『オブジェクト指向』って10年ぐらいプログラミングしてるけどわからんわ

0001 名無しさん 2024/02/08(木) 14:22:41.33 ID:VTJqcmRi0●


0002 名無しさん 2024/02/08(木) 14:23:19.63 ID:D+1YTz6c0

パッケージングの方が分かりやすいんじゃね


0003 名無しさん 2024/02/08(木) 14:24:05.74 ID:aKHSf59i0

機能別にパーツごとにわけて使い回すテクニック


0012 名無しさん 2024/02/08(木) 14:28:06.34 ID:oqX6GrkL0


>>3
この意味の他にあるの?


0004 名無しさん 2024/02/08(木) 14:24:26.35 ID:h0jGVhJa0

ではまず菱形継承についてお話します(´・ω・`)


0005 名無しさん 2024/02/08(木) 14:24:27.34 ID:0/dCS4bR0

自分でクラス作ってオブジェクトを作れるってだけだろ


0006 名無しさん 2024/02/08(木) 14:25:33.64 ID:elXHEPyD0

毎回オーダーメイドは大変だから設計図作って量産しようねという話


0007 名無しさん 2024/02/08(木) 14:26:15.66 ID:6Zm6A0owM

こんなとこで聞いてもア○しかおらんのだが


0008 名無しさん 2024/02/08(木) 14:27:42.94 ID:hOrShQ/M0

普通に作ったらそうなる


0009 名無しさん 2024/02/08(木) 14:27:50.20 ID:lnN2TwHd0

オブジェクトから入ってれば当たり前だぞ


0010 名無しさん 2024/02/08(木) 14:27:52.44 ID:oOR45pad0

オブジェクトを中心に考えようってことだよ


0011 名無しさん 2024/02/08(木) 14:27:53.04 ID:tnEdmLZ+M

部品の使い回し


0013 名無しさん 2024/02/08(木) 14:28:21.13 ID:VAsvTY1P0

プログラミングって言葉遣いが直感的じゃない、センスがないよね

ややこしい言葉使ったほうが勝ちみたいな世界


0014 名無しさん 2024/02/08(木) 14:28:30.85 ID:9l5eoPKA0

あれ。学研の電子ブロックのように、プログラミングも、しよう、と。レゴとかさ。


0616 名無しさん 2024/02/09(金) 17:59:07.64 ID:XH1OXzwLp


>>14
懐かしいなw
ネットにLibraryがたくさん転がっていて今は楽だよな。


0015 名無しさん 2024/02/08(木) 14:28:56.93 ID:Nf9EFI270

堀江に言わせればオブジェクト指向から入ったプログラマは能力が低いらしい


0025 名無しさん 2024/02/08(木) 14:31:26.71 ID:aKHSf59i0


>>15
全体像が見えにくいからでしょ
経験値つめばそんなことはないよ


0083 名無しさん 2024/02/08(木) 14:49:11.46 ID:armJg6Yc0



>>15
堀江はそんなこと言ってない定期


0101 名無しさん 2024/02/08(木) 14:54:04.77 ID:koReSOjD0


>>15
ホリエモンはプログラミングに詳しいからホリエモンが言うならそうなんやろな


0122 名無しさん 2024/02/08(木) 15:00:07.43 ID:XEIFB3sg0


>>15
言ったのは腰巾着定期


0213 名無しさん 2024/02/08(木) 15:29:39.70 ID:Y8eza9NK0


>>15
ホリエモンを擁護するわけではないがそれは漫画のキャラクターのセリフであって
現実と創作の区別をつけるけんもめんはちゃんと判断できる


0017 名無しさん 2024/02/08(木) 14:29:12.23 ID:9l5eoPKA0

パーツよパーツ。誰かも、言ってるけど。


0019 名無しさん 2024/02/08(木) 14:29:39.27 ID:3LKmYTL90

狭義のオブジェクト指向はもう廃れたから覚えなくていいぞ


0020 名無しさん 2024/02/08(木) 14:29:44.00 ID:W5tI5+He0

継承は使わなくていいぞ


0030 名無しさん 2024/02/08(木) 14:33:36.47 ID:uarxVsAIM


>>20
抽象クラスならありじゃね?


0021 名無しさん 2024/02/08(木) 14:30:41.74 ID:3pXvvc7p0

関数に比べて制約が多い分安全なだけ


0022 名無しさん 2024/02/08(木) 14:31:01.41 ID:ANpHU6dzd

機能毎に振る舞い(関数)と変数を持たせて
整理がついてスッキリするんだ🥺


0023 名無しさん 2024/02/08(木) 14:31:05.35 ID:eri3WSVs0

コードの中身を見なくても動きがわかるための手法


0024 名無しさん 2024/02/08(木) 14:31:11.35 ID:i9WHrMfA0

クラスを作ってみよう!←は?


