【悲報】ntt、usbは全面使用禁止に

0001 名無しさん 2023/11/08(水) 10:28:09.46 ID:a55tKgau0

情報流出でNTT社長が謝罪USBは全面使用禁止に
https://mainichi.jp/articles/20231107/k00/00m/020/259000c


0002 名無しさん 2023/11/08(水) 10:28:45.00 ID:KwbzdCxy0

キーボードマウス使えないやん
PS2にするんか?


0006 名無しさん 2023/11/08(水) 10:29:53.84 ID:zhjuj70f0


>>2
記録媒体だけやろ
多分


0003 名無しさん 2023/11/08(水) 10:29:01.64 ID:t6psCLNjd

USBメモリをUSBと略すやつきらい


0004 名無しさん 2023/11/08(水) 10:29:19.68 ID:r2q/U28CM

どうすればええねん😭


0005 名無しさん 2023/11/08(水) 10:29:27.32 ID:N7rMvSx10

ほなスマホ繋げるか


0007 名無しさん 2023/11/08(水) 10:30:16.65 ID:Tub3gEIK0

それよりもまず社員教育をだね


0008 名無しさん 2023/11/08(水) 10:31:54.63 ID:qwvkuVipa

割と普通やろ
データはサーバで渡すんやで


0009 名無しさん 2023/11/08(水) 10:32:26.62 ID:63TMdCeA0

ほなクラウドストレージ使うか…


0011 名無しさん 2023/11/08(水) 10:32:38.78 ID:L2rqMjaj0

フロッピーだな


0021 名無しさん 2023/11/08(水) 10:37:19.88 ID:kCWW8TLJ0


>>11
阿武町「フロッピーは廃止した」


0012 名無しさん 2023/11/08(水) 10:34:24.47 ID:KDIbjTK5d

方向性が斜め上過ぎやろw


0014 名無しさん 2023/11/08(水) 10:35:05.95 ID:vHRfoN6e0

スマホでもSDカードでも持ち出せるのになんの意味が?


0015 名無しさん 2023/11/08(水) 10:36:03.42 ID:ewrhg2e10

イスラエル人最高の発明品なのに…


0016 名無しさん 2023/11/08(水) 10:36:14.84 ID:HPWPJoZQd

むしろ大手ITでUSBメモリ使ってデータやり取り出来る所あんの?


0044 名無しさん 2023/11/08(水) 10:46:27.38 ID:acNSRVCr0


>>16
ソフトバンクに産業スパイした元楽天の人はUSBじゃなかったっけ


0017 名無しさん 2023/11/08(水) 10:36:33.26 ID:JT+2VDzeF

PS/2キーボードの出番やな


0018 名無しさん 2023/11/08(水) 10:36:39.24 ID:91Sp6/H00

MacBook、逝く


0019 名無しさん 2023/11/08(水) 10:36:44.27 ID:kCWW8TLJ0

公務員も使ったらアカンとかやってたよな…


0024 名無しさん 2023/11/08(水) 10:38:52.64 ID:DIsEz9VK0

差し込んだらシステムに感知され警報出るよな
扇風機でそれになって怒られてた奴おった


0025 名無しさん 2023/11/08(水) 10:39:15.79 ID:xKXk9DE/0

MO使うンゴ


0026 名無しさん 2023/11/08(水) 10:39:43.90 ID:uPYeKn/V0

しゃーないTypeCに切り替えるか


0028 名無しさん 2023/11/08(水) 10:39:56.78 ID:6d9X0/DM0

人件費下げたくて派遣ばっか雇うっていうのはそら高リスクにつながるだろ

USBとか言ってる時点でトチ狂っとるなww


0029 名無しさん 2023/11/08(水) 10:40:39.51 ID:A2RwIdJ70

派遣を安く使った結果


0031 名無しさん 2023/11/08(水) 10:41:19.73 ID:qy7Rg9AUd

そういや尼崎市の全市民の個人情報入ったUSBを飲み会の帰りに酔って失くしたやつ、今頃元気にしてるんかな
結局無事にUSBが見つかりはしたけど、あんなやらかししたからクビになったやろうな


