早くするためにやってることではなくて、古い規格のサポートをしたくないというだけの理由なので。
それを待たなくても自分でソースからビルドすれば古い規格のサポート全部切った形にはできるから、そうしたいなら自分でするといいぞ。
Linuxの世界きちんと理解してない人はこれ教えないけど、フリーの世界は基本的に「全部自分でやる」ことが大前提なので、誰かが何かをしてくれることを期待してる人がそこで生きていくのはかなり難しい。
そういう意味では常に誰かの助けを期待しているケンモメンには一番向いてないOSと言える。
0098 名無しさん 2024/06/21(金) 17:27:37.46 ID:GEEQy7a80
終わり
0100 名無しさん 2024/06/21(金) 17:27:45.57 ID:DfpdZ0hE0
0102 名無しさん 2024/06/21(金) 17:29:42.36 ID:+MhCynUQ0
比べてるやつはア○
0104 名無しさん 2024/06/21(金) 17:29:57.06 ID:Cr4eJadqM
OS無しで叩き売られてるジャンク品でも無料で復旧出来る
Linuxとどっちを選ぶかはハードの値段と用途次第
0111 名無しさん 2024/06/21(金) 17:31:22.77 ID:He9ZJ4//0
使ってるか興味ないかのどっちかでは?
0112 名無しさん 2024/06/21(金) 17:31:38.54 ID:MtqOPKKG0
なお100%の動作は保証しない
0302 名無しさん 2024/06/21(金) 18:43:55.15 ID:xoEQuzad0
一々動くかどうか気にしなきゃいけない時点でダメなんだわ
0115 名無しさん 2024/06/21(金) 17:32:08.15 ID:g5ZSRMKh0
つまりLinuxで何一つ不満がないからだ
0126 名無しさん 2024/06/21(金) 17:34:20.40 ID:Cr4eJadqM
LinuxというかChromeさえ動けば9割の仕事は出来ちゃうんだよな
FireFoxでも何とかなるが使うのは結局GoogleのWebアプリ
0116 名無しさん 2024/06/21(金) 17:32:08.95 ID:sf48roKG0
チャンスはありそうなんだがな
それを生かせそうな感じもしないという
まあ、どこが運動の中心かというのもよくわからんしな
0117 名無しさん 2024/06/21(金) 17:32:22.07 ID:Cr4eJadqM
aptやdnfを叩けないレベルの人はLinuxに手を出しちゃダメ
0137 名無しさん 2024/06/21(金) 17:36:54.53 ID:x9AFzg1M0
そんなことはないよ
そりゃ、大分前の話だよ
0118 名無しさん 2024/06/21(金) 17:32:23.85 ID:ns2o9xsD0
アイ・オー・データがCanonicalと提携してUbuntuのライセンス取得してUbuntu搭載のPC売るらしいし
0120 名無しさん 2024/06/21(金) 17:33:10.44 ID:6de+35/FM
0121 名無しさん 2024/06/21(金) 17:33:42.12 ID:g5ZSRMKh0
0122 名無しさん 2024/06/21(金) 17:34:05.07 ID:x9AFzg1M0
0123 名無しさん 2024/06/21(金) 17:34:06.44 ID:POusESXw0
0127 名無しさん 2024/06/21(金) 17:34:31.54 ID:sg0n5kBbH
0136 名無しさん 2024/06/21(金) 17:36:42.59 ID:Cr4eJadqM
コマンドを叩かなくても使えないことはないがセキュリティ確保出来なくなるからお勧めは出来ない
0162 名無しさん 2024/06/21(金) 17:43:12.49 ID:79J5fD7e0
必須
グラボ交換しただけでGUIが立ち上がらなくなる
0128 名無しさん 2024/06/21(金) 17:35:04.63 ID:sf48roKG0
0129 名無しさん 2024/06/21(金) 17:35:06.25 ID:+i6IddX40
0132 名無しさん 2024/06/21(金) 17:35:43.79 ID:HIL+ewLj0
…でもGUI操作でよく分からないエラーが出てきたらコマンド打ってください
どんなコマンドを打つかは自分で調べてください
こんなんばっか
0149 名無しさん 2024/06/21(金) 17:40:53.27 ID:x9AFzg1M0
ウインドウズはどうにも出来ないだけじゃん
0133 名無しさん 2024/06/21(金) 17:35:50.46 ID:uQEgz4e70
0134 名無しさん 2024/06/21(金) 17:35:55.99 ID:x9AFzg1M0
使いにくいよ、要らん機能しかない
0138 名無しさん 2024/06/21(金) 17:37:02.47 ID:Zgmvha0R0
Paradoxゲームとかほぼ対応してる
0139 名無しさん 2024/06/21(金) 17:37:05.59 ID:749DmFNo0
DockerでもOKだが思い切り筋がいい
0142 名無しさん 2024/06/21(金) 17:37:33.45 ID:TEDZAaVQ0
コマンドだから分からない!
