【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

プログラミング始めて自作のサービス運営しようと思ったんやがいきなり躓いたんやが

プログラミング全般

1 名無しさん 2021/11/08(月) 14:22:32.89 ID:xY7MG6ay0

Python のDjango使えればJavaScript とかHTML、 CSSはやらなくてええの?


2 名無しさん 2021/11/08(月) 14:22:48.62 ID:hRXoNdzxd

ええで

3 名無しさん 2021/11/08(月) 14:23:25.07 ID:xY7MG6ay0


>>2
まじか
よかったわ

たった一つのもの作るのにいくつもプログラミング言語やるのは理不尽やと思ってたところや


4 名無しさん 2021/11/08(月) 14:24:18.97 ID:MNd34UPi0

htmlは書くやろキレイにしたいならcssもかくし色んな機能つけたいならJavaScriptもかけたほうがいい

8 名無しさん 2021/11/08(月) 14:25:04.81 ID:xY7MG6ay0


>>4
ウェブアプリケーションに対してそれぞれどういう働きしてるんや


9 名無しさん 2021/11/08(月) 14:25:28.10 ID:qCzvoXGAa


>>4
これ
まず最初にJavasriptや


5 名無しさん 2021/11/08(月) 14:24:19.66 ID:SIZJaf1S0

何作るんか?

6 名無しさん 2021/11/08(月) 14:24:49.10 ID:hAGFGjPj0


7 名無しさん 2021/11/08(月) 14:24:59.03 ID:Pp0nr83f0

むしろパイソンがいらん
nuxt使え

10 名無しさん 2021/11/08(月) 14:26:03.31 ID:kEF53UJP0

フロント覚えんの大変すぎるのわかるで

12 名無しさん 2021/11/08(月) 14:27:45.08 ID:270ElZAR0

ウェブの画面作るのにHTMLとCSSが必要
そのウェブにインタラクティブな機能つけるのにJavaScriptが必要
Webサービスの機能そのものの実装はまぁPythonでも何でもええ

18 名無しさん 2021/11/08(月) 14:30:22.57 ID:xY7MG6ay0


>>12

WEBサイトの見た目→html,css
WEBサイトがユーザーの行動に対して起こす反応(ボタン押したらこのページ開くとか)→JavaScript
WEBサイトの根本的な機能→Python

こんな感じ?


13 名無しさん 2021/11/08(月) 14:28:03.20 ID:22QVSXZ20

PythonやなくてJavaScriptでやればプログラミング言語1個で済むやん

14 名無しさん 2021/11/08(月) 14:28:21.35 ID:xY7MG6ay0

ワイ「プログラミングやるでー。Pythonってのがええんやな」
二ヶ月後のワイ「Pythonの教本一通り終わったわ。とりあえずWEBサービス作ろ」

バカ「WEBやりたければJavaScriptどとhtml,css必要だぞ。あとMySQLもいるぞ」

先に言えやバカガイジが…
どっから出てきたんやそいつら


15 名無しさん 2021/11/08(月) 14:28:59.40 ID:gPq4VRSa0

データベースとサーバー周りで死にそう

16 名無しさん 2021/11/08(月) 14:29:45.74 ID:270ElZAR0

今はサーバーサイトスクリプトでJavaScriptだけでもやれるしGASを使うのも手軽でええ

17 名無しさん 2021/11/08(月) 14:30:07.38 ID:22QVSXZ20

最初にやりたいこと言わないからそういうことになるんやで

19 名無しさん 2021/11/08(月) 14:31:11.31 ID:xY7MG6ay0

サーバサイドってどういうこと
レンタルサーバー使うときもPythonいるの?

29 名無しさん 2021/11/08(月) 14:34:33.43 ID:bLPAjQQO0


>>19
たとえばウェブ画面でユーザが名前を入力して登録ボタンを押したとする
ボタンを押したら情報がサーバ側に飛んで行ったりするわけやがその情報をサーバ側で受け取ってデータベースに登録したりする処理のことや


21 名無しさん 2021/11/08(月) 14:31:48.09 ID:dLuWGjqe0

どういうwebアプリを作りたいかによる

ブラウザ上(つまりフロントエンド(htmlとかjs))で完結するものならhtml, jssあとはスタイルはcasとか

でも例えば会員登録機能とかのデータベース絡むようなことになるとバックエンドっていのうが必要、そういうのはpythonとかでも書ける(jsでも書ける)


23 名無しさん 2021/11/08(月) 14:32:29.96 ID:daAoqwoJd

キャッシュも使え

24 名無しさん 2021/11/08(月) 14:32:49.83 ID:Pp0nr83f0

イッチみたいな知的障害者のためにCMSって便利なもんがあるで

25 名無しさん 2021/11/08(月) 14:33:05.63 ID:vdcVmB/VM

Pythonってウェブには不向きやろ
AIとか作るやつやぞ

28 名無しさん 2021/11/08(月) 14:33:51.46 ID:dLuWGjqe0


>>25
pythonは汎用プログラミング言語だから全然不向きではない


26 名無しさん 2021/11/08(月) 14:33:24.93 ID:270ElZAR0

いまどきHTML学ぶのにCSSやJS抜きとかありえへんから大丈夫や

27 名無しさん 2021/11/08(月) 14:33:49.96 ID:KbtTxQLV0

サーバサイドもJavaScriptでやったら覚える言語ひとつ減るな!