0032 名無しさん 2023/11/08(水) 10:41:42.42 ID:usEE+gN1a

まあ禁止してどうにかなる話じゃないのはわかってるやろ


0033 名無しさん 2023/11/08(水) 10:41:53.31 ID:U2yjogX+0

末端の会社は色々と意識が低い場合があるからな


0034 名無しさん 2023/11/08(水) 10:42:14.19 ID:u3iQLOpN0

大手どころか中小でも監視ソフト入っててUSB挿そうものならアラート出てシステム部に報告されるやろ


0056 名無しさん 2023/11/08(水) 10:51:37.04 ID:FLOD9+p10


>>34
検証環境とか商用環境に繋ぐPCなら社内ネットワークから切り離されとるやろうから意味なくない?


0078 名無しさん 2023/11/08(水) 10:56:28.46 ID:0fNfWSuI0


>>34
監視ソフトを管理してる側やと私物のUSB登録してアラーム出ないようにするとか余裕で出来るからなあ


0035 名無しさん 2023/11/08(水) 10:42:26.38 ID:63TMdCeA0

○ミみたいな派遣なんか使うから…


0036 名無しさん 2023/11/08(水) 10:42:55.85 ID:RS6iTpPg0

これどんな会社なん?
NTT子会社なのは調べてわかったけど人数多すぎるやろ


0037 名無しさん 2023/11/08(水) 10:43:06.13 ID:88WQSLSN0

ワイの会社も使えんわ
ファイル保存して家で仕事しようとしたら無理だった😭


0038 名無しさん 2023/11/08(水) 10:43:37.11 ID:mCdr74yL0

つうか普通USB系禁止やろ
ワイの会社データ書き出しで使う共有のだけ数本ロッカーに入ってるで


0040 名無しさん 2023/11/08(水) 10:44:22.63 ID:EUk0+PC80


>>38
それ禁止って言うんか……


0041 名無しさん 2023/11/08(水) 10:44:27.67 ID:3nnhfcNC0


>>38
それすら禁止にするんやろ


0048 名無しさん 2023/11/08(水) 10:48:09.98 ID:EpIrW3cs0


>>38
ここも社内ルールでは禁止やったんやで
ルールでは


0039 名無しさん 2023/11/08(水) 10:44:13.66 ID:xJgl42Dba

ジャパネットたかたは情報流出したときにユーザーに500円配ったとかベネッセは割引とかしてたけどNTTは何もしないんかな


0045 名無しさん 2023/11/08(水) 10:46:39.73 ID:usEE+gN1a


>>39
するやろたぶん
一人500円でええやろってのはベネッセだったかヤフーだったか


0046 名無しさん 2023/11/08(水) 10:46:54.48 ID:83ytAAwF0

そもそもこの規模の会社でソフト的に外部ストレージ禁止にしてなかったのか


0053 名無しさん 2023/11/08(水) 10:49:31.47 ID:nFrmO3gQM


>>46
これよ
ウ○コ弊社ですら外部ストレージなんて認識せんわ
外部にデータ送る手段はメール(PPAP方式)くらいや
20MBこえたらどうやって遅れるんかは誰も知らん


0050 名無しさん 2023/11/08(水) 10:48:32.12 ID:E+s6jA/PM

そもそもUSBなんてなくたってその気になりゃいくらでも盗み出せるやろ
そんな信用ない奴を雇っている体制を改革しろよ


0051 名無しさん 2023/11/08(水) 10:49:13.98 ID:kHSnKqXa0

~全面禁止!っていう所って
業務影響とかも一切考えず、効率がどれだけ落ちようが
「代わりのやり方は現場で考えろ」みたいな感じになるから可哀想だわ

USBメモリ禁止も
ネットワーク上でファイルやり取りが認められてるなら良いけど
大概は過去の事故が元で禁止、とかよくあるし……


0057 名無しさん 2023/11/08(水) 10:52:07.65 ID:1i8ib4d10


>>51
まぁこれ改善は現場で!
大体はこれやるところは人キツキツでやる時間無くてバレなきゃおkになるパターン多いからな


0052 名無しさん 2023/11/08(水) 10:49:29.98 ID:acNSRVCr0

海外のガチなITはソフトの方で対策してるよな
USBに限らず社内と社外で情報の持ち出し絶対できないようにしてる


0058 名無しさん 2023/11/08(水) 10:52:24.30 ID:HPWPJoZQd

ワイの会社やと
管理職と特別に許されてる人だけが使える
でもデータ書き出しした瞬間にシステム部署の管理者に何月何日何時何分に誰々がデータ書き出したってアラートが飛ぶようになってる