0028 名無しさん 2024/02/08(木) 14:32:38.25 ID:s6tgqTVq0

インタンスの概念がよく分からん
クラスのコピー品とか実体とかなんなん?


0029 名無しさん 2024/02/08(木) 14:33:25.26 ID:9l5eoPKA0


>>28
おまえ、自作のプログラミング、一度もしたことない大先生やろwwww


0031 名無しさん 2024/02/08(木) 14:34:02.27 ID:ojHSA8w90


>>28
安倍ちゃんは安倍晋三クラスで俺達は安倍晋三インスタンス


0035 名無しさん 2024/02/08(木) 14:35:29.94 ID:Nf9EFI270


>>28
実体は仮想メモリ上にロードされたデータ
人によって個別の年令や性別を管理するように、インスタンスごとに個別のデータをもたせる必要がある


0044 名無しさん 2024/02/08(木) 14:37:59.75 ID:3LKmYTL90


>>28
クラス定義ってのは型紙なんよ
生地に押し当てて型抜きした実態がインスタンス


0099 名無しさん 2024/02/08(木) 14:52:40.08 ID:+4XD3K4D0


>>28
印鑑がクラスだったら、押された印がインスタンス


0033 名無しさん 2024/02/08(木) 14:35:19.27 ID:94q200pjM

あの漫画のせい


0034 名無しさん 2024/02/08(木) 14:35:27.10 ID:hOrShQ/M0

支配者級(クエストクラス)


0036 名無しさん 2024/02/08(木) 14:35:34.90 ID:VgXTspP90

依存性を保つために関数渡したいです
関数そのものは渡せないのでクラスに持たせます
オブジェクト指向の本質はガチでこれだけ


0038 名無しさん 2024/02/08(木) 14:36:22.15 ID:i9WHrMfA0


>>36
依存性ってなに?


0040 名無しさん 2024/02/08(木) 14:36:44.60 ID:hOrShQ/M0


>>36
なんか違う気がする


0189 名無しさん 2024/02/08(木) 15:21:48.83 ID:zOUXNRhz0


>>36
関数そのものを渡せる言語(関数型言語)は存在している。関数型言語が求められる条件の一つは
関数に関数そのものを引数として渡せる事だが、それらは高階関数という。


0327 名無しさん 2024/02/08(木) 16:23:16.00 ID:q88EwZJ10


>>36
二人目だけど聞いていい?
依存性ってなに?


0394 名無しさん 2024/02/08(木) 17:54:55.29 ID:968qDdu8r


>>36
C「関数ポインタ渡しちゃうぜ」


0037 名無しさん 2024/02/08(木) 14:36:07.75 ID:9zTN8COrd

外国人はずるいよな
母国語で書けるんだもん
GHQは日本語廃止しとけよ


0039 名無しさん 2024/02/08(木) 14:36:35.98 ID:tACEA0LI0

オブジェクト指向わからんってなったら中級者


0041 名無しさん 2024/02/08(木) 14:37:26.89 ID:eri3WSVs0

例えばドライビングゲーム作ろうとしたら、
・車クラス
を作るんだよ。

で、車を走らせようとした時に
車の位置座標を直接移動させるんじゃなく、
アクセル踏むってメソッド呼んだ結果、位置が動くようにするんだよ。


0385 名無しさん 2024/02/08(木) 17:44:12.31 ID:ZHokBqIy0


>>41
なんか分かった気がするぞ
これで俺も一端のプログラマー名乗るわ
独学だからボートレースの自動投票プログラムをVBAで作る以外は一切できないけど


0042 名無しさん 2024/02/08(木) 14:37:27.48 ID:i5zvU7KIa

要件や運用に合わせた作りにしろってだけ


0043 名無しさん 2024/02/08(木) 14:37:49.99 ID:Uyl3Tkhb0

気分はstatic!


