【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

結局プログラミングってどういう流れで学ぶのがいいの?

プログラミング全般

77 名無しさん 2019/11/05(火) 20:37:15.36 ID:Ig0vTzD5p

デジハリ大に行け

80 名無しさん 2019/11/05(火) 20:37:27.39 ID:I+u7c2OS0


>>77
どこやねんそれ


81 名無しさん 2019/11/05(火) 20:37:30.21 ID:HrA+K4nQd

サイト模写したいんだけど模範になるサイト教えて

85 名無しさん 2019/11/05(火) 20:37:47.78 ID:I+u7c2OS0


>>81
言語は?


82 名無しさん 2019/11/05(火) 20:37:35.09 ID:nA0dJLNU0

CourseraかUdemyやろ
英語必須やけど


86 名無しさん 2019/11/05(火) 20:37:50.74 ID:alA9PJinM

とりあえす大規模開発プロジェクトに参加して働きながら覚えるのが1番だぞ


88 名無しさん 2019/11/05(火) 20:37:57.97 ID:RHTdEJ2Q0

C言語からオブジェクト指向言語習って、そっから目的の用途に強い言語習え

89 名無しさん 2019/11/05(火) 20:38:20.72 ID:I+u7c2OS0


>>88
組み込みやしCかな


93 名無しさん 2019/11/05(火) 20:38:55.65 ID:jLhvIemr0

適当にやる
適当にマネジメントができるフリをする
お給料が十分になる
これでおk


94 名無しさん 2019/11/05(火) 20:39:05.82 ID:wdhs4BpWM

ワイハラルフードの情報を統合するサイト作りたい!


95 名無しさん 2019/11/05(火) 20:39:08.74 ID:Rc98A1mh0

関数って何?っていう話は数学からやったほうがええんじゃないか?

97 名無しさん 2019/11/05(火) 20:39:36.61 ID:I+u7c2OS0


>>95
エクセル関数も数学ですか?


122 名無しさん 2019/11/05(火) 20:42:20.37 ID:wZu9SB+Ed


>>95
ワイは数学で習う関数と、コンピューター上で使う関数って同じように思えない
一緒なんやろうけど


99 名無しさん 2019/11/05(火) 20:39:41.03 ID:DNsL1uu20

IT速報からでええで


100 名無しさん 2019/11/05(火) 20:39:44.16 ID:Rtlp/hQu0

独学なら何がしたいか
伸びるのは会社やけど

103 名無しさん 2019/11/05(火) 20:39:55.33 ID:I+u7c2OS0


>>100
組み込み


101 名無しさん 2019/11/05(火) 20:39:49.01 ID:ID4Mg/8m0

Java勉強したいんやけどオススメのサイトか本知らんか?

107 名無しさん 2019/11/05(火) 20:40:26.05 ID:I+u7c2OS0


>>101
スッキリわかるシリーズやろ


104 名無しさん 2019/11/05(火) 20:40:11.97 ID:UAKcCi4t0

理工系学部入ってりゃあ何かしら触れる機会あるし懇切丁寧な授業があったのになw


105 名無しさん 2019/11/05(火) 20:40:12.54 ID:muC9gylj0

自分に必要になったとき、これ以上のモチベーションはない


106 名無しさん 2019/11/05(火) 20:40:20.57 ID:wZu9SB+Ed

ワイ9月に会社からの指示でhtmlかじったけど、作りたいものがあるほうが入り口はええとおもう


108 名無しさん 2019/11/05(火) 20:40:29.04 ID:3MOkkfzHM

エロ画像収集スクリプトをpythonでかけ

110 名無しさん 2019/11/05(火) 20:40:53.67 ID:iZhrR+Xj0


>>108
相撲の画像ばっかり集まるで


109 名無しさん 2019/11/05(火) 20:40:38.54 ID:tlZZ2VLH0

何かを作りたいって目標は重要やろうけどそこから先
どうしたらええかってイマイチ思いつかんな

ワイは工業高校でC言語勉強して、その後MATLABやらC#やらズルズルやって
今ではなぜかスマホアプリ作る仕事しとるわ


113 名無しさん 2019/11/05(火) 20:41:27.22 ID:I+u7c2OS0


>>109
ワイも工業高校でC言語やってた!
今歳いくつ?


111 名無しさん 2019/11/05(火) 20:40:54.97 ID:6xe2zgPzp

企画書
仕様書

これワイが書くからソース打てる人
ワイとソシャゲに栄冠ナイン作らんか?