0062 名無しさん 2023/11/08(水) 10:53:54.09 ID:IBQxyvGu0

USB無しのノートパソコン発売したら売れる?


0066 名無しさん 2023/11/08(水) 10:55:00.76 ID:JTmv6hQX0

問題はそこじゃないだろ感


0067 名無しさん 2023/11/08(水) 10:55:14.19 ID:BIZFGgtT0

USBジャックとか言い出す国会議員も居るし
わかんねえならわかんねえなりにちょっとは勉強しろや


0068 名無しさん 2023/11/08(水) 10:55:15.27 ID:yT0zcYBqa

この禁止が後の大流出事件の原因となるとか普通にありそう
クラウドサービスとか社内ネットワークストレージとかそういうのもUSBメモリ並みの危険性あるし選択肢残されてないやん


0069 名無しさん 2023/11/08(水) 10:55:16.52 ID:NLaP0c3Jd

NTTのグループ会社だけど10年前には禁止やったんだが…
どうなってるねん


0077 名無しさん 2023/11/08(水) 10:56:27.57 ID:EpIrW3cs0


>>69
今回も社内ルールでは禁止やったんやで


0079 名無しさん 2023/11/08(水) 10:56:32.73 ID:acNSRVCr0


>>69
会社で個別にルール作ってただけでグループとしては決まりがなかったんやないの


0071 名無しさん 2023/11/08(水) 10:55:54.70 ID:63TMdCeA0

やってる感出したいだけやろ


0072 名無しさん 2023/11/08(水) 10:55:55.55 ID:6aFsqa3a0

不便じゃん!