30 名無しさん 2021/11/08(月) 14:35:21.91 ID:270ElZAR0

別に阿部寛のホームページみたいのが作りたいだけならcssもjsも必要ないけれども

31 名無しさん 2021/11/08(月) 14:35:33.79 ID:UN39AnpWM

ReactとかNuxt使えば画面もロジックもJavascriptだけでいけるで
HTMLとCSSの知識は必須やが
サーバサイドのロジックもJavascriptで書ける
無理してJavascript使うこともないけど

33 名無しさん 2021/11/08(月) 14:36:48.57 ID:UN39AnpWM


>>31
並び順変やったわ
Reactと並べるならVueでNuxtと並べるならNextやな


32 名無しさん 2021/11/08(月) 14:36:33.86 ID:/ny9FoC50

時代はRESTful Web APIや
ジャンゴじゃなくてfast APIで作れ

45 名無しさん 2021/11/08(月) 14:42:15.86 ID:kEF53UJP0


>>32
バックエンドはAPIのみでフロントはVueやらなんやらってRailsでよく見るけどFastAPI流行っとるんか?


86 名無しさん 2021/11/08(月) 15:01:13.13 ID:P8T/7xs70


>>32
FastAPIは設計思想とフレームワークの完成度の高さが素晴らしいよな


34 名無しさん 2021/11/08(月) 14:38:23.32 ID:xl/Rebb40

Next.jsおすすめやで

35 名無しさん 2021/11/08(月) 14:38:41.17 ID:eo0mNHJv0

ノンプログラミングでええぞ

36 名無しさん 2021/11/08(月) 14:38:41.36 ID:K0+ePvQs0

スマホゲーム用の周回マクロで挫折した雑魚だけどプログラマーてああいう打ち込むやつ全部記憶して打ち込んでんの?

39 名無しさん 2021/11/08(月) 14:40:45.12 ID:dLuWGjqe0


>>36
補完って言うコード打ってる途中でGoogleの検索候補みたいなことしてくれる機能がある


38 名無しさん 2021/11/08(月) 14:40:39.02 ID:4wfqCHui0

初心者ワイ、フレームワークがよく分からない

55 名無しさん 2021/11/08(月) 14:45:45.41 ID:MNd34UPi0


>>38
毎回最初から作るのだるいンゴ
せや、ある程度枠組み用意しとけば楽できるやん
そうすればコピペもしやすいンゴねえ


40 名無しさん 2021/11/08(月) 14:41:14.96 ID:xY7MG6ay0

Pythonはサーバサイドのための言語ならDjangoとかtkinterみたいなWEBアプリケーション向けのライブラリはなんのためにあるんや

53 名無しさん 2021/11/08(月) 14:45:07.56 ID:dLuWGjqe0


>>40
tkinterはwebアプリではなくguiのためのライブラリね

djangoとかで作ったサーバーサイドもwebアプリケーションとして動くよ(apiって呼ばれる)

webアプリケーションっていうのはwebサイトのことだけを言うのではないから


41 名無しさん 2021/11/08(月) 14:41:29.01 ID:xY7MG6ay0

ライブラリってかフレームワークか

42 名無しさん 2021/11/08(月) 14:41:38.46 ID:270ElZAR0

ある程度決まりきった呪文は指が勝手に打ち込んでる感じやな

43 名無しさん 2021/11/08(月) 14:41:51.84 ID:kVr1xJDs0

djangoってhtmlに変数埋め込むやろ?
cssはいるやろ
bootstrapとか使って楽は出来るけど

52 名無しさん 2021/11/08(月) 14:44:45.67 ID:2uOVD8NE0


>>43
css無しでもhtmlに変数使えるよ


46 名無しさん 2021/11/08(月) 14:42:40.18 ID:KMwZBxjoM

あれ?皆もうPerlでウェブサイトつくらなくなったの?

51 名無しさん 2021/11/08(月) 14:43:25.21 ID:kVr1xJDs0


>>46
PHPはまだ生きてるらしい


57 名無しさん 2021/11/08(月) 14:46:07.27 ID:bLPAjQQO0


>>46
5ちゃんねるがPerlやっけ…
今は違うんかな?


