【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

初めてプログラミングを学ぶ人にやらせる言語は「c#」だよな

プログラミング全般

1 名無しさん 2019/06/01(土) 19:13:29.62 ID:CDlftX3f0

最強だろ実際


2 名無しさん 2019/06/01(土) 19:13:47.09 ID:rA1kF04u0

零る

3 名無しさん 2019/06/01(土) 19:14:00.83 ID:1DYEPZwJd

学ばなくていいぞ

4 名無しさん 2019/06/01(土) 19:14:27.40 ID:SCoBCczZp

ペェソン

8 名無しさん 2019/06/01(土) 19:14:59.28 ID:bqwA151va


>>4
これ


29 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:57.15 ID:aSO8dqP7a


>>4
これ


5 名無しさん 2019/06/01(土) 19:14:40.65 ID:T7CCSLom0

プログラミングはやめとけ

6 名無しさん 2019/06/01(土) 19:14:47.01 ID:PgP0A3wX0

そいつがやりたいことによるわ

17 名無しさん 2019/06/01(土) 19:16:42.78 ID:bT2MM5Bia


>>6
おまえりあるでもむのうやろ


7 名無しさん 2019/06/01(土) 19:14:58.41 ID:LNvOp0Tl0

VBが必修やぞ

9 名無しさん 2019/06/01(土) 19:15:30.52 ID:uKRNuwXa0

c#なのか?
何からするか悩む
ゲームつくりたい

10 名無しさん 2019/06/01(土) 19:15:49.01 ID:BbqXiRL60

web言語な

11 名無しさん 2019/06/01(土) 19:16:01.85 ID:OZsSbaC5a

MS製品にベンダーロックインされた環境なら必須やな

12 名無しさん 2019/06/01(土) 19:16:09.98 ID:MspuOfcX0

普通delphiだよね

13 名無しさん 2019/06/01(土) 19:16:35.04 ID:x6LQg7byd

javaな

14 名無しさん 2019/06/01(土) 19:16:35.94 ID:HSDi3iJy0

普通LISPだよね

15 名無しさん 2019/06/01(土) 19:16:36.08 ID:7ccmt6h40

C♭やろ

16 名無しさん 2019/06/01(土) 19:16:39.07 ID:uhcXaXZCa

普通htmlだよね

20 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:15.57 ID:Btyi51tN0


>>16
プログラミング言語ではない


30 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:57.15 ID:7+vrDQj7a


>>16
せめてCSSも追加しようぜ


18 名無しさん 2019/06/01(土) 19:16:46.32 ID:99odGHsA0

とりあえずCだろ

19 名無しさん 2019/06/01(土) 19:16:59.11 ID:E/tXkg/u0

VBA

21 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:18.72 ID:SpnbRl2k0

ぺぇそんやるぐらいならcppでいいよね

22 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:22.33 ID:BcRhlpJz0

C言語原理主義はアカンのか?

31 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:58.10 ID:CDlftX3f0


>>22
今はオブジェクト指向理解させるために最初からオブジェクト指向言語でやらせたいやろ


23 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:39.22 ID:aSWkB3+l0

cでええやん

24 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:42.09 ID:bT2MM5Bia

この質問でパイソン以外を答える奴はわいの会社なら即クビですわ

25 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:43.84 ID:8Qvd8Np30

Bやな

26 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:47.70 ID:tWHmXzyHd

BASICからやれや

27 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:48.44 ID:wnFFX6iN0

Haskellはいいぞ

36 名無しさん 2019/06/01(土) 19:18:20.39 ID:yVLaocPMd


>>27
xmonadの設定ファイルで地獄を見たぜ


28 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:49.77 ID:uKRNuwXa0

いきなりunityでいいの?

39 名無しさん 2019/06/01(土) 19:18:36.92 ID:8Qvd8Np30


>>28
ええぞ


55 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:56.61 ID:Btyi51tN0


>>28
そんなの聞くレベルの奴が使えるモノではない
>>33
意味わかってないやろ?


32 名無しさん 2019/06/01(土) 19:17:59.73 ID:aSWkB3+l0

アセンブラからやれ

33 名無しさん 2019/06/01(土) 19:18:05.95 ID:oVSNY/EZM

cやろ
c勉強しないと深いコピーと浅いコピーの違いもわからんやろ

34 名無しさん 2019/06/01(土) 19:18:06.21 ID:bOK/mx//a

VB6土方の組んだGoTo文だらけの遺産を.NETで書き換えるのほんま苦行

35 名無しさん 2019/06/01(土) 19:18:17.20 ID:BRUivXTX0

Ruby簡単やから好き

37 名無しさん 2019/06/01(土) 19:18:33.81 ID:t9C9ABsb0

C#m

38 名無しさん 2019/06/01(土) 19:18:36.47 ID:DZcQuo9y0

COBOLやっとけCOBOL(´・ω・`)

40 名無しさん 2019/06/01