0073 名無しさん 2023/11/08(水) 10:56:09.44 ID:3SqX2ccX0

ワイのバイト先のパソコン
usb挿したら警告出て動作止めるんやけどNTTそれ入れとらんの


0074 名無しさん 2023/11/08(水) 10:56:17.50

NTTってその辺で買ってきたUSBを好き勝手使えるんか…


0075 名無しさん 2023/11/08(水) 10:56:22.04 ID:eP23dYvb0

ほなスクショで


0076 名無しさん 2023/11/08(水) 10:56:24.58 ID:NlQMCE7uM

原則禁止やったけど一部利用可の環境があってそこも禁止にするってだけやろ


0080 名無しさん 2023/11/08(水) 10:57:36.00 ID:S4t56bRq0

仕事出来ねぇじゃん


0081 名無しさん 2023/11/08(水) 10:58:07.65 ID:CPyLM1z80

あらゆる企業でUSB絶対刺すなって最初に言われるからなぁ社員のコンプラ意識の方が問題


0082 名無しさん 2023/11/08(水) 10:58:18.22 ID:PdBKpfWBF

IEEE1394復活か


0088 名無しさん 2023/11/08(水) 10:59:51.52 ID:yHQXMxzS0

USBの差し込み口を全部使用禁止にしたのかと思った


0093 名無しさん 2023/11/08(水) 11:02:19.46 ID:Fq33WeIe0


>>88
それはこれからやろ
下請けのレンタル屋のバイトがドライバーぶっ刺してから納品してくれるようになる


0092 名無しさん 2023/11/08(水) 11:01:44.42 ID:1UnZwDha0

今まで社外からのも使ってたの?w


0094 名無しさん 2023/11/08(水) 11:02:30.65 ID:Otu61tDg0

NTTは業界でもかなりセキュリティ周り厳しいイメージだった
スマホすら仕事中持ち込めんって聞いた
ほんとかしらんけど


0124 名無しさん 2023/11/08(水) 11:13:34.14 ID:0fNfWSuI0


>>94
NTTやないけどワイが居たとこも仕事場への携帯持ち込み禁止やったけどみんな普通に持ち込んでたわ
結局ルールは利便性に負けるもんやな


0095 名無しさん 2023/11/08(水) 11:02:56.51 ID:97q85Hd20

ほーんBluetooth経由でマウントしたSSDはええんか


0096 名無しさん 2023/11/08(水) 11:03:30.71 ID:ks0nFVz70


>>95
Bluetoothこそ遮断されとるやろ


0097 名無しさん 2023/11/08(水) 11:03:59.69 ID:nsQDRiSs0

まともな企業なら登録されてないUSBは使えないとかやってるから


0098 名無しさん 2023/11/08(水) 11:04:19.93 ID:XiE9aq/Er

これからは社内に出入りする際は金属探知機で機器類一切持ってないか確かめろよ


0099 名無しさん 2023/11/08(水) 11:04:51.97 ID:WDAwfESp0


>>98
海外映画とかならそんなん見るけど実際大企業やとそんなんあるん?
毎朝ゲート通るみたいな


0100 名無しさん 2023/11/08(水) 11:05:00.60 ID:sGt2ICUpr

弊社ももうUSB使えんな
全員OneDriveのクラウド1Tもらってそれでやりくりしろって言われてる


0104 名無しさん 2023/11/08(水) 11:05:46.97 ID:P9PqCcY20

持ち帰り仕事増えるやつw


0106 名無しさん 2023/11/08(水) 11:06:44.22 ID:acNSRVCr0

NTTくらいの企業なんだから海外の大手ITの対策参考にしてそのまま取り入れることくらいはすれば良いのに
逆にNTTですらできないのなら日本のIT終わりや


0111 名無しさん 2023/11/08(水) 11:08:42.25 ID:Wof4re9q0

ここにきてps/2端子再評価の流れ来るんかは


0113 名無しさん 2023/11/08(水) 11:09:09.63 ID:t6/+iGTP0

ライトニングケーブルさんの復権あるで


0114 名無しさん 2023/11/08(水) 11:10:01.09 ID:dUySVo6I0

NTT「は」元からそれくらいの対策してて当たり前なんやけど今回やったの傘下のさらに子会社の派遣社員やから隅まで行き届かせるのは骨折れそうやな


0116 名無しさん 2023/11/08(水) 11:10:37.85 ID:F8RCetPza

元記事はちゃんとUSBメモリーって書いとるやん


0119 名無しさん 2023/11/08(水) 11:11:45.60 ID:BIZFGgtT0


>>116
肝心の記事のタイトルがそうなってないじゃん


0120 名無しさん 2023/11/08(水) 11:11:52.33 ID:6aFsqa3a0


>>116
あ、。ふ、・ぃ、、カスだからか


0127 名無しさん 2023/11/08(水) 11:14:29.72 ID:ml0Dk6Isd


>>116
新聞記事のタイトルって、記事本文書いてるやつとは別のやつが付けるからな
だからこういう事象がたまに起こる


0117 名無しさん 2023/11/08(水) 11:10:40.68 ID:dyVoskO90

【悲報】NTT、USBは全面使用禁止に \n_1


0130 名無しさん 2023/11/08(水) 11:14:45.77 ID:aFmIq3Od0


>>117
右上にIPAって書いてあるけどそれあかんやつやないな


