0001 名無しさん 2024/04/07(日) 16:35:38.77 ID:PJdLldR3d

日本のIT技術者、年収26位順位六つ下落、海外と大差
29
2/15(木) 15:07配信
共同通信
IT技術者の平均年収ランキング
世界のIT技術者の平均年収ランキングで、日本は3万6061ドル(約540万円)で26位にとどまったことが、人材派遣会社ヒューマンリソシア(東京)の2023年版調査で15日分かった。前年調査から順位を六つ下げた。1位はスイスで10万2839ドル(約1540万円)、2位の米国は9万2378ドルで、日本は大差をつけられている。
生成AI(人工知能)の普及などを背景にIT需要が高まり、世界で技術者の給与が上昇する中で、日本の賃上げの勢いは弱い。調査担当者は「円安の影響を差し引いても、給与面での優位性が後退している。日本の魅力低下が懸念される」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c26812072c61349f464f6248c32cb82ee863f1c7
0002 名無しさん 2024/04/07(日) 16:35:47.41 ID:PJdLldR3d
0003 名無しさん 2024/04/07(日) 16:35:52.58 ID:PJdLldR3d
0004 名無しさん 2024/04/07(日) 16:36:02.84 ID:8k+dWD4od
0005 名無しさん 2024/04/07(日) 16:36:08.16 ID:8k+dWD4od
0006 名無しさん 2024/04/07(日) 16:36:15.79 ID:8k+dWD4od
0007 名無しさん 2024/04/07(日) 16:36:28.17 ID:rJWDpNTBd
0008 名無しさん 2024/04/07(日) 16:36:38.86 ID:rJWDpNTBd
0009 名無しさん 2024/04/07(日) 16:36:40.16 ID:IKO45PWf0
0010 名無しさん 2024/04/07(日) 16:36:50.20 ID:a4qpNhwm0
そんなのも分からんのか
0011 名無しさん 2024/04/07(日) 16:37:16.60 ID:rJWDpNTBd
0012 名無しさん 2024/04/07(日) 16:38:00.37 ID:vo1Doyr40
残業代が多いのか?
0016 名無しさん 2024/04/07(日) 16:38:36.08 ID:UweUp9nc0
俺全く残業してないわ
月140~150時間しか働かん
0013 名無しさん 2024/04/07(日) 16:38:11.94 ID:jyG46yTs0
0014 名無しさん 2024/04/07(日) 16:38:21.94 ID:sxH+lYfU0
0015 名無しさん 2024/04/07(日) 16:38:25.90 ID:Hzmto+oa0
実際は年収270万円くらいだよ
0017 名無しさん 2024/04/07(日) 16:38:38.83 ID:YdgsAcI+0
関西
0019 名無しさん 2024/04/07(日) 16:39:06.24 ID:lDC9yq/Zd
脳筋体育会系「フン!」…早稲田卒メガバン支店長で年収2000万円
これ終わりだろ
0021 名無しさん 2024/04/07(日) 16:40:24.28 ID:qSLAPr8rd
0024 名無しさん 2024/04/07(日) 16:41:45.51 ID:xGSvvC+mM
0025 名無しさん 2024/04/07(日) 16:42:31.47 ID:Yy/a5ZVt0
逆にいうとお金を生み出すものを作れてないから技術者の報酬も安いとも言える
0026 名無しさん 2024/04/07(日) 16:43:38.26 ID:Hzmto+oa0
派遣会社のヒューマンリソシアは分かってるだろう
0027 名無しさん 2024/04/07(日) 16:44:41.50 ID:LC4ZYBTU0
0028 名無しさん 2024/04/07(日) 16:44:59.56 ID:wt/UmPPBM
0029 名無しさん 2024/04/07(日) 16:45:08.21 ID:k/00RdxGd
IT従事者って感じだから、テスターとかサーバ監視とかもふくまれていたのかもだけど
0031 名無しさん 2024/04/07(日) 16:46:04.23 ID:hzIrvh07d
会社の分類がITじゃなくて人材サービスのとことか
0033 名無しさん 2024/04/07(日) 16:46:19.01 ID:ZQPQLHkad
0042 名無しさん 2024/04/07(日) 16:51:37.73 ID:UweUp9nc0
俺の今のPMはプログラマー出身だから技術はわかってんだけど
相手から言われたこと全部答えるYESマンになっていてつらい
0034 名無しさん 2024/04/07(日) 16:46:34.43 ID:Hzmto+oa0
人材派遣会社のヒューマンリソシアさんよ
0035 名無しさん 2024/04/07(日) 16:47:25.38 ID:k/00RdxGd
政府統計では400万台で、最多年収帯は300万台だったと記憶
0039 名無しさん 2024/04/07(日) 16:50:43.89 ID:vm/VWLjn0
派遣会社の提示する年収は本当の金額の2〜3割り増しだからなぁ…
0036 名無しさん 2024/04/07(日) 16:48:02.15 ID:Ad5WwIOt0
0038 名無しさん 2024/04/07(日) 16:48:21.60 ID:doM7HViu0
