【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

今更プログラミングやろうとするやつは馬鹿

プログラミング全般

1 名無しさん 2020/08/14(金) 19:47:25.77 ID:A9X2KOfo0

今更ブログラミングかじったところだ情報系出た理系にはかなわないぞ


56 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:31.95 ID:9UA0+xJ70


>>1
ブログラミングwwww


309 名無しさん 2020/08/14(金) 20:17:43.49 ID:Pud/eDJ20


>>1
なんで無職想定なんや
なんJは最低でも東工大情報卒やぞ


375 名無しさん 2020/08/14(金) 20:21:55.71 ID:bk3xGIL50


>>1
>今更ブログラミングかじったところだ情報系出た理系にはかなわないぞ

エアプだろ
情報系出ても日本の大学の授業コマ数なんか全然少ないから仕事にならない
結局自分で研究して学習しないと


2 名無しさん 2020/08/14(金) 19:47:54.22 ID:8YAEPi570

それな
筋金入りのパソコンオタクなめんな

5 名無しさん 2020/08/14(金) 19:48:25.66 ID:W7ehwDCR0


>>2
ぱ、ぱ、パソコンの大先生wwwwwwwwwwwwww


6 名無しさん 2020/08/14(金) 19:48:25.95 ID:A9X2KOfo0


>>2
ほんまそれ
下手すりゃ年齢一桁からずっとパソコンカタカタしてるのにつけやきばでかてるわけない


3 名無しさん 2020/08/14(金) 19:47:54.42 ID:A9X2KOfo0

早い話競争過多だぞ

4 名無しさん 2020/08/14(金) 19:48:01.78 ID:W7ehwDCR0

スクールやればワンチャンあるぞ

7 名無しさん 2020/08/14(金) 19:48:41.09 ID:A9X2KOfo0


>>4
ねーよ


9 名無しさん 2020/08/14(金) 19:49:05.03 ID:s4bTNT1s0

そう思う

10 名無しさん 2020/08/14(金) 19:49:06.77 ID:1lLmB7FOM

誰かに勝つ勝たないとかじゃなくてできたほうが便利やろ

12 名無しさん 2020/08/14(金) 19:49:30.50 ID:S3V9pKuQ0


>>10
ほんとこれ
ハゲかよ


13 名無しさん 2020/08/14(金) 19:49:33.53 ID:A9X2KOfo0


>>10
コスパに見合わない


15 名無しさん 2020/08/14(金) 19:49:48.69 ID:A9X2KOfo0

わいとしてはハードウェアのほうがいいと思う

16 名無しさん 2020/08/14(金) 19:50:17.18 ID:S6/6ouqIa

みんなプログラミングで何作ってるんや?

18 名無しさん 2020/08/14(金) 19:50:25.51 ID:WwK5W4qDd

ならこれからはどうすればええんや?

19 名無しさん 2020/08/14(金) 19:50:27.80 ID:oPxcXaNQr

プログラミングより設計鍛えたほうがいい

21 名無しさん 2020/08/14(金) 19:50:38.29 ID:A9X2KOfo0

ハードウェアなら敵少ないぞ

52 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:14.05 ID:MicWR5F1p


>>21
ハードウェアってなにすればええんな


22 名無しさん 2020/08/14(金) 19:50:46.59 ID:6Er5/4eq0

プログラミングよりエクセル極めた方が仕事できると思われそう

40 名無しさん 2020/08/14(金) 19:53:46.99 ID:S6/6ouqIa


>>22
VBAもプログラミングやろ?


23 名無しさん 2020/08/14(金) 19:50:55.26 ID:OXjyLYqe0

時代はノーコードやぞ

25 名無しさん 2020/08/14(金) 19:51:15.93 ID:A9X2KOfo0

起業したいやつも就職したいやつもみんなプログラミングや
今更無理やっちゅーに

26 名無しさん 2020/08/14(金) 19:51:40.32 ID:F+n//QjYd

↓スレタイ関係なく言語について語り出すチー牛

27 名無しさん 2020/08/14(金) 19:51:45.65 ID:A9X2KOfo0

いまさらプログラミングできたところで差つかないぞ

28 名無しさん 2020/08/14(金) 19:51:46.86 ID:LN0xCJQH0

じゃあ今からやるなら何がええんや?ちなニート

35 名無しさん 2020/08/14(金) 19:53:06.40 ID:A9X2KOfo0


>>28
電子工作やってハードウェア方面に進もう


30 名無しさん 2020/08/14(金) 19:52:19.44 ID:GhJUwVxz0

コスパもくそもただやんけ

38 名無しさん 2020/08/14(金) 19:53:30.97 ID:2cl3D1vH0


>>30
この場合のコスパってのは習得にかかる時間に対して得られる報酬やろ
朝から晩まで勉強し続けて年収400万ほしいか?


31 名無しさん 2020/08/14(金) 19:52:29.42 ID:4ntDTbbt0

プログラミングスクールならDAIGOが広告やっとるTech academyがええで

32 名無しさん 2020/08/14(金) 19:52:41.10 ID:DOa6f9/j0

じゃあExcelでポチポチ残業してたらええで

33 名無しさん 2020/08/14(金) 19:52:46.74 ID:lAma0JsX0

今更の定義を言わない無能

36 名無しさん 2020/08/14(金) 19:53:07.54 ID:Evnt+98m0

趣味程度でやってるけど仕事にはしたくないな
仕事でやってる奴はすごいと思う

61 名無しさん 2020/08/14(金) 19:56:17.49 ID:MicWR5F1p


>>36
なんでや
気疲れするんか


37 名無しさん 2020/08/14(金) 19:53:17.48 ID:SvTXPITC0

競輪の予想プログラムpythonで書いてる途中なんやけどこれホンマに勝てるんか不安なってきたわ
競馬とかで作っとるお兄ちゃんおる?