0132 名無しさん 2023/11/08(水) 11:15:28.17 ID:lGK2I3SOa


>>117
これ自体はネタ画像やで


0161 名無しさん 2023/11/08(水) 11:28:46.64 ID:ix8gT8L+M


>>117
文の最後アーニャになっとるやん


0162 名無しさん 2023/11/08(水) 11:28:49.80 ID:bN3mJHkhd


>>117
IPAの関連がこんな雑な工事するわけない


0121 名無しさん 2023/11/08(水) 11:12:40.38 ID:MDp2bwQu0

データ流出ってもう当たり前すぎて騒がれないよな
大手も漏らしすぎだし全員分漏れてるだろもう


0122 名無しさん 2023/11/08(水) 11:12:52.22 ID:wYEXIkhe0

おっそ


0126 名無しさん 2023/11/08(水) 11:14:21.73 ID:6Xd4si6V0

ダム端末に回帰すればいい


0128 名無しさん 2023/11/08(水) 11:14:29.90 ID:9Vin56Rl0

どうやって充電すんの


0131 名無しさん 2023/11/08(水) 11:14:46.26 ID:kVsuUbgGM

USBメモリをUSBって略すのは電気自動車を電気って略すようなもんやぞ
テスラが電力会社になる


0136 名無しさん 2023/11/08(水) 11:19:19.43 ID:dyVoskO90

🙏

【悲報】NTT、USBは全面使用禁止に \n_1


0137 名無しさん 2023/11/08(水) 11:19:22.68 ID:y3T80iU/0

でもMicroSDカードがあるから


0138 名無しさん 2023/11/08(水) 11:19:23.40 ID:fxVdV5lh0

typeCだけは有能なので引き続き使わせていただきます


0139 名無しさん 2023/11/08(水) 11:19:29.09 ID:sVNWMFom0

派遣にまでルートのアクセス権があることの方がおかしくねえか


0144 名無しさん 2023/11/08(水) 11:21:08.75 ID:lRj7e8uL0


>>139
業務行うならルート権限はいるやろ
一々社員様に確認取ってたら仕事にならんしそれは日本の問題ちゃうか


0141 名無しさん 2023/11/08(水) 11:20:08.64 ID:4R90Tllu0

個人の倫理観に委ねるのはあかんって前提はありつつも会社として「やるな」って言われてる事を平然とやるって神経もシンプルにりかいできんわ


0143 名無しさん 2023/11/08(水) 11:20:49.25 ID:acNSRVCr0


>>141
それやる事で会社の給料の数十倍数百倍の金が入ってくるとしたら?


0145 名無しさん 2023/11/08(水) 11:21:48.54 ID:egyYznJy0

ところでこういうのっていつも顛末見ないけど流出させたやつはどうなるん?
なんとか罪とかで刑務所?


0147 名無しさん 2023/11/08(水) 11:22:12.64 ID:97q85Hd20

ルート権限ないとなにもできないっていつの話してんだよ


0149 名無しさん 2023/11/08(水) 11:22:39.16 ID:5BRAtRCd0

USBじゃねぇ主語を見ろ
USBがなかったらカードスロットとか
また別の手段を考え付く

ようは
派遣禁止にしろ


0150 名無しさん 2023/11/08(水) 11:22:48.72 ID:Aw7l30B+0

はま寿司の元取締役が営業秘密盗んでかっぱ寿司の社長になってたのを逮捕された事件もあったやろ
結局誰でもやろうと思えば情報漏えいなんていくらでもできるわな


0151 名無しさん 2023/11/08(水) 11:23:02.09 ID:ZHpB0hpQd

全然関係ないけど職場で使うマウスって別に買って職場に置いてる?
家から毎日持ち運びしてる?


0156 名無しさん 2023/11/08(水) 11:25:15.21 ID:bN3mJHkhd


>>151
持ち込みのトラボなら職場常置してる


0153 名無しさん 2023/11/08(水) 11:24:37.78 ID:C0DWBMci0

コム系列、傘下はそこまで厳しくない
東西は厳格なエリア分けしとると思ったんやけど


0154 名無しさん 2023/11/08(水) 11:24:42.71 ID:LbKMM5AQd

じゃあファイアワイヤーならオーケー?


0157 名無しさん 2023/11/08(水) 11:27:25.37 ID:VGBkVHdV0

大企業のくせに外部ストレージ認識しないよう設定してないのがまず異常やろ


0159 名無しさん 2023/11/08(水) 11:28:09.29 ID:jFgoiwTJ0

クラウドにしますで流出しそう


0160 名無しさん 2023/11/08(水) 11:28:16.46 ID:5Ng36XHUr

尼崎市役所の件もあるしな


0164 名無しさん 2023/11/08(水) 11:29:34.38 ID:OkFWyRVO0

USBメモリをUSBと呼ぶ奴
Wikipediaをwikiと呼ぶ奴
JavaScriptをJavaと呼ぶ奴


0166 名無しさん 2023/11/08(水) 11:31:40.94 ID:acNSRVCr0


>>164
GitHubをGitと呼んだら先輩に嗜められるわ


0171 名無しさん 2023/11/08(水) 11:33:40.19 ID:8nnAnUwor


>>164
携帯電話を携帯
スーパーマーケットをスーパー
と略する国やからしゃーない


0165 名無しさん 2023/11/08(水) 11:31:05.84 ID:thV0r4WS0

ほかの記録媒体はokなんかな?


