【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

【プログラミング】c言語をある程度覚えた後pythonって楽?

プログラミング全般

1 名無しさん 2022/05/30(月) 21:50:55.24 ID:hyIDuPm60

Python勉強しようと思ってるんだけどどうかな?
一応c言語はある程度触れる


2 名無しさん 2022/05/30(月) 21:51:47.96 ID:KHd0+qBH0

よゆー

6 名無しさん 2022/05/30(月) 21:53:30.18 ID:hyIDuPm60


>>2
環境設定がよくわからんけど

print(“hello world”)
これだけ?って思ったww


3 名無しさん 2022/05/30(月) 21:52:06.59 ID:9xBpvVSE0

むしろpythonのいい加減さに呆れるレベル

10 名無しさん 2022/05/30(月) 21:54:31.31 ID:hyIDuPm60


>>3
変数宣言無し
インクルードなしはビビるわww


4 名無しさん 2022/05/30(月) 21:52:10.87 ID:NJc/wXL10

ワイ、C触った後今python勉強してるけどめちゃくちゃ違和感ある
もう結構慣れたけど

5 名無しさん 2022/05/30(月) 21:52:32.82 ID:1yMmLnGha

あんま関係ない

15 名無しさん 2022/05/30(月) 21:57:37.17 ID:hyIDuPm60


>>5
そうなの?
関数名とか違ったりする?


7 名無しさん 2022/05/30(月) 21:53:32.39 ID:Udw5M/FM0

勉強するものなのか

9 名無しさん 2022/05/30(月) 21:54:27.96 ID:2F0qjO8NM

cのほうがむずい

17 名無しさん 2022/05/30(月) 21:58:31.64 ID:hyIDuPm60


>>9
cはむずいな
正直ポインタはそこまで触れないわ


14 名無しさん 2022/05/30(月) 21:57:33.83 ID:wBVXYVTm0

pythonってjavascriptとかと同じ分類なんか
クラスも決めんでええんけ

16 名無しさん 2022/05/30(月) 21:58:15.76 ID:+a2Hh37w0

python最初見た時気持ち悪くて嫌悪感覚えた

19 名無しさん 2022/05/30(月) 21:59:21.15 ID:hyIDuPm60


>>16
え?これだけ?って違和感はすごいな


18 名無しさん 2022/05/30(月) 21:58:47.60 ID:rE6hmUlPd

普段C++でたまにpython使うけどいまだにスコープがどこまでなのかとか値渡しなのか参照渡しなのかとかよくわからん

20 名無しさん 2022/05/30(月) 22:00:38.50 ID:hyIDuPm60


>>18
参照渡しってなんや?


22 名無しさん 2022/05/30(月) 22:02:05.59 ID:ILOPjBE50

pythonは数値計算する時に使えるぐらいやな

36 名無しさん 2022/05/30(月) 22:07:19.78 ID:hyIDuPm60


>>22
マジか、でも難しくなく短期間で出来るなら
一応、覚えて損はないよな


38 名無しさん 2022/05/30(月) 22:08:07.59 ID:/yj6waZa0


>>22
本当に数値計算するなら実行速度とかから
FORTRANとかCやろ


23 名無しさん 2022/05/30(月) 22:02:23.52 ID:KHd0+qBH0

matlabとの相性良すぎてすこすこのすこ

25 名無しさん 2022/05/30(月) 22:02:51.77 ID:eq+xjCnH0

cはgcc環境構築がクソすぎる

30 名無しさん 2022/05/30(月) 22:04:55.83 ID:61T7BwRK0


>>25
mac「clangやでー」

win「minGWで配布や!w」


29 名無しさん 2022/05/30(月) 22:04:48.11 ID:eq+xjCnH0

めっちゃ楽

31 名無しさん 2022/05/30(月) 22:05:27.13 ID:ILOPjBE50

numpy pandas scipy とかのパッケージが優れとるよな

33 名無しさん 2022/05/30(月) 22:06:08.39 ID:61T7BwRK0

c++で動的ライブラリ作ってpythonで引っ張ってくるのが至高

35 名無しさん 2022/05/30(月) 22:07:11.85 ID:zwuhMTUo0

インデントもガバガバにやらせてくれやpython

45 名無しさん 2022/05/30(月) 22:10:21.27 ID:hyIDuPm60


>>35
cを触った俺からしたら
インデントするとスカスカでなんか気持ち悪いww


39 名無しさん 2022/05/30(月) 22:08:16.46 ID:A4j5aFT3M

一番難しい言語ってなに?

44 名無しさん 2022/05/30(月) 22:09:54.46 ID:/yj6waZa0


>>39
機械語とか?