0045 名無しさん 2024/02/08(木) 14:38:01.01 ID:g2zjGSQsM

オブジェクト思考と聞いてOOPの話しか出来ないドカタには理解できんわなw


0046 名無しさん 2024/02/08(木) 14:38:32.38 ID:yrGJ89N20

ポインタのポインタみたいなもんだろ


0047 名無しさん 2024/02/08(木) 14:38:38.50 ID:9l5eoPKA0

オブジェクト、って

まあ、物体、よな。マテリアル。

高学歴ならば頻出単語やけどなあ

大衆の、言葉では、ねえ。それを敢えて選んだとこが、実にいやらしい。


0048 名無しさん 2024/02/08(木) 14:39:12.22 ID:8coSJlv/0

25年前はそうだったけど、もう10年くらい前にはそんな言葉出なくなってたわ


0050 名無しさん 2024/02/08(木) 14:39:56.80 ID:HDTeq3J/0

継承と多態で抽象化してコードを使いまわせるようにするんだろ
知らんけど


0051 名無しさん 2024/02/08(木) 14:40:11.17 ID:++nSdHU+0

プログラムの構成要素は手続きとデータで、これのどちらに注目するかの違いだ

手続きにデータを生やすのが手続き型プログラミング

データに手続きを生やすのがオブジェクト志向プログラミング


0053 名無しさん 2024/02/08(木) 14:40:47.16 ID:XRNHiglO0

プログラムとか全然わからんけど◯◯って何?っていきなり結論に行くんじゃなくてなんでそういうものが必要になったか・なんで新たにそういう考えが生まれたのかって所から勉強すれば理解できるんじゃないの?
最近の人が作ったものなんだし


0054 名無しさん 2024/02/08(木) 14:40:49.60 ID:L663bUEA0

責務を適切に配置しようって話やね


0321 名無しさん 2024/02/08(木) 16:17:43.41 ID:gfHmTd2t0


>>54
これ
OOP知らん今のスクリプターマジでカオスな実装する


0396 名無しさん 2024/02/08(木) 17:55:17.01 ID:iwIlP/rN0


>>54
あとはこれだな
責任範囲の限定と任命


0055 名無しさん 2024/02/08(木) 14:41:03.96 ID:O8P8nST50

ポインタだのメモリだののほうがアレルギー起こすわ


0056 名無しさん 2024/02/08(木) 14:41:23.55 ID:J+QqpcAVd

プログラマの上位層とかになるとHaskellからLispに行くけど、
現時点でオブジェクト指向から自由になると言えるのはそれくらいのハッカーだけ


0057 名無しさん 2024/02/08(木) 14:41:48.70 ID:qmkgLrWh0

今勉強中だわ
コードが短くなる認識


0058 名無しさん 2024/02/08(木) 14:41:50.31 ID:lnN2TwHd0

色んな役割の人や物を配置してプロジェクトを実行する

人 や 物オブジェクト


0060 名無しさん 2024/02/08(木) 14:42:27.86 ID:pGZDvyPe0

メソッドとかのがわからん


0064 名無しさん 2024/02/08(木) 14:43:08.33 ID:ojHSA8w90


>>60
内部の状態変わるのがメソッドで変わらんのが関数


0061 名無しさん 2024/02/08(木) 14:42:42.75 ID:vosR7KJs0

Javaマスターすればいいんだろ?


0062 名無しさん 2024/02/08(木) 14:42:54.56 ID:DhEdKth1H

モジュールとかアプリの単位でくっつけてある程度は要件満たしてる物を作る
それで足りない部分は関数型や手続きで使い捨てコードを書くのが一歩進んだやり方だからもう覚えなくてもいい


0063 名無しさん 2024/02/08(木) 14:42:59.36 ID:mifHiV2v0

プログラミング興味あるけど何やればいいかわからん


0068 名無しさん 2024/02/08(木) 14:44:49.22 ID:PArgA7qv0


>>63
自分で調べないようでは向いてない


0074 名無しさん 2024/02/08(木) 14:46:46.65 ID:ll6/91AL0


>>63
メモ帳でjavascriptでも書いてブラウザで実行すれば?


0318 名無しさん 2024/02/08(木) 16:14:38.86 ID:qgGPXXes0


>>63
ぶっちゃけどれもにたようなもんだから
なんでもいい

cシャープが一番簡単かも
ウニティでゲーム作るとか?


0065 名無しさん 2024/02/08(木) 14:43:51.66 ID:vRiahOOQ0

ORマッパーは使わんといてやワイちゃんとの約束や


0066 名無しさん 2024/02/08(木) 14:44:25.10 ID:XSYX6GZZ0

マイクラの建造物だろ


0069 名無しさん 2024/02/08(木) 14:45:15.43 ID:aBFTOaJm0

今どきの言語でオブジェクト指向じゃない言語なんてないんじゃないの
自然に使ってるもの、それがオブジェクト指向だよ


0089 名無しさん 2024/02/08(木) 14:50:34.30 ID:+9dQwDpm0


>>69
関数型プログラミングは、オブジェクト指向の基本的な手法をいくつも否定してる


0071 名無しさん 2024/02/08(木) 14:45:45.15 ID:i9WHrMfA0

なんちゃら.ほんにゃら

こういうのやめて欲しい
意味わからん


0072 名無しさん 2024/02/08(木) 14:46:23.51 ID:eqgDRDiza

テンプレとかマクロとか使いだして訳わかんなくなること受け合い


0073 名無しさん 2024/02/08(木) 14:46:35.84 ID:qoRP4igi0

ドメイン駆動!オブジェクト指向!手続き型言語!
俺はプログラミングを諦めた


0075 名無しさん 2024/02/08(木) 14:47:05.89 ID:5QqKFTvn0

授業あるらしいけど最近のキッズはプログラミングできるの?