0169 名無しさん 2023/11/08(水) 11:32:41.88 ID:cDK0mXrr0

Firewireの出番か?


0170 名無しさん 2023/11/08(水) 11:33:02.89 ID:efyHqOGHd

単に外部メディアへの書込禁止ソフト入れればいいんやないの?


0172 名無しさん 2023/11/08(水) 11:33:53.51 ID:acNSRVCr0


>>170
それな


0174 名無しさん 2023/11/08(水) 11:36:34.72 ID:97q85Hd20


>>170
所詮ユーザースペースで動いてるソフトウェアなら通常の操作で停止は無理でも、ほかにいくらでもソフトウェア止める方法あるんちゃうか


0173 名無しさん 2023/11/08(水) 11:34:25.67 ID:0U8ZcT+c0

っぱライトニングよ
泥○亡w


0175 名無しさん 2023/11/08(水) 11:37:28.52 ID:j0PWPNxj0

USBメモリ縛りだけなら大丈夫やろ


0176 名無しさん 2023/11/08(水) 11:40:07.81 ID:lF8J7cJwM

USBのドライバ停止したりするんやろ


0178 名無しさん 2023/11/08(水) 11:41:43.25 ID:6B8o3JE+0

ワイ社も一部部署以外は全封鎖やわ
普通に困る


0180 名無しさん 2023/11/08(水) 11:42:42.55 ID:cBgWFs4X0

記事本文はちゃんとUSBメモリーって書いてあるから見出しを少しでも短くするためなんだけど
新聞とか読んだことないZ世代はその辺の理解追かんのやろな


0181 名無しさん 2023/11/08(水) 11:44:33.39 ID:97q85Hd20


>>180
しゃーからUSBポート以外を経由してマウントしたストレージなれええんか?というてるんやで


0182 名無しさん 2023/11/08(水) 11:44:34.14 ID:acNSRVCr0


>>180
昔のなんJはオッサン煽りが普通だったけど今のなんGは自分がオッサンなの前提で若者煽るんやな
平日昼間なのに


0185 名無しさん 2023/11/08(水) 11:46:19.45 ID:AlELOwK80

言うほど業務でUSBメモリ使うか?


0189 名無しさん 2023/11/08(水) 11:52:41.67 ID:RHeRhkgW0


>>185
本番機とか物理的にもネットワーク的にも隔離されてるからな
なんとかしてデータを移さなきゃならんのだけも


0186 名無しさん 2023/11/08(水) 11:47:26.03 ID:ZFb9Gu0gr

スティック型ssdならokですか!!


0190 名無しさん 2023/11/08(水) 11:52:56.70 ID:IQNT9lDB0

USBメモリなんぞとっくに禁止されてるわ
ITリテラシーがダメダメなのでは・・・


0191 名無しさん 2023/11/08(水) 11:52:59.99 ID:Oop3Nlpr0

本番環境にはCD-Rで焼いて持ち込むのかな?


0193 名無しさん 2023/11/08(水) 11:53:45.33 ID:Y8ysxHGB0

申請しないと使えないのはどこもそうやろな。
逆に一旦申請が通っちゃえばもうガバガバやけど


0194 名無しさん 2023/11/08(水) 11:54:34.86 ID:ItU2waKU0

USBメモリをUSBと略す奴は○んでほしい


0195 名無しさん 2023/11/08(水) 11:55:51.48 ID:IQNT9lDB0

マウス、キーボードはBtでいけるし


0196 名無しさん 2023/11/08(水) 11:56:29.87 ID:f9yK31FXM

タイプCも?


