【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

初心者プログラマーに最適な言語決まる

エンジニア

1 名無しさん 2022/10/17(月) 19:49:04.51 ID:Ckyx6O6e0

これはC#ですわw


2 名無しさん 2022/10/17(月) 19:49:37.60 ID:IK5SR8u90

ええやん

3 名無しさん 2022/10/17(月) 19:49:50.50 ID:Sm0f02VG0

Python

8 名無しさん 2022/10/17(月) 19:50:53.79 ID:Ckyx6O6e0


>>3
Pythonはもうコピペプログラマーしかおらん悲しき言語


4 名無しさん 2022/10/17(月) 19:50:16.28 ID:Ckyx6O6e0

マジで何でもできるわ実装簡単だわやばすぎだろこの言語

5 名無しさん 2022/10/17(月) 19:50:42.84 ID:Sm0f02VG0

シャチガイジ

終了


10 名無しさん 2022/10/17(月) 19:51:27.29 ID:Ckyx6O6e0


>>5
シャチガイジってなんぞ?


6 名無しさん 2022/10/17(月) 19:50:43.07 ID:j3GspDRY0

まあ妥当やな

7 名無しさん 2022/10/17(月) 19:50:51.41 ID:ezXXiKRp0

ここにRustをひとつまみ…w

9 名無しさん 2022/10/17(月) 19:51:09.18 ID:Ckyx6O6e0


>>7
ばぁーかかぁー


11 名無しさん 2022/10/17(月) 19:51:39.25 ID:ifbOxy960

でも影薄いじゃん

13 名無しさん 2022/10/17(月) 19:51:55.71 ID:Ckyx6O6e0


>>11
そうか?


12 名無しさん 2022/10/17(月) 19:51:48.20 ID:YjJmqMhL0

ラムダ式って覚えなあかん?😢

15 名無しさん 2022/10/17(月) 19:52:16.77 ID:Ckyx6O6e0


>>12
ワイもラムダ式嫌い
意味わからんもんあれ


14 名無しさん 2022/10/17(月) 19:52:12.45 ID:GQFheL7Q0

学校教育では教える側の癖が出にくいPythonやろな
C#は手取り足取り何でも用意してくれとる

17 名無しさん 2022/10/17(月) 19:52:53.13 ID:Ckyx6O6e0


>>14
癖が出にくいとは?
癖しかないんやが…


16 名無しさん 2022/10/17(月) 19:52:18.20 ID:Y7IL6BV20

Cな?

18 名無しさん 2022/10/17(月) 19:53:03.96 ID:Ckyx6O6e0


>>16
Cはレガシー


19 名無しさん 2022/10/17(月) 19:53:08.44 ID:gSEbaH0z0

C++

20 名無しさん 2022/10/17(月) 19:53:18.29 ID:xkt77yba0

java、な?

22 名無しさん 2022/10/17(月) 19:53:54.12 ID:Ckyx6O6e0


>>20
JavaやるならC#やな
実質Javaの進化やろ


21 名無しさん 2022/10/17(月) 19:53:27.03 ID:Ckyx6O6e0

C++はつよつよ

23 名無しさん 2022/10/17(月) 19:54:18.52 ID:VixKWZoo0

javascliptかjavaかpythonであとはやりたいことに合わせてでええやろ

26 名無しさん 2022/10/17(月) 19:54:59.93 ID:Ckyx6O6e0


>>23
いやC#やろ


25 名無しさん 2022/10/17(月) 19:54:33.76 ID:5fJUB/Qoa

Scratch、な?

30 名無しさん 2022/10/17(月) 19:55:38.47 ID:Ckyx6O6e0


>>25
小学生かな?


27 名無しさん 2022/10/17(月) 19:55:16.42 ID:+DUU/g8U0

PC上で動くものが簡単に作れるからな
ワイも初心者に勧めるならC#やわ

29 名無しさん 2022/10/17(月) 19:55:26.71 ID:Ckyx6O6e0


>>27
よなぁ


31 名無しさん 2022/10/17(月) 19:55:58.98 ID:Ckyx6O6e0

VBAよりも遅いPython
こいつが人気な理由がわからん

32 名無しさん 2022/10/17(月) 19:56:08.08 ID:Ao5+viiup

Pythonがあかんのは習熟したとしても初心者向けの仕事がないことやな

34 名無しさん 2022/10/17(月) 19:56:44.80 ID:Ckyx6O6e0


>>32
かもしれんな
こいつで初心者向きアプリって時間の無駄にしかならんもんな


33 名無しさん 2022/10/17(月) 19:56:14.74 ID:r3KWDHmu0

Rで

35 名無しさん 2022/10/17(月) 19:57:02.74 ID:Ckyx6O6e0


>>33
Rって何がええの?


36 名無しさん 2022/10/17(月) 19:57:06.84 ID:SI3ytj1ud

英語

38 名無しさん 2022/10/17(月) 19:57:24.72 ID:Ckyx6O6e0


>>36
機械翻訳でなんとかなる


37 名無しさん 2022/10/17(月) 19:57:22.69 ID:r+gYTFx20

能力的にはPythonやってjavaとかでええやろ
Pythonはインデントちゃんとする癖つくのと雑に一行ずつ実行できるjupyter notebookが初心者には使いやすいしjavaはそこから変数の型やらオブジェクト指向やら学ぶのにやりやすい

40 名無しさん 2022/10/17(月) 19:57:56.12 ID:Ckyx6O6e0


>>37
いやPythonやらんでもインデントの癖はつくやろw


41 名無しさん 2022/10/17(月) 19:58:00.85 ID:pMFUq2Q6d

スマホアプリ作りたい初心者は何やればいいんや?

45 名無しさん 2022/10/17(月) 19:58:38.31 ID:Ckyx6O6e0


>>41
そらC#よ
https://youtube.com/channel/UCNLJdO3P50m7RnICEtL4AiQ


43 名無しさん 2022/10/17(月) 19:58:18.89 ID:UMxp0Q/ea

言語でカードバトルしてるガイジってまともは能力ないよな
電車とか好きそう

48 名無しさん 2022/10/17(月) 19:59:14.23 ID:irbYZ1sK0

pythonやってる奴はインフラ業務だと重宝されるでgoとかも

52 名無しさん 2022/10/17(月) 20:00:18.18 ID:Ckyx6O6e0


>>48
C#でも行けるで
スタックオーバーフローはC#や


49 名無しさん 2022/10/17(月) 19:59:33.53 ID:/t5k7pqYa

C++は参考書見た瞬間に脳が理解を拒んでたけどjavaは割とスラスラ頭に入ってくる

55 名無しさん 2022/10/17(月) 20:01:44.97 ID:Ckyx6O6e0


>>49
わいもこれや
C++は.hやらなんやらクソめんどかったけどC#は理解が簡単


50 名無しさん 2022/10/17(月) 19:59:34.39 ID:v9rSNgPX0

ワイもc#すこ

53 名無しさん 2022/10/17(月) 20:00:41.60 ID:Ckyx6O6e0


>>50
C#ええよな
めっちゃ楽しい


54 名無しさん 2022/10/17(月) 20:01:34.58 ID:IK5SR8u90

ワイが昔C#で本棚アプリケーション開発してた時は天国やったなあ

57 名無しさん 2022/10/17(月) 20:02:02.27 ID:Ckyx6O6e0


>>54
本棚アプリってなんや?
Kindle的な?


56 名無しさん 2022/10/17(月) 20:01:48.50 ID:5ErQnxOuH

javaとかgoとかきらい、こまかいむずかしい

rubyすき、かんたん


60 名無しさん 2022/10/17(月) 20:03:15.67 ID:Ckyx6O6e0


>>56
Rubyわからんわ
RubyonRailsとか聞いたことあるけどどんだけ簡単なのか知らん
>>58
VBはね…


58 名無しさん 2022/10/17(月) 20:02:07.67 ID:RBzjdbLN0

ワイVB.netおじさん、汎用性怪しくて泣く

59 名無しさん 2022/10/17(月) 20:02:57.28 ID:GyWqNOnQ0

typescriptは初心者でも入りやすく、仕事もあふれてるから一番オススメ

63 名無しさん 2022/10/17(月) 20:04:11.51 ID:Ckyx6O6e0


>>59
TypeScriptはC#でどうにもならんかったら移動予定
ただBlazor使えばC#でなんでもできるって知っちゃったからだいぶ先になるやろなw


61 名無しさん 2022/10/17(月) 20:03:34.74 ID:DdrP0R3H0

ホット・スープ・プロセッサー定期

66 名無しさん 2022/10/17(月) 20:05:17.88 ID:Ckyx6O6e0


>>61
すまんそれ知らん


64 名無しさん 2022/10/17(月) 20:04:45.95 ID:AwuzKsFr0

Fortranとかいう化石言語

67 名無しさん 2022/10/17(月) 20:06:04.00 ID:Ckyx6O6e0


>>64
名前だけ聞いたことあるけど…


68 名無しさん 2022/10/17(月) 20:06:23.56 ID:OvYb6TT00

Goでええやろ

参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666003744/

コメント