112 名無しさん 2019/11/05(火) 20:41:13.33 ID:f/l65rla0

最近プログラミング出来るようになりたいから高校数学やり直してるんやけど数3までやった方がええの?

117 名無しさん 2019/11/05(火) 20:41:49.46 ID:m0cXY+Zba


>>112
三角関数と行列計算できれば大体なんとかなるかな


124 名無しさん 2019/11/05(火) 20:42:30.44 ID:6xe2zgPzp


>>112
そんなんいる?
工業高校1年生はいきなりHelloWorldの出力からやり始めるんやで


127 名無しさん 2019/11/05(火) 20:42:37.07 ID:gfk/AxKn0


>>112
あんまり関係ないかと
ゲームとか3Dを扱うなら行列やらベクトルとか知っておいた方が良いけど


114 名無しさん 2019/11/05(火) 20:41:32.49 ID:JAKlOb8F0

javaとjsを少し触った程度でVBA使うはめになったんやが書きづらいし読みづらすぎんか

123 名無しさん 2019/11/05(火) 20:42:23.57 ID:m0cXY+Zba


>>114
化石やからはやく撲滅して欲しいわ


126 名無しさん 2019/11/05(火) 20:42:33.01 ID:3MOkkfzHM


>>114
言語を選ばないのがプロや


125 名無しさん 2019/11/05(火) 20:42:30.65 ID:8rsQTdtf0

学ぶだけならこの本一冊やるって決めてやればいい


129 名無しさん 2019/11/05(火) 20:43:17.63 ID:MZEcq68K0

ぶっちゃけクソアホの文系でもプログラミングはできる

134 名無しさん 2019/11/05(火) 20:43:57.09 ID:gfk/AxKn0


>>129
そんな無能が派遣でやって来るのは日本だけなんやけどな


131 名無しさん 2019/11/05(火) 20:43:33.39 ID:CVSX8YBL0

まずExcelVBAからでええんちゃうか
表をDBに見立てたり変数の行き先がセルで分かったりイメージしやすいと思う

151 名無しさん 2019/11/05(火) 20:45:30.66 ID:b3n5OCl90


>>131
個人的にpythonの方がわかりやすいし汎用性高くていいと思うけど

最悪VBAわかんなくてもpythonでExcel操作自動化できるし


133 名無しさん 2019/11/05(火) 20:43:41.57 ID:iZhrR+Xj0

プログラミングの肝臓はむしろ函数に近いな


135 名無しさん 2019/11/05(火) 20:43:58.12 ID:uGTki5Yt0

Cで何を作ると言うんや
炊飯器のマイコンとかか?


136 名無しさん 2019/11/05(火) 20:43:58.08 ID:Rtlp/hQu0

ゲーム作るまでのスキルが身に付く為には毎日勉強して3年以上


138 名無しさん 2019/11/05(火) 20:43:59.19 ID:VM2hZgv20

何でもいいからさっさとやったら


139 名無しさん 2019/11/05(火) 20:44:02.07 ID:m0cXY+Zba

数学っていうか
例えばキャラとキャラの距離を求めたいとか、向き合わせたいとかって言うときに数学のどんな知識を使えば求められるのかが分からんとあかんな

144 名無しさん 2019/11/05(火) 20:44:36.32 ID:iZhrR+Xj0


>>139
算数やん


140 名無しさん 2019/11/05(火) 20:44:07.57 ID:iZhrR+Xj0

肝臓ってなんや…


141 名無しさん 2019/11/05(火) 20:44:09.29 ID:wd+i2CAJr

なんか覚えたいけど目的がないなら競技プログラミングの簡単な奴を解けるようになるのをとりあえずの目標にしたらええで


145 名無しさん 2019/11/05(火) 20:44:41.38 ID:aVS/2ldmd

pythonから入ろうや
excelいじったりするのも便利やぞ


150 名無しさん 2019/11/05(火) 20:45:22.17 ID:pEPeGAHZ0

Q.料理ってどういう流れで学べばいいの?
A.食いたいもの作れやw


152 名無しさん 2019/11/05(火) 20:45:36.34 ID:PZnmIB7M0

小学生の時父親に教えてもらう


156 名無しさん 2019/11/05(火) 20:45:58.08 ID:kyo+Fk4DH

printfしか記憶に残ってないわ


158 名無しさん 2019/11/05(火) 20:46:23.97 ID:I+u7c2OS0

ハローワールド!