0040 名無しさん 2024/04/07(日) 16:51:00.34 ID:xTSIynBh0
0041 名無しさん 2024/04/07(日) 16:51:34.26 ID:tbQumc+90
0043 名無しさん 2024/04/07(日) 16:52:22.61 ID:k/00RdxGd
0045 名無しさん 2024/04/07(日) 16:55:31.14 ID:xrgrzHrsa
日立とかNECだとかの平社員が残業頑張ってそんくらい
6~7年目で主任になってようやく600乗るかなってとこやし
0058 名無しさん 2024/04/07(日) 17:13:44.13 ID:ICL5chHG0
主任ってそんなに貰えるのな
0046 名無しさん 2024/04/07(日) 16:55:59.06 ID:SB/Hj0H40
0050 名無しさん 2024/04/07(日) 17:02:31.63 ID:qbZJSG3I0
0051 名無しさん 2024/04/07(日) 17:02:33.14 ID:DsSKkaNd0
0052 名無しさん 2024/04/07(日) 17:04:31.83 ID:9A/nUlkT0
0053 名無しさん 2024/04/07(日) 17:04:38.29 ID:WRxHC6xr0
SESおじさんを70万円で仕入れて120万円で売るのがお仕事です
0059 名無しさん 2024/04/07(日) 17:27:25.47 ID:6fxFpWKtd
月平均150時間で手取り30もらえてるぞ
土方の人たちはもっと声あげろや
0060 名無しさん 2024/04/07(日) 17:27:35.06 ID:pPyQsSqjM
0061 名無しさん 2024/04/07(日) 17:28:24.40 ID:/cMVEwtyH
0063 名無しさん 2024/04/07(日) 17:40:33.94 ID:qbhCQN8s0
何を作ってるか全然わからんけど何を作ってんの?
0067 名無しさん 2024/04/07(日) 17:45:55.09 ID:k/00RdxGd
分からんのは仕方ない
俺も案件で現場入ると、
「へー、こんな仕事があるんだー」
って感じで初めてみる?仕事の案件ばかりだからな。
今まで30案件くらいやってきたけど、どこも初見イメージが大きい
ならIT以外の人からすれば何やっているか分からんだろうな
0068 名無しさん 2024/04/07(日) 17:47:52.06 ID:L+l9Kr1S0
機械式で動くもの以外は全てプログラムで動いてるんだよ
そう考えればあまりにも膨大であることが分かるだろ
0064 名無しさん 2024/04/07(日) 17:41:29.03 ID:xWTGreG40
0071 名無しさん 2024/04/07(日) 18:06:28.55 ID:un2r6/3gM
日本だと滅多にないけど、海外だと珍しくない
2018年のまだ今の円安でない時期ですら、アメリカやドイツとかほかの先進国は大卒初任給平均で500万越えだったからな
https://toyokeizai.net/articles/-/646420?page=2
0065 名無しさん 2024/04/07(日) 17:42:02.74 ID:zJP9EWMJa
元請けから金貰って、その金でSESから低単価のコスパ良さげな人見つけてなるべく長くダラダラとお付き合いする
これが上手くできる人が出世するんや
カタカタコード書けたところで評価されん
技術者止まりの現場リーダーは万年係長でせいぜい1000万で頭打ち
0066 名無しさん 2024/04/07(日) 17:43:44.34 ID:yUKxx4FV0
0069 名無しさん 2024/04/07(日) 17:51:42.45 ID:rElKDaRC0
0073 名無しさん 2024/04/07(日) 18:16:46.74 ID:YDx3TlDD0
銀行員やめてIT企業とか謎だったな
銀行内の社内SEに異動して2、3年経験積んで転職すれば解決だったのに
0070 名無しさん 2024/04/07(日) 17:52:41.70 ID:V8JgThf60
0072 名無しさん 2024/04/07(日) 18:10:26.83 ID:iGZBNFHid
0074 名無しさん 2024/04/07(日) 18:37:57.26 ID:lWTvN4E80
1人の年間売上1000万として労使折半だの福利厚生だの考えたらそら年収上げられないよ
ただ他業種みたいに上は数千万にはならん分だけ下がそれなりに貰えるからいい業界だよ
0075 名無しさん 2024/04/07(日) 18:45:05.38 ID:xseNbkBqd
0078 名無しさん 2024/04/07(日) 19:15:51.92 ID:w3MwvMQv0
0079 名無しさん 2024/04/07(日) 20:10:59.82 ID:xydrjThS0
自分のところで技術者雇ってやるべきとは思う
0080 名無しさん 2024/04/07(日) 20:19:00.42 ID:yk1y6QNk0
0083 名無しさん 2024/04/07(日) 21:26:14.95 ID:lqbsM91SM
0084 名無しさん 2024/04/07(日) 21:33:54.20 ID:knowUQmE0
アジャイルとかスクラムやらされるとマイクロマネジメントっぽくていやだった
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712475338/\n\n
コメント