プログラミングだから分からない!
これ完全に思い込み
0155 名無しさん 2024/06/21(金) 17:41:56.20 ID:Cr4eJadqM
パソコンの大先生レベルでもCLIアレルギーさえ克服すればエンジニアの端くれになれるからな
やらないのはもったいない
0144 名無しさん 2024/06/21(金) 17:38:19.26 ID:OJ9mQJvF0
そこで結局ダメと分かってそれ以後見向きもされないのが現実
0166 名無しさん 2024/06/21(金) 17:44:59.27 ID:IOzIy9hW0
以前ならlinux用のゲーム機エミュレーターなんか数えるほどしかなかったが、今は有名どころならほぼ提供されているという
環境はだいぶ変わってきてるように思うけど
0146 名無しさん 2024/06/21(金) 17:39:30.51 ID:YcL8TOni0
0147 名無しさん 2024/06/21(金) 17:39:49.11 ID:x9AFzg1M0
文字だけで説明できるから
記録するのも簡単だし
0150 名無しさん 2024/06/21(金) 17:41:03.39 ID:mTqmAamt0
プライベートでは触りたくない
逆も居るだろうが
0153 名無しさん 2024/06/21(金) 17:41:52.45 ID:AA29tvsU0
0167 名無しさん 2024/06/21(金) 17:45:09.52 ID:MPb7ky8cr
ブラウザあればいいのでは
0156 名無しさん 2024/06/21(金) 17:42:00.46 ID:qb2TvOqo0
ニコニコとかハッキングされたのはLinuxサーバーとかなんだろ?
0169 名無しさん 2024/06/21(金) 17:45:27.33 ID:x9AFzg1M0
なにもしないよ
0157 名無しさん 2024/06/21(金) 17:42:39.11 ID:mTqmAamt0
0158 名無しさん 2024/06/21(金) 17:42:51.77 ID:YU0dDP160
そこが解消されない限りLinuxは「使いづらい」んだよ
0159 名無しさん 2024/06/21(金) 17:42:59.91 ID:fjwqKGIR0
ドライバなかったりあっても低機能だったり
0180 名無しさん 2024/06/21(金) 17:48:08.92 ID:PdCkFqFJ0
ソフトや周辺機器メーカーにしてみればどのディストリビューション対応にすりゃええねん?状態だもん
最低限のサポートがあるだけでもまだマシだよ
0163 名無しさん 2024/06/21(金) 17:43:27.41 ID:R3YEPppXH
0171 名無しさん 2024/06/21(金) 17:45:41.99 ID:kN3f02jG0
仕事はOfficeが必要なんだ
プライベートはゲームがしたいんだ
0164 名無しさん 2024/06/21(金) 17:43:53.56 ID:rsOMN5Gm0
なんか昔画期的とか言って入門用によく勧められてたような
0165 名無しさん 2024/06/21(金) 17:44:55.22 ID:wnzt/sYO0
0188 名無しさん 2024/06/21(金) 17:50:04.28 ID:ZuuEDMmbr
仕事じゃなきゃWindowsでいいかと思わせてくれるOSだからね
0168 名無しさん 2024/06/21(金) 17:45:22.12 ID:qb2TvOqo0
WindowsとかUI変わったら手順書毎回作り直しだしな
ただLinuxのセキュリティ面は最近不安
0172 名無しさん 2024/06/21(金) 17:46:08.74 ID:87ryGHVe0
0173 名無しさん 2024/06/21(金) 17:46:10.41 ID:gG1vbUaf0
十分普及してる
0174 名無しさん 2024/06/21(金) 17:46:20.77 ID:dBEea9Q/0
0177 名無しさん 2024/06/21(金) 17:47:17.86 ID:1vzmVOwV0
0181 名無しさん 2024/06/21(金) 17:48:10.22 ID:0woYBy4f0
clam av
0179 名無しさん 2024/06/21(金) 17:48:00.75 ID:MD7Prd5m0
しかも戻らん。。