161 名無しさん 2019/11/05(火) 20:46:32.31 ID:/Hm7WRBHr

Pythonでできるおもしろいことおしえて

166 名無しさん 2019/11/05(火) 20:47:02.06 ID:I+u7c2OS0


>>161
知らんけど機械学習


169 名無しさん 2019/11/05(火) 20:47:18.87 ID:yIqWSNWZM


>>161
ディープフェイク
エロ画像収集


180 名無しさん 2019/11/05(火) 20:48:24.93 ID:aVS/2ldmd


>>161
簡単なのはスクレイピングやな
アフィで稼ぐのにも使えるで


162 名無しさん 2019/11/05(火) 20:46:53.28 ID:3PvkL30ta

結局なにやればいいか分からんわ
ちょっと勉強してクラウドソーシングで小銭稼ごうと思っても、相手がなに望んでのか分からんし。周りがどうやってこなしてるかも分からんし


163 名無しさん 2019/11/05(火) 20:46:57.56 ID:xKIXJ+Xkd

最近派遣でまともなやつが来た試しがない
底辺会社で単価ケチってるからなんだろうけど


167 名無しさん 2019/11/05(火) 20:47:10.35 ID:tlZZ2VLH0

正直言ってCって最初にやる言語じゃないわ
もっと抽象化されたやつやったほうがええ

171 名無しさん 2019/11/05(火) 20:47:34.07 ID:I+u7c2OS0


>>167
VBA→C言語やけどあかんか?


176 名無しさん 2019/11/05(火) 20:48:01.93 ID:6xe2zgPzp


>>167
ブロックプログラムとかもっとアナログなやつやと論理回路とかな


188 名無しさん 2019/11/05(火) 20:48:56.51 ID:0i+KOwYoa


>>167
ワイとしては最初に触れるのに向いてると思うわ
パフォーマンスが言語の特性に引っ張られにくいのはデカいや


168 名無しさん 2019/11/05(火) 20:47:15.83 ID:OjSxnug4M

EXCELのファイルをうんたらかんたらしたいんだけど!って言われてよーし勉強がてらc#でWPF作ってみるでー!
で提出したら要件満たしてんのに変なソフト使わせないでくれって却下されたわ


172 名無しさん 2019/11/05(火) 20:47:36.02 ID:fG7davk70

ワ「パズルとか好きやしプログラミングでイキれるやろ!😊」

これで経験なし転職活動しとるワイいらんか?


178 名無しさん 2019/11/05(火) 20:48:09.24 ID:I+u7c2OS0


>>172
いくつや?


189 名無しさん 2019/11/05(火) 20:48:58.03 ID:0WB8HFnSd


>>172
ええんちゃう
知的好奇心ないと続かんで


173 名無しさん 2019/11/05(火) 20:47:39.46 ID:5PhXrUTCd

とりあえず入門の本買ってその通り動かすとこからやろ


175 名無しさん 2019/11/05(火) 20:47:57.35 ID:Q13KFonSr

フィードバック制御とかで微積使うな


177 名無しさん 2019/11/05(火) 20:48:03.56 ID:vvb1KqTYM

Udemyやれ


186 名無しさん 2019/11/05(火) 20:48:50.77 ID:KpAdgCy70

昔はCからはいって生産性を求めてC++いってさらにその他の言語にいく流れやった
今はPythonからはいってクソ遅いのに嫌気がさしてC++等へ行くながれ


187 名無しさん 2019/11/05(火) 20:48:52.52 ID:JU/0xS7t0

python Djangoめちゃくちゃいいぞ
データベース作成がクソ楽
管理画面も使いやすい


195 名無しさん 2019/11/05(火) 20:49:59.99 ID:ZpNwMlnW0

プログラミングスレ好き
エンジニア2年目のクソ雑魚ワイですら、適当に横文字並べてるだけで強くなった気分になれる


196 名無しさん 2019/11/05(火) 20:50:01.76 ID:tlZZ2VLH0

Visual BasicやったならC#が勉強しやすいんちゃうかな


198 名無しさん 2019/11/05(火) 20:50:07.61 ID:TzVWxkIG0

競馬予想のプログラミング作りたいんやがなにから始めればいい?

203 名無しさん 2019/11/05(火) 20:50:40.64 ID:Q13KFonSr


>>198
設計


204 名無しさん 2019/11/05(火) 20:50:50.59 ID:aVS/2ldmd


>>198
それこそpythonの出番やな


208 名無しさん 2019/11/05(火) 20:51:12.97 ID:yIqWSNWZM


>>198
線形代数
python


199 名無しさん 2019/11/05(火) 20:50:14.61 ID:m4WqVr26d

ワイpythonで5ch自動投稿ツールを作成


205 名無しさん 2019/11/05(火) 20:51:00.99 ID:ZfKYWKrya

php やろう!


コメント