0078 名無しさん 2024/02/08(木) 14:47:38.58 ID:nJz7Rgkp0

処理も書けるでっかい構造体でしょ
継承とか部品単位での利用ってどうせ使わずにまた1からコード書くし


0111 名無しさん 2024/02/08(木) 14:57:03.83 ID:DhEdKth1H


>>78
昔は前回の開発で使ったクラスをそのまま次の開発でも使えるようにしよう
みたいな芸当がクラスを教える書籍ではまじで推奨されてた
何にでも使える素晴らしい汎用クラスを作って、各プロジェクトはそのクラスから継承する~みたいな


0081 名無しさん 2024/02/08(木) 14:48:27.96 ID:HiOwG9XR0

ぞいくんさぁ


0082 名無しさん 2024/02/08(木) 14:48:45.38 ID:PxCuB0z/0

DB操作や共通部分はクラス化しちゃうけどメンテの多いとこは流れがわかり易いようにあえて手順形式で優しく書いてるわ


0084 名無しさん 2024/02/08(木) 14:49:17.77 ID:Nf9EFI270

Cの段階で構造体やユニオンという形でデータのパッケージ化やジェネリクスの理念はあった
構造体だとアラインメントや可変長データの取り扱いが難しくBuggyなのでC++などの後発言語ではクラスを導入してコンパイル時にうまく最適化、警告できるようにした
より厳密なオブジェクト指向言語が生み出されてインターフェースと実装をデカップリングしデータドリブンな構造を徹底しようというのが潮流だった


0088 名無しさん 2024/02/08(木) 14:50:23.65 ID:vRiahOOQ0


>>84
スタバでポチポチしてそう


0085 名無しさん 2024/02/08(木) 14:49:25.14 ID:/OFvNacM0

ドラクエモンスターズの配合みたいなもんだよ


0086 名無しさん 2024/02/08(木) 14:49:51.40 ID:h3vx0H9F0

シコシコすればわかる


0087 名無しさん 2024/02/08(木) 14:50:18.95 ID:w9H5WMob0

20年コード書いてるけどいまだに意味が分からないし調べてもピンとこない
たぶんもう実践しているような気がする


0092 名無しさん 2024/02/08(木) 14:51:25.58 ID:eri3WSVs0

なんもわからんやつはSwitchのゲームプログラミングやれば良いぞ。知らんうちにオブジェクト指向が身につく


0095 名無しさん 2024/02/08(木) 14:52:00.33 ID:wKD397Zc0

機能の塊を抽象的な表現にまとめたというか

ゲームだと
「動かす物体」が存在して、その中に「敵」「味方」という分類、敵の中に「スライム」「ゴブリン」等々があり

上で言う「」部分の機能をコード化するときにひとまとまりに階層化して管理しましょう、という思想のことだと思ってる


0133 名無しさん 2024/02/08(木) 15:02:15.98 ID:XEIFB3sg0


>>95
オブジェクト指向とは

オブジェクト指向(OOP:Object Oriented Programming)とは、ソフトウェア開発の考え方のひとつで「処理を部品化して、部品を組み合わせることで1つのプログラムを作る考え方」のことを指します。 人がシステム開発を効率的に行うために、多くの言語で取り入れられている概念です。

全然違います


0097 名無しさん 2024/02/08(木) 14:52:09.09 ID:XSYX6GZZ0

俺は条件分岐で行く!


0098 名無しさん 2024/02/08(木) 14:52:14.82 ID:cZMieh7L0

グラフィック系だと解るけど
処理をオブジェクトにしろと言われるとちんぷんかんぷん


0100 名無しさん 2024/02/08(木) 14:53:48.62 ID:ffu3quXS0

同じ動画で何度も抜ける


0102 名無しさん 2024/02/08(木) 14:54:25.83 ID:pzPJTsg9F

塊魂みたいなもん


0105 名無しさん 2024/02/08(木) 14:55:34.52 ID:TrggGR/90

オブジェクト指向はiPhoneをスマートフォンと呼んでみんなでパ○ってるのと同じ
Javaをオブジェクト指向言語と呼んでみんなでJavaの仕組みをパ○ってるだけ
Javaを使い続ければオブジェクト指向は自ずと理解できる
難しい概念から学んでも仕方ない