0182 名無しさん 2024/06/21(金) 17:48:11.81 ID:8NzaF8Ox0
デスクトップOSにおけるLinuxのシェアが4%を突破
0183 名無しさん 2024/06/21(金) 17:48:14.43 ID:SqMmmC9C0
デスクトップ環境でLinuxをわざわざ使う気にはならないな
0184 名無しさん 2024/06/21(金) 17:48:29.07 ID:wpSeF7BB0
0185 名無しさん 2024/06/21(金) 17:49:16.90 ID:0COd+PHx0
0193 名無しさん 2024/06/21(金) 17:50:28.39 ID:8NzaF8Ox0
それぼく
0198 名無しさん 2024/06/21(金) 17:52:21.79 ID:87ryGHVe0
今はendeavour osにpamac入れる方がベターmanjaroみたいな雰囲気かな
0189 名無しさん 2024/06/21(金) 17:50:10.22 ID:3zdCmsFq0
最新でも32bit版があるしminimalGUIバージョンだとRAMが1GBでもYoutubeが視聴できる
0190 名無しさん 2024/06/21(金) 17:50:10.57 ID:Cr4eJadqM
全部Windowsだとアプデだけで回線が詰まるんだわ
メンテにめちゃくちゃ時間を奪われる
Linuxを選ぶ積極的な理由がある人もいるんだよ
0215 名無しさん 2024/06/21(金) 17:58:58.80 ID:oFgUAwBv0
Androidが3台(スマホ、タブ、ゲーム[SreamLink])
Windowsが3台(ノート、録画、ゲーム)
Linuxが3台(NASその他サーバ、ルーター、スマートリモコン)
意外とバラけてる
0195 名無しさん 2024/06/21(金) 17:51:01.77 ID:a7M3NcW30
win12で流れ変わるかな?
0722 名無しさん 2024/06/22(土) 19:06:55.76 ID:5HxB92V10
ChromeOSはそもそも知ってる人が居ないだろ
それと今だに対応してる周辺機器アプリも少ない
0201 名無しさん 2024/06/21(金) 17:53:02.10 ID:egZtzxGu0
スマホ一つあれば良い
0202 名無しさん 2024/06/21(金) 17:53:09.28 ID:YMN/K31S0
0203 名無しさん 2024/06/21(金) 17:53:41.05 ID:R7WUAxjm0
使いやすくねーよ
0204 名無しさん 2024/06/21(金) 17:54:23.34 ID:Cr4eJadqM
0205 名無しさん 2024/06/21(金) 17:54:53.65 ID:OXHtynobH
0206 名無しさん 2024/06/21(金) 17:55:34.19 ID:79J5fD7e0
永久に治らんのなこれ
0216 名無しさん 2024/06/21(金) 17:59:36.80 ID:8NzaF8Ox0
3年アプデし続けてるけど1回もないな
manjaro
0207 名無しさん 2024/06/21(金) 17:55:35.64 ID:wpSeF7BB0
0208 名無しさん 2024/06/21(金) 17:55:40.62 ID:3Qz9YYCY0
0209 名無しさん 2024/06/21(金) 17:56:40.87 ID:3gJNKB5w0
あるなら何でもええか感ある
GUIよりCUIのが人に伝達しやすいみたいなのはあるよな
0225 名無しさん 2024/06/21(金) 18:02:19.10 ID:Cr4eJadqM
俺はJupyter Notebookかな
スマホにもUbuntu Touchを入れてJupyter Notebookを走らせてるよ
0210 名無しさん 2024/06/21(金) 17:56:45.16 ID:oyhMhAku0
0211 名無しさん 2024/06/21(金) 17:57:23.47 ID:zBrzQWIY0
0254 名無しさん 2024/06/21(金) 18:18:19.35 ID:79J5fD7e0
エロ保存すると安心安全
0212 名無しさん 2024/06/21(金) 17:57:33.79 ID:qb2TvOqo0
0213 名無しさん 2024/06/21(金) 17:57:43.32 ID:IDfnRmun0
コメント