0197 名無しさん 2023/11/08(水) 11:57:19.97 ID:Q4GOSAQl0

ほなSDカード直差し出来るPCからデータ抜いたろ


0198 名無しさん 2023/11/08(水) 11:57:44.97 ID:WaZA95D80

USBを禁止とUSBメモリを禁止とじゃあ意味合いが全然違う


0199 名無しさん 2023/11/08(水) 11:59:21.57 ID:WaZA95D80

USBメモリ禁止になってないところなんてあったのかよしかもNTTデータをかかえるところで


0200 名無しさん 2023/11/08(水) 11:59:59.49 ID:Jkw4yY7r0

ちょっとくらい使ってもええか…w


0201 名無しさん 2023/11/08(水) 12:00:11.07 ID:KV1UoOky0

私用のフラッシュメモリ勝手に使ってるやつとか結構な大企業でもおるからな


0202 名無しさん 2023/11/08(水) 12:00:18.64 ID:KFmyGVKt0

っぱLightningよ


0203 名無しさん 2023/11/08(水) 12:00:22.24 ID:zN6LD2Tk0

テキストデータの個人情報なんてメール添付なりオンラインストレージにつっこまれるなりされておわりちゃうの


0204 名無しさん 2023/11/08(水) 12:00:30.44 ID:QDo0PDD10

これめっちゃ商機やん!
国内の通信系大手ははよUSBメモリの持ち運びに変わる2点間の安全な大容量データ送信技術を開発してこういう通信系弱者メーカーに売りつければええやんけ!!!


0208 名無しさん 2023/11/08(水) 12:01:40.12 ID:KV1UoOky0


>>204
OneDrive使うんで大丈夫っす


0205 名無しさん 2023/11/08(水) 12:00:35.70 ID:Zz5Df9M30

実際USBメモリだけ遮断って容易なん?
例えば持ち込まれた謎の海外製品とかもメモリに限定して全部弾けるん?


0209 名無しさん 2023/11/08(水) 12:04:44.33 ID:wSEXwdzB0


>>205
USBメモリって指定じゃなくてデータのやりとりできる物で監視されてる
充電のつもりでタイプC使ってスマホ繋いだ結果機密漏洩扱いで懲戒されてたの居たわ


0206 名無しさん 2023/11/08(水) 12:00:41.83 ID:ZIQnSUBDH

SDカードにしたろ!


0211 名無しさん 2023/11/08(水) 12:06:39.13 ID:oqTwsw2U0

っぱSATAよ


0212 名無しさん 2023/11/08(水) 12:07:37.93 ID:NiM80qKzd

なんやおまえらマイコンに詳しそうやな
3万弱でええ泥タブないか?


0213 名無しさん 2023/11/08(水) 12:07:47.19 ID:ZgmIM8+fM

6000人くらいおるそれなりの大企業なのにコロナ前までは社用iPhoneすらなくてみんな自分のスマホで撮影してた☺


0214 名無しさん 2023/11/08(水) 12:08:54.64 ID:k605dByJ0

USB禁止とかディスクドライブ付いてないとOSのインストールも出来ないじゃん


0215 名無しさん 2023/11/08(水) 12:09:49.15 ID:mSFn2rWv0

BCCじゃなくてCCで一斉送信して情報漏洩させるア○よりはマシやろ


0216 名無しさん 2023/11/08(水) 12:11:14.62 ID:5e66en2Md

まだそのレベルか?


0217 名無しさん 2023/11/08(水) 12:11:59.53 ID:5SHHZt8gM

typeA端子塞ぐだけでtypeCでつなぐUSBはザルになりそう


0218 名無しさん 2023/11/08(水) 12:12:22.77 ID:kt/jS1Lfd

未だに使ってたのが驚きや


0219 名無しさん 2023/11/08(水) 12:14:20.27 ID:6XLko3Z40

どうせ会社のワークグループに所属させてないパソコン買って
そこにUSB挿してやり取りしたりするんやろ


参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1699406889/\n\n\n

新着記事一覧
TKをフォローする
プログラミング速報

コメント