0109 名無しさん 2024/02/08(木) 14:56:17.73 ID:BaMwc2sG0

オブジェクト指向はもう終わりにしよう


0110 名無しさん 2024/02/08(木) 14:56:41.17 ID:9l5eoPKA0

だから、をれらが嫌儲でやったほうがいいのは

Cの、民主化、なのよ。


0112 名無しさん 2024/02/08(木) 14:57:25.28 ID:aKHSf59i0

べつにプログラミング用語でもねえじゃん
車つくるのにぜんぶ自分でつくるのめんどくせえから
タイヤはタイヤ屋がタイヤだけつくれ
エンジンはヤマハな
ハンドルはって最後に車として組み合わせてるだけだろ


0113 名無しさん 2024/02/08(木) 14:58:01.42 ID:9l5eoPKA0

BASICは、さいしょから、民主化やったやろ。かんたんなプログラム、誰でも書けるよな。


0114 名無しさん 2024/02/08(木) 14:58:25.90 ID:pl01C7hE0

Pythonやってれば勝手に身につく


0129 名無しさん 2024/02/08(木) 15:01:00.48 ID:hOrShQ/M0


>>114
Pythonのオブジェクト指向は中途半端できもい


0531 名無しさん 2024/02/09(金) 00:40:23.63 ID:qyvR0Dh+0


>>114
的外れで草


0115 名無しさん 2024/02/08(木) 14:58:37.03 ID:i9WHrMfA0

Juliaならコンピューターが命令を理解する仕方が学べるから
コンピューターの気持ちにまた1歩近づけるらしい


0116 名無しさん 2024/02/08(木) 14:58:45.66 ID:9l5eoPKA0

C、そうじゃないねんな。うっ、となるように、さいしょから、できてんねんな。敷居たけーのよ、わざと。


0117 名無しさん 2024/02/08(木) 14:58:50.47 ID:4beRa3zk0

ITとは無関係の業界で働いてるがGUIアプリ作ろうと思い立って.NET MAUIとかいう流行ってるのかどうかわからないフレームワーク触ってるが
サンプルアプリがどんな構造してるかどんな流れで動いてるかすらよく理解できんわ


0139 名無しさん 2024/02/08(木) 15:04:11.20 ID:hOrShQ/M0


>>117
まずWebアプリにすればどのプラットフォームでも動くから特別な理由がない限りjsで書いたほうが楽
センスがあればvueとか使えればもっと楽
それでもアプリ化したいならelectron使えばいい


0119 名無しさん 2024/02/08(木) 14:59:18.93 ID:9l5eoPKA0

だから、Cの民主化。


0120 名無しさん 2024/02/08(木) 14:59:26.63 ID:i9WHrMfA0

で、おまえらが食えるようになるのかい?
IT業界で


0121 名無しさん 2024/02/08(木) 14:59:33.70 ID:pySge0xW0

継承は駄目
インターフェースはOK
移譲はOK
これで合ってる?


0154 名無しさん 2024/02/08(木) 15:08:38.14 ID:7yx3eT0w0


>>121
継承とインターフェースの違いは単にフィールドの有無な訳だが
単なるgetter、setterだけでパフォーマンスを重視するならVTableを挟まずに直でフィールドアクセスさせた方が良いので継承の方が良い


0322 名無しさん 2024/02/08(木) 16:18:31.35 ID:mteNEeDc0


>>121
中級者が、継承を安易に使うのを控えるっていう意識を身につける意味ではそれでオッケー

そうやっていつも考えておくと、これは継承、これは移譲ってすぐに判断できるようになる


0123 名無しさん 2024/02/08(木) 15:00:12.30 ID:hWXqecD50

生物よりフィギュアとかが性癖になること


0124 名無しさん 2024/02/08(木) 15:00:14.67 ID:epDGb+Bv0

オブジェクト指向は、名詞と修飾語の関係だとお前らが言ってた


0125 名無しさん 2024/02/08(木) 15:00:22.53 ID:3LKmYTL90

DQで言うならあれだ
パペットマンとかいるじゃん?
あれパペットマンabcと複数出るやん?
でも性能大体一緒やろ?
だからパペットマンの型紙用意して量産する訳よ
でもHPMPは戦闘進んだら個別に減るやろ
そのへんは型紙じゃなく型抜きした実態にメモってく訳
特技だの呪文だのは型紙に書かれてるから型抜きされた実態の方にもある
ざっくりこんな感じ


0126 名無しさん 2024/02/08(木) 15:00:24.05 ID:7yx3eT0w0

何?ってHTMLだからjsやれば何となくわかるよ
Document Object Modelというくらいにド直球オブジェクト指向だからね


0128 名無しさん 2024/02/08(木) 15:00:31.51 ID:TrggGR/90

結局C++も.NETもJavaのパ○リ


0136 名無しさん 2024/02/08(木) 15:03:13.60 ID:zhtMiT1o0

変数に専用のサブルーチンプロラムのライブラリをくっつけて
変数名.サブルーチン名
で実行するようにしたものがオブジェクト指向
プログラムは変数っていうオブジェクトに結びついて存在してる