40 名無しさん 2022/05/30(月) 22:08:44.69 ID:hyIDuPm60

ちなみに開発はまだやったことないんや
そういった関連の話には返事は出来ん、すまんな

43 名無しさん 2022/05/30(月) 22:09:18.06 ID:C4umr81J0

VBAの動的配列で頭から煙出てるワイはどうしたらええんや

46 名無しさん 2022/05/30(月) 22:10:38.80 ID:hK7l/eT70


>>43
自分用ならともかくVBAなんてやめた方がいいわ


48 名無しさん 2022/05/30(月) 22:10:48.84 ID:Flf/iBpT0

ワイpythonしか使えないけど何故か有能扱いされとるわ
新卒就活で落ちた事ない
よくわからん世界やね

54 名無しさん 2022/05/30(月) 22:12:42.22 ID:hyIDuPm60


>>48
c、java,pythonは就活でも評価されるってネットニュースでみた


52 名無しさん 2022/05/30(月) 22:12:22.46 ID:tgmYIe8i0

プログラミングできるやつって実際何作ってるの?具体的な成果物知りたいんやが

55 名無しさん 2022/05/30(月) 22:13:20.64 ID:F64MHUrL0


>>52
ベンダから請け負ったクソしょうもない業務システムやで


58 名無しさん 2022/05/30(月) 22:14:46.79 ID:ILOPjBE50


>>52
研究でシミュレーションするときに使う


59 名無しさん 2022/05/30(月) 22:14:47.16 ID:TALtOiM60

C書けるならPython作れるやん

67 名無しさん 2022/05/30(月) 22:17:52.04 ID:hyIDuPm60


>>59
今日初めてちょっと触っただけやけどな
ただ思った以上にシンプルでビックリしてスレ立てたわww


61 名無しさん 2022/05/30(月) 22:15:19.68 ID:nklRiIE60

覚えて何になんの?

63 名無しさん 2022/05/30(月) 22:16:31.22 ID:pST29ymZa

余裕やろ
ほとんどスクリプトみたいなもんやで

64 名無しさん 2022/05/30(月) 22:16:41.22 ID:brzo64hqp

クラスとか言うの覚えたはいいけどいつ使うんや?

68 名無しさん 2022/05/30(月) 22:17:58.08 ID:TUuuPOEn0

Pythonでaiにわいの好み覚えさせてエロ画像取ってくるアプリとか作れるんか?

71 名無しさん 2022/05/30(月) 22:18:52.48 ID:qsvrUBu/p


>>68
人間の中でどんな人とか識別するのはきつい
人間ではなくケモナーとかならいけそう


74 名無しさん 2022/05/30(月) 22:19:28.87 ID:hK7l/eT70


>>68
ちんぽあるかないかぐらいはすぐにできそう


77 名無しさん 2022/05/30(月) 22:24:21.99 ID:FhO+PhMv0


>>68
突然集めてる画像の性癖変わってこっちが目覚めたりしたら怖いな


69 名無しさん 2022/05/30(月) 22:18:04.82 ID:qsvrUBu/p

プログラミングって元々は誰かが01を書いてコード書ける環境作ったの?

70 名無しさん 2022/05/30(月) 22:18:42.00 ID:/yj6waZa0


>>69
最初期は電子回路のオンオフやろ


72 名無しさん 2022/05/30(月) 22:18:55.51 ID:61T7BwRK0


>>69
起源はノイマンじゃないか?


80 名無しさん 2022/05/30(月) 22:26:18.80 ID:sGx9py7ir

ワイはroot

83 名無しさん 2022/05/30(月) 22:28:54.16 ID:LlpKFdXf0

1行読み取るとかがPythonは楽すぎてビビる

84 名無しさん 2022/05/30(月) 22:29:42.62 ID:MjNBCLlba

pythonいい加減すぎて嫌い

87 名無しさん 2022/05/30(月) 22:31:39.00 ID:LlpKFdXf0

Pythonの
a = []
a.append(a)
print(a)

⇒[[…]]
になる挙動すき


91 名無しさん 2022/05/30(月) 22:34:57.38 ID:hyIDuPm60


>>87
これは[]を文字だと判別したんか?w


93 名無しさん 2022/05/30(月) 22:35:06.93 ID:F64MHUrL0


>>87
これ見るだけでも気持ち悪くなる
型はやっぱ宣言して欲しいわ


88 名無しさん 2022/05/30(月) 22:32:45.19 ID:qftSUVq00

こんなんで行けんのかよクソきっしょって思うことはよくある

92 名無しさん 2022/05/30(月) 22:35:02.02 ID:F9bgW5r8M

めっちゃ楽だけど、局所変数とかリファレンスの扱いがCと違すぎて思わぬバグ入れたりする

参照先 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653915055/

コメント