47 名無しさん 2021/11/08(月) 14:42:56.69 ID:KbtTxQLV0

一回フレームワークなしでWebアプリケーション作ってみたら有り難さがわかるやろ多分

49 名無しさん 2021/11/08(月) 14:43:20.80 ID:Pp0nr83f0

1億年くらい前にスクリプト書かずにWEBサイトが作れるフレームワークが流行った時期があったんや
Djangoはその遺物で今はただのゴミや

61 名無しさん 2021/11/08(月) 14:47:42.26 ID:dLuWGjqe0


>>49
djangoは今も現役だよ
メンテナンスもされてるし、企業で使われてる実績もある


50 名無しさん 2021/11/08(月) 14:43:22.64 ID:XiSmUrH3M

ワイはアクセスカウンター作るで

54 名無しさん 2021/11/08(月) 14:45:08.21 ID:270ElZAR0

Perlとか懐かしいな
今も使う場面てあるんか?


56 名無しさん 2021/11/08(月) 14:46:06.15 ID:270ElZAR0

イッチが何を作りたいのかで話はだいぶ変わってくる


58 名無しさん 2021/11/08(月) 14:46:17.06 ID:Pp0nr83f0

MMOのBOTを弄るためにPerl必死に勉強した時代がなつかC


60 名無しさん 2021/11/08(月) 14:47:40.68 ID:kVr1xJDs0

趣味でデスクトップアプリとか作ってたけど、
ウェブやりたいと思ったのにわけわからん
色々調べてVueが良いのは分かったけどソースコードの構成から訳わからん

もしかしてFlutter Webの時代来る?
そっちの方がまだやりやすそう


70 名無しさん 2021/11/08(月) 14:50:09.96 ID:dLuWGjqe0


>>60
フロントエンドで完結するアプリ作りたいなら、最初はやっぱリッチフレームワークに頼らないでjsとかhtmlやるのがいいと思う

どうしてもフレームワークやりたいならvueを更に優しくしたnuxtっていうのがオススメ、どちらにせよjsに理解がないと厳しいけど


88 名無しさん 2021/11/08(月) 15:01:41.51 ID:9sin7JV/M


>>60
Flutter Webまだ発展途上やしモバイルアプリ開発が本命やから素直に作ったらWebのUIとしてはやっぱり違和感出てくると思うわ
ちゃんとしたWeb開発するならNextかNuxtやわ
Nextは海外人気Nuxtは日本人気のフレームワークやから日本語の情報はNuxtの方が最近は追いやすいかもしれん


62 名無しさん 2021/11/08(月) 14:47:43.50 ID:xY7MG6ay0

昔学生時代に始めてプログラミングやろうと思って触ったのがHSPやったなあ
すぐ飽きたけど


63 名無しさん 2021/11/08(月) 14:47:46.41 ID:Pp0nr83f0

その過程でパイソンいらんやん


64 名無しさん 2021/11/08(月) 14:47:50.49 ID:KbtTxQLV0

Perlって6で互換切ったけど7では5以下とは互換できるようになったんやな


66 名無しさん 2021/11/08(月) 14:48:24.60 ID:jYKCXxCl0

やりたいことによるって言えばそれまでやけど
別にpythonとhtmlだけで行けるやろ
見た目整えたいなら適当なテンプレ持ってきたりbootstrap使ったりで少なくともなんか勉強せなあかんほどの知識は要らんで


68 名無しさん 2021/11/08(月) 14:49:02.81 ID:Oq9GFJhMd

ブックマークレット作りたいんだけど画像まとめてzipで落とすのってjavascriptだけじゃ無理なんか?

84 名無しさん 2021/11/08(月) 14:58:14.74 ID:Cp5B8RIiM


>>68
tampermonkeyでスクリプト書いた方が多分楽やで


69 名無しさん 2021/11/08(月) 14:50:00.35 ID:270ElZAR0

PyrhonはMLのライブラリが充実しとるからな
時代にマッチしとる


74 名無しさん 2021/11/08(月) 14:52:42.15 ID:WjzE43e6a

数年前にHTML5のおかげでjavascript必要なくなったって聞いたぞ
あんな欠陥言語使いたくないねん

77 名無しさん 2021/11/08(月) 14:53:44.22 ID:dLuWGjqe0


>>74
jsが必要なくなるみたいな話昨今においては全部嘘だよ、欠陥というかしんどいとこあるのは確かだけど


81 名無しさん 2021/11/08(月) 14:55:45.37 ID:bLPAjQQO0


>>74
サーバーサイドと動的に処理するのには必要やろ、と思ったけどAjaxってもう古いのかな?


75 名無しさん 2021/11/08(月) 14:52:56.27 ID:270ElZAR0

jsの文法なんてECMAScriptそのものなんやから覚えといて絶対損ないやろ


76 名無しさん 2021/11/08(月) 14:52:57.85 ID:YWsXhHgT0

取り敢えずCOBOLを覚えろ
先ずはそこからが基本や
バッチ処理の基本を覚えろ
まあマッチング処理、集計処理とかのコーディングは直ぐ出来るようになる

後汎用機にはJCLが必須でメーカー毎に方言や、各企業毎にシステム構成が違いすぎるから実地で教えてもらえよ


79 名無しさん 2021/11/08(月) 14:55:03.63 ID:270ElZAR0

jsはフロントエンドじゃなくても色んなとこでちょくちょく出てくるからな


コメント