0140 名無しさん 2024/02/08(木) 15:04:11.99 ID:MmhfQg+S0

🎁←こいつが何か機能もっててそれをいろいろ他で使い回す感じ


0143 名無しさん 2024/02/08(木) 15:04:36.02 ID:TrggGR/90

eclipseでJavaを使ってみて何が許されて何が許されないかを体得していけばそれでオブジェクト指向は終わり
結局不特定多数の素人に仕事させる上で継承やら実装やらは品質がブレにくくて便利というお話


0145 名無しさん 2024/02/08(木) 15:04:47.10 ID:vXjLTFX20

プログラミングの解説サイトって自動翻訳やらで不自然に横文字が出てくるから全然頭に入ってこない
横文字の意味調べたら大抵日本語で表現出来る言葉だったりするし


0147 名無しさん 2024/02/08(木) 15:05:46.84 ID:PC/fO93s0

何でもかんでも無理やり継承とかしたがる人


0148 名無しさん 2024/02/08(木) 15:06:28.54 ID:8+eYvt/80

20年くらいプログラミングの仕事してるけど俺もわからん


0150 名無しさん 2024/02/08(木) 15:07:23.88 ID:PdG2MUbH0

自民党でカプセル化して内部でやりたい放題するんだよ。


0152 名無しさん 2024/02/08(木) 15:08:07.47 ID:PdG2MUbH0

『オブジェクト指向』⬅これなに?10年ぐらいプログラミングしてるけどわからん  [158478931]\n_1


0153 名無しさん 2024/02/08(木) 15:08:24.06 ID:2qvgeSbUM

サブルーチンを別ファイルに分けるようなもんだべ?


0155 名無しさん 2024/02/08(木) 15:08:40.10 ID:PC/fO93s0

Android frameworkはオブジェクト志向の塊や
OS作ったりする場合は必須やろな
事務系のビジネスロジック書いたりする場合はうーんオブジェクト志向いらねってなる


0156 名無しさん 2024/02/08(木) 15:08:59.23 ID:CCKWv3rq0

「コンポーネント指向」ってのもあるよね
Reactなんかがそうなんだっけ

意味がよくわからず、何かモヤモヤする


0158 名無しさん 2024/02/08(木) 15:09:35.23 ID:rF41Gytz0

継承できる便利なやつ
時短出来るしカプセル化で安心安全


0161 名無しさん 2024/02/08(木) 15:10:21.29 ID:PdG2MUbH0

jimin.trickledown


0164 名無しさん 2024/02/08(木) 15:11:23.53 ID:zhb6WK/PM

魔法使いクラス
ハリーポッターオブジェクト
詠唱メソッド

闇の魔法使いクラスの継承
ヴォルデモートオブジェクト


0165 名無しさん 2024/02/08(木) 15:11:49.65 ID:rF41Gytz0

誰でも自由にアクセスできる変数とかはバグの元なんだぞとC言語にゆいたい


0171 名無しさん 2024/02/08(木) 15:13:06.73 ID:uyVQecSxM

オブイェークト


0174 名無しさん 2024/02/08(木) 15:13:51.58 ID:3H74b4nQ0

虚構


0175 名無しさん 2024/02/08(木) 15:14:31.77 ID:74FnhzoZ0

スマホンゲーで色んなキャラがいるけどステータスは同じだろ
キャラは一定の雛形に従ってHPとか力とかのステータスをみんな持つわけだ
それは自分でステータスの雛形を決めてそれに従ってキャラを作ってるからだ
雛形がクラス
キャラがインスタンス
特殊能力を決めて行使させる部分がクラス関数

オブジェクト指向は規格を定めて
規格通りのパーツを作って
パーツごとの効果を定めてるわけ


0176 名無しさん 2024/02/08(木) 15:15:16.42 ID:tJw6Ybys0

異論!反論!オブジェクト!!


0181 名無しさん 2024/02/08(木) 15:18:28.16 ID:Gdul9ZMn0

今どきオブジェクト指向って…
もうかつてのstaticおじさんと同じ存在
いや、むしろ今どきならstaticおじさんの方がいいまである


0545 名無しさん 2024/02/09(金) 03:49:47.18 ID:7O8xBQF30


>>181
一周した感はあるな


0183 名無しさん 2024/02/08(木) 15:20:11.42 ID:Gdul9ZMn0

哺乳類クラスがあって犬やら猫やらのサブクラスがあってみたいな入門書がもう、ネ……


0184 名無しさん 2024/02/08(木) 15:20:34.49 ID:PC/fO93s0

無理やりオブジェクトに落とし込むのがナンセンスだと言うことに気がついた人が増えたんだよな


0185 名無しさん 2024/02/08(木) 15:20:44.58 ID:74FnhzoZ0

てかパーツ化された部品はみんな使ってるだろ
オブジェクト指向に文句言うならライブラリ全部消して一から作りや


0186 名無しさん 2024/02/08(木) 15:21:03.92 ID:c4sLyyHz0

よく車で例える人いるけどあれやめてほしいわ


0188 名無しさん 2024/02/08(木) 15:21:43.22 ID:i9WHrMfA0

OOPという壮大な潮流、無駄だった……


0190 名無しさん 2024/02/08(木) 15:21:51.19 ID:Nf9EFI270

オブジェクト指向言語でできること全部Cでも書けるからね適切なライブラリがあれば
Cで書いてみて本当にやりにくいとかfreeがめんどくさいとかいう感想が生まれて初めてオブジェクト指向のありがたみがわかるというか


0192 名無しさん 2024/02/08(木) 15:22:35.74 ID:i9WHrMfA0

おまえらのレス読むより、ChatGPTと対話する方が有益な気がしてきた……


0224 名無しさん 2024/02/08(木) 15:31:16.45 ID:fqbkZNpm0


>>192
じゃあそれ以上スレを汚すなよw


0403 名無しさん 2024/02/08(木) 18:01:18.14 ID:968qDdu8r


>>192
回答の当否というかもっともらしい嘘が見分けられるならその方がいい


0193 名無しさん 2024/02/08(木) 15:22:41.66 ID:PC/fO93s0

美少女は排泄しないをゾンビは回避しないに置き換えたのか
流石に例としては下品だもんなw


0195 名無しさん 2024/02/08(木) 15:22:49.67 ID:DFjqbm4u0

オーロラプロジェクトに見えた


0198 名無しさん 2024/02/08(木) 15:24:14.25 ID:DhEdKth1H

昔の肥大したソースコードってようは
コンパイル済みのライブラリ化してもよくね?ってところがまだ外側に追い出せてなくて繋がっちゃってるだけだ
それがどんどん的確にソースコードの外側に追い出され続けたら、オブジェクト指向はライブラリ開発者だけがやる話になる


0200 名無しさん 2024/02/08(木) 15:24:44.26 ID:mHX+9lKB0

オブジェクト指向の理想に近ければ近いほど偉いと思ってる頭のおかしい人がいるんだよね


0203 名無しさん 2024/02/08(木) 15:25:25.73 ID:H7Po6IUm0

デザインパターンとか好きそうwwwwwwwwwwwwwwwwwww


0205 名無しさん 2024/02/08(木) 15:25:36.76 ID:PC/fO93s0

動物という抽象クラスから犬や猫を作ってわんわんとかにゃーとか鳴かせるのはオライリー本にも載ってるからな
アメリカ人が始めた奇習や


0206 名無しさん 2024/02/08(木) 15:26:03.92 ID:9FKCJRuY0

時代はECSだよな


0207 名無しさん 2024/02/08(木) 15:26:30.05 ID:8+eYvt/80

正直railsでweb屋やってると継承しない方が大体問題起きないからなあ


0210 名無しさん 2024/02/08(木) 15:28:30.90 ID:m8vDtDc90

その直後にこれからはア○ペクト指向って言われたが火がつかずに消えた


0232 名無しさん 2024/02/08(木) 15:33:14.75 ID:VtkuW6/O0


>>210
Javaの人気WebサーバーSpringのアノテーション連発記法はAOPで今も隆盛なんじゃない?

黒魔術的だからAOPはログ出力だけでいいわってのが全体的なトレンドだとは思うけど


0214 名無しさん 2024/02/08(木) 15:29:42.81 ID:2bxLCyUz0

継承とインターフェースの違いを理解するだけでオブジェクト指向の大先生になれるぞ


0216 名無しさん 2024/02/08(木) 15:29:57.41 ID:Q7fjfyltM

getter, setterほど無駄なものはないだろ
イミュータブルにしてフィールドにアクセスしろよ


0226 名無しさん 2024/02/08(木) 15:31:28.48 ID:7yx3eT0w0


>>216
最適化で大抵そうなるよ


0230 名無しさん 2024/02/08(木) 15:32:39.17 ID:DhEdKth1H


>>216
デバッガーとかが貧弱な頃の苦肉の策だよ
変数へのアクセス時に何らかのアクションが欲しいときにゲッターセッターのメソッドを通してないとデバッグしにくくなるっていう
今は言語レベルでも開発環境レベルでもいくらでもやってくれるんで、ソースコードがそんな業態になる必要がなくなってる


0218 名無しさん 2024/02/08(木) 15:30:03.41 ID:Zl4velyY0

basicでいうところのgosubやろ
しらんけど


0222 名無しさん 2024/02/08(木) 15:31:08.46 ID:WCOKk9Saa

昔いた会社で使ってたフレームワーク
一度処理したインスタンスは破棄してもっかい作らんと挙動がおかしくなる意味分からん作りだったの思い出したわ


0239 名無しさん 2024/02/08(木) 15:35:46.74 ID:pySge0xW0


>>222
プロじゃないから正しいか知らんが完全コンストラクタの考えで作ってるなら安全だし正しいんじゃね


0225 名無しさん 2024/02/08(木) 15:31:18.42 ID:cnaABv6m0

あらゆる工程で金型作った方がより複雑でより迅速に大量のものを作れて便利でだよねって話じゃないの
金型の金型作ったり金型の亜種を作ったりしてあらゆるものや工程を再利用する


0228 名無しさん 2024/02/08(木) 15:31:48.47 ID:435E4TfV0

昔の2Dスクロールシューティングゲームを知ってる人はオブジェクト指向をあっさり理解できる


0244 名無しさん 2024/02/08(木) 15:37:48.37 ID:wKD397Zc0


>>228
いうて10年ほど前だけど配置newとかしてた思い出
弾幕系とかだとたしかにそうか


0229 名無しさん 2024/02/08(木) 15:32:37.73 ID:WZh9lo9w0

平たく言うと元々はハードウェアのようにパーツ毎で作って誰でも色々と使える
部品=モノを意識して分類整理しようって概念とそれをプログラミングで記述
できるようにしたヤツだったけどソフトはそんなには再利用できんかった
むしろ閉じ込めたから修正難しい事のほうが多い感じ


0231 名無しさん 2024/02/08(木) 15:32:39.87 ID:eri3WSVs0

つうかもうクラス定義とかChatGPTに作ってもらうしな。使い道も伝えたらめっちゃ綺麗に作ってくれる

—-

犬と猫のクラスを作ってください。継承を使ってもいいです

class Animal:
def __init__(self, name):
self.name = name

def speak(self):
pass

class Dog(Animal):
def __init__(self, name):
super().__init__(name)

def speak(self):
return “ワンワン”

class Cat(Animal):
def __init__(self, name):
super().__init__(name)

def speak(self):
return “ニャー”


0236 名無しさん 2024/02/08(木) 15:34:28.82 ID:Nf9EFI270


>>231
ピションのコードじゃん
どうあがいても見にくい


0233 名無しさん 2024/02/08(木) 15:33:44.34 ID:XL7jSYDSa

ChatGPTに書いてもらうからどうでもいいんだ😠


0234 名無しさん 2024/02/08(木) 15:33:48.45 ID:kMSFfAKCd

手続き志向型でないプログラムのやり方


0241 名無しさん 2024/02/08(木) 15:36:01.80 ID:SlJScz0Qa

20年以上前に実装継承はどこに実装あるかわけわからなくなるから?ダメだとJava作った人の一人が言ってる

https://www.infoworld.com/article/2073649/why-extends-is-evil.html
>You should avoid implementation inheritance whenever possible.


0246 名無しさん 2024/02/08(木) 15:38:09.73 ID:7yx3eT0w0


>>241
当時の貧弱な開発環境だとそうかもな
でも今はそうじゃないから


0242 名無しさん 2024/02/08(木) 15:36:01.90 ID:hu/+Q2p70

チームとかで開発すると必要になんのかな
未だにウォーターフォールでしか書けない


0243 名無しさん 2024/02/08(木) 15:36:39.64 ID:cSeIi/ix0

ちょっとした処理で、改良もしないってわかってるなら手続き型が一番手っ取り早いけどな


0245 名無しさん 2024/02/08(木) 15:37:52.53 ID:0P2FZAHx0

ずんだもんやゆっくり


0248 名無しさん 2024/02/08(木) 15:38:47.44 ID:74FnhzoZ0

0か1かで考えてるやついるけど程度問題だから永遠に平行線


0249 名無しさん 2024/02/08(木) 15:39:18.19 ID:uarxVsAIM

嫌儲ってJavaおじ多すぎだろ


0251 名無しさん 2024/02/08(木) 15:41:08.29 ID:oNpeXnt30

各オブジェクトが自分に割り当てられた処理をして
オブジェクト間でやり取りをするような仕組みにすることで
オブジェクト間の依存関係を減らしたりオブジェクト単位の再利用をしやすくする
ってことかな


新着記事一覧
TKをフォローする
プログラミング速報

コメント