42 名無しさん 2020/08/14(金) 19:54:06.48 ID:DOa6f9/j0


>>37
ワイやで
78パーぐらいでやめた


45 名無しさん 2020/08/14(金) 19:54:24.40 ID:34JEexcW0


>>37
過去のデータスキャルピングしても当たりゃせんぜよ


59 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:45.62 ID:yEZtnu1f0


>>37
ちゃんと統計の勉強はしとるか?


39 名無しさん 2020/08/14(金) 19:53:43.87 ID:iT2woMh50

ハードやメモリなんかの知識もなくコード組んでるやつはプログラマーに非ずやで
そこは勘違いするなよ

43 名無しさん 2020/08/14(金) 19:54:14.05 ID:A9X2KOfo0

まじでこれからさハードウェアの時代や
スタートアップもどんどん増えるで

44 名無しさん 2020/08/14(金) 19:54:20.96 ID:3AvSQfZK0

わいみたいに社内SEになるのおすすめや

46 名無しさん 2020/08/14(金) 19:54:41.02 ID:S3V9pKuQ0

まあわざわざプログラミングスクールに通うのはアホやな
自分で学習して簡単なアプリやマクロ組めるぐらいが一番お得

47 名無しさん 2020/08/14(金) 19:54:53.25 ID:g+eUYf8Hp

セキュリティ来いよ人足りてないぞ
会社によってはCEH取らせてもらえて合コンでモテるぞ

53 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:20.87 ID:S3V9pKuQ0


>>47
どこの会社やねん


58 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:43.26 ID:A9X2KOfo0


>>47
セキュリティッテ数学いるやろ


75 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:28.05 ID:5I8dMIdf0


>>47
Kail使うだけのスクリプトキディでええなら行くで


49 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:06.75 ID:qLwuH6J8M

ハードは故障があると仕事にならんから嫌い

50 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:10.52 ID:W7ehwDCR0

なんJに現れるIT系ってトレンドを3周くらい遅れてるよな

51 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:13.27 ID:iqINOpIgp

プログラミングスクールってIQ測ってふるいにかけるところもあるみたいやな

54 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:26.09 ID:A9X2KOfo0

プログラミングできるやつなんてアホほどおるんや
いまさらPython勉強しても子供の頃からパソコンにかじりついてたやつに勝てるわけない

57 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:38.85 ID:TyLrP7pO0

プログラミングって素質あるやつなら
何年もくだらん仕事やってるやつ抜けるからええやん

60 名無しさん 2020/08/14(金) 19:55:51.59 ID:g+eUYf8Hp

まぁワイはモテないんやが

62 名無しさん 2020/08/14(金) 19:56:18.71 ID:Pku8MQ+40

でもパソコンオタクの君らはコミュニケーション能力ないやん
プログラミングかじった陽キャの方が確実に需要ある

64 名無しさん 2020/08/14(金) 19:56:25.07 ID:c45nPs1E0

勝つ負けるというよりはブラックSESで奴隷として生きていけるようにしておくって話やろ


65 名無しさん 2020/08/14(金) 19:56:32.60 ID:phClr+m40

今更って歳によるやろ

74 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:21.53 ID:GhJUwVxz0


>>65
おじいちゃん退職して暇になって始めるようなのおるし


67 名無しさん 2020/08/14(金) 19:56:49.18 ID:j9re5Aaja

どういう業界でもコーディングしたら負け


68 名無しさん 2020/08/14(金) 19:56:56.13 ID:tQmaEgAH0

ひろゆきが言ってそう


69 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:12.93 ID:Mx6LkhIRr

サーバー構築できる人間になりなさい
Javaとかやってもしょーがないぞ


70 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:14.22 ID:EcWNDNZ20

スクールで作った課題を片手に面接来るのはやめろ
最近は量産型railsマンは書類で落としてるわ


71 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:15.30 ID:r52Upf2Ia

pythonって言うほどプログラミングか?
ほとんどスクリプトみたいなもんやん


72 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:19.00 ID:9UA0+xJ70

技術で勝たれへんからやる意味ないってアホやろ
自分が職につけたらそれでええねんから
一部のつよつよエンジニアは上の方で勝手にやってればええんや


76 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:28.09 ID:4j6o/Kvl0

30過ぎたおっさんの話やろ


77 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:30.84 ID:A9X2KOfo0

ソオンラインのサービスはもう過当競争やからな
これからオフラインが伸びるで


78 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:35.57 ID:Gl/qqDfj0

英語で言うと日常会話レベル、みたいな感じでプログラミングの基礎知識と簡単な応用知識だけ身に着けておくってのはあまり意味ないのか?

85 名無しさん 2020/08/14(金) 19:58:21.55 ID:iqINOpIgp


>>78
考え方を身に付けるのはありっちゃありだと思う


90 名無しさん 2020/08/14(金) 19:58:43.50 ID:GhJUwVxz0


>>78
それでいいよ
いるのは結局作るものの知識でプログラミング自体は力技でなんとかなる事のが多いから


98 名無しさん 2020/08/14(金) 19:59:32.26 ID:MlCMTADL0


>>78
お前絶対に英語で日常会話なんてできないぞ
ネイティブなめんな


79 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:56.16 ID:W7ehwDCR0

数学を避けるからしょぼい下請けしかできない事にまだ気付かんのか😅


80 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:57.17 ID:YKnO5kRT0

まず巨大な市場のほんとにトップのトップをなんで対抗馬に置いてるのかがわからない


82 名無しさん 2020/08/14(金) 19:57:59.67 ID:6PUSGLT90

現代人の基礎教養だぞ


コメント