【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

python「2と3で全然違います、verによってはパッケージ無いです、実はcmake要ります」←

未分類

1 名無しさん 2022/11/06(日) 03:24:19.51 ID:hALxwIrZ0

こいつが天下取れた理由何?


2 名無しさん 2022/11/06(日) 03:24:53.95 ID:hALxwIrZ0

なんでこんな環境構築面倒なのに初心者にも優しいみたいな面してんの?

7 名無しさん 2022/11/06(日) 03:31:35.52 ID:r0o38Oywa


>>2
これ


19 名無しさん 2022/11/06(日) 03:43:56.86 ID:t4RB5fDQ0


>>2
言うほど面倒か?
インストーラー実行したら終わりやん


3 名無しさん 2022/11/06(日) 03:24:58.96 ID:zhbhN7FzM

RubyとPerlがゴミだったから

4 名無しさん 2022/11/06(日) 03:25:55.03 ID:d60K4hg80

テキトーに書いてもなぜか通るかた

5 名無しさん 2022/11/06(日) 03:26:05.44 ID:hALxwIrZ0

最新版入れると大抵未提供のパッケージあります。
インストールだけでもpip、condaあります。
Windows特有のインストールエラーあります。
たまにtar.gzで落ちてくるのでcmake必要です(エラーで指摘しません)。
久々に動かすとエラーになります。

6 名無しさん 2022/11/06(日) 03:27:39.10 ID:hALxwIrZ0

.netみたいに色んなバージョン入れとかなきゃあかんのも好かんわ

8 名無しさん 2022/11/06(日) 03:32:20.34 ID:xuU4BnqW0

大体こんな感じやろって書いたら大体その通りに動くし大体こんな感じやろってコード読んだら大体合ってるから
そういうスクリプト言語は他にない

9 名無しさん 2022/11/06(日) 03:33:47.83 ID:Bu0u2AP7M

初学におすすめの言語教えてクレメンス

11 名無しさん 2022/11/06(日) 03:34:53.11 ID:xuU4BnqW0


>>9
kotlin


12 名無しさん 2022/11/06(日) 03:36:31.77 ID:ZYohfj++a


>>9
javascriptや
ブラウザとテキストエディタさえあれば色々遊べる


15 名無しさん 2022/11/06(日) 03:38:26.18 ID:TWDF9uMR0


>>9
VisualStudio入れてC#
バッチも画面も何でも作れるで


13 名無しさん 2022/11/06(日) 03:38:02.30 ID:xuU4BnqW0

JavaScriptは難しすぎるから初学者はやめた方がいいガチで
TypeScriptにしろ

14 名無しさん 2022/11/06(日) 03:38:03.56 ID:5ALXBc+x0

そろそろ型も落ち着いたか?
少し前に作られたシステム案件入ると2系多くてバージョンアップの手間が常に付きまとってくるという

16 名無しさん 2022/11/06(日) 03:38:46.97 ID:4OWlSHgA0

ラズパイで遊んどるけどすぐ飽きてすぐ忘れる

20 名無しさん 2022/11/06(日) 03:45:12.23 ID:fUCdM+r/a

あんま詳しくないけどPythonはjupyter noteっての使えばええんちゃうん

21 名無しさん 2022/11/06(日) 03:46:21.54 ID:gN58oTDg0

初学者は割とガチでFORTRAN書きやすいと思う
なお使い道

22 名無しさん 2022/11/06(日) 03:49:18.91 ID:T0BAkZWA0

マイナーバージョンアップでもできるようになることだいぶ違うため本体バージョン依存のライブラリそこそこあります

23 名無しさん 2022/11/06(日) 03:49:33.20 ID:MqQ2zM+40

2と3複合にしてしまってエラー出まくるのホント面倒や🥺

24 名無しさん 2022/11/06(日) 03:50:21.23 ID:T0BAkZWA0

pipも他の言語のパッケージ管理みたいにローカルインストールもできるようになってくれんか?

25 名無しさん 2022/11/06(日) 03:51:26.28 ID:MqQ2zM+40

最近初めてconda使ったけどほんま便利やなこれ

26 名無しさん 2022/11/06(日) 03:53:19.65 ID:MqQ2zM+40

エイリアス設定したりしてこんがらがるのややこしかったからconda様様や

27 名無しさん 2022/11/06(日) 03:55:43.75 ID:+LRgY8FN0

ライブラリがいっぱいあった

28 名無しさん 2022/11/06(日) 03:57:10.82 ID:NqE3D+i10

よく分からんけど動いてるからヨシ!できるから

29 名無しさん 2022/11/06(日) 04:00:45.79 ID:T0BAkZWA0

一部のレベル高い物好きが触るような言語もたくさん使われて全体のレベル下がると一昔前のPHPみたいな扱いになるのはなんか笑ってしまうわ

30 名無しさん 2022/11/06(日) 04:18:19.13 ID:zTmrU+zQ0

言語仕様が比較的シンプルだから複雑な事やろうとすると書く量は多くなるんよな
ただ豊富なライブラリがそれを補って余りあるが

31 名無しさん 2022/11/06(日) 04:18:28.67 ID:OPeyeYOjd

ワイジ環境構築がよく分からないのでずっとGoogle colab使ってる

34 名無しさん 2022/11/06(日) 04:22:33.63 ID:nrczsbsD0


>>31
わいもpyファイルで完結するスクリプト系は最近Colabで動かしとるわ


32 名無しさん 2022/11/06(日) 04:21:50.52 ID:nrczsbsD0

用途にあった適当なライブラリ探してインストールしてメソッド叩けば何でもできるから

33 名無しさん 2022/11/06(日) 04:22:21.67 ID:ShmsEu0g0

Swiftさんみてーだな

35 名無しさん 2022/11/06(日) 04:23:40.29 ID:uFGDiexs0

Pythonは自分の環境で動かす分にはどうにかなるけど
配布とかは結構しんどそうなイメージ
シングルバイナリに固めたりも出来るらしいけど

参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667672659/

コメント