【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

「0.1+0.2≠0.3」を説明できないエンジニアがいるらしい

0001 名無しさん 2023/12/05(火) 19:12:18.49 ID:OJi0jETo0●


「0.1+0.2≠0.3」を説明できないエンジニアがいるらしい
https://qiita.com/higashi_nc/items/9a5ea00415a008f06843


0002 名無しさん 2023/12/05(火) 19:13:04.02 ID:avouw5By0


0003 名無しさん 2023/12/05(火) 19:14:01.88 ID:Xw5BynVid

浮動小数点数かな🥺


0005 名無しさん 2023/12/05(火) 19:16:37.69 ID:0K1B6y2D0

こまけーことはいいんだよ!


0006 名無しさん 2023/12/05(火) 19:16:50.19 ID:guMxoRPP0

普段意識してなかったけど確かにな


0007 名無しさん 2023/12/05(火) 19:17:49.17 ID:VoURdM1EH

詳しくないけどそれくらいの桁数なら正確に保存されてるんじゃないのか
でかい数字からでかい数字を引くとトラブルになるのは知ってる


0014 名無しさん 2023/12/05(火) 19:28:01.82 ID:Rh9NGKJ40


>>7
IEEE表記に習ったfloatのような浮動小数点表示は2進数表記したときの循環小数が混じった段階で仮数部に切り捨てが発生するのでダメだったはず
0.3は指数部と仮数部に分けて表記する方法では表現できないはずだった気がする


0008 名無しさん 2023/12/05(火) 19:18:03.65 ID:4tx5KhANM

オラクルの人が書いた有名な文章あったよね


0009 名無しさん 2023/12/05(火) 19:20:23.99 ID:DPb9XGUXa

bigdecimalとか使えばええんでないの?🤔


0010 名無しさん 2023/12/05(火) 19:21:02.57 ID:XS4ut31i0

まず俺君がエンジニアではない事から説明しよう


0011 名無しさん 2023/12/05(火) 19:22:23.19 ID:guMxoRPP0

int型にキャストするば良いんだよ


0020 名無しさん 2023/12/05(火) 19:44:47.14 ID:m37Ku/cU0


>>11
じゃあ0.1+0.2をIntに換えたら…ええと、0!


0012 名無しさん 2023/12/05(火) 19:25:36.28 ID:AN/vllRw0

IEEE754


0013 名無しさん 2023/12/05(火) 19:27:44.15 ID:KVAkzEK/0

正確なのは 0.5 0.25 0.125 などpow(2, -n)のみなのであとは近似値となる


0028 名無しさん 2023/12/05(火) 20:19:12.22 ID:PqfjYdx+0


>>13
10をかけて整数にして足し算しろよ


0015 名無しさん 2023/12/05(火) 19:30:49.69 ID:zDhlLqKDH

金計算用のライブラリ使えばええ


0016 名無しさん 2023/12/05(火) 19:32:28.94 ID:Ro6x2N2E0



>>15
それは小数も扱えるの?


0017 名無しさん 2023/12/05(火) 19:38:53.84 ID:egpci3+pr

知ってるけど気にする必要がある状況になったことない
何がそうしてくれているのかわからない🥺


0018 名無しさん 2023/12/05(火) 19:42:40.07 ID:OVf57dyQ0

まあ整数で1+2したあとに冒頭に0.つければいいじゃん、そういうの


0021 名無しさん 2023/12/05(火) 19:45:39.87 ID:qjWaQueg0

COBOLつかえ


0022 名無しさん 2023/12/05(火) 19:48:56.07 ID:jlQJVSQRM

そんな程度の忖度のできないAIなんか誰も欲しがらないだろ


0023 名無しさん 2023/12/05(火) 19:59:57.79 ID:+7gbhK390

学者が考えとけよ
エンジニアは実務が遂行できればいいだけだろ


0024 名無しさん 2023/12/05(火) 20:01:44.21 ID:8fcTTo+oH

ただ言語・コンパイラが○ミなだけじゃん
いつまでこんなことやってんだよ
機械化簡単に終わる豆知識は技術力じゃねえから


0025 名無しさん 2023/12/05(火) 20:03:04.80 ID:tsC8i2Fjd

データ構造に依るとしか


0027 名無しさん 2023/12/05(火) 20:12:08.40 ID:fRVod3k80

そのへんの講義を担当していたのがゼロックスからやってきた小太りな男だったことは覚えているが肝心の内容は覚えていない


0029 名無しさん 2023/12/05(火) 20:21:59.16 ID:WwsA7OS20

これは正確な表現ではない
10進数の0.1や0.2を内部的には2進数で計算する場合だけ起きる問題で
16進数(4以上の2の冪乗なら何でもいい)の0.1の0.2なら2進数で計算しても正確に0.1+0.2=0.3になる


0030 名無しさん 2023/12/05(火) 20:25:00.65 ID:2fbyXVQi0

IT土方の世界では富豪プログラミングでデシマル型使えで終わる話


0032 名無しさん 2023/12/05(火) 20:31:05.02 ID:Tgkqfdl0d

今でもゼロックスって言うんやね


0034 名無しさん 2023/12/05(火) 20:51:08.85 ID:nfSrM6Ax0

扱う型によります。
おわり


0035 名無しさん 2023/12/05(火) 21:22:46.57 ID:hNsjTQSu0

固定小数点で計算すれば0.3になるんだけど


0036 名無しさん 2023/12/05(火) 21:59:44.52 ID:bHC+PTw20

これで先月苦労?したわ

誤差が災いしてインターロックがかからんと言われた

速度は不要だから全部decimalにして乗り切ったが、
そもそもなんでdoubleですらなくsingleで組んであるんやまったく


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701771138/\n\n\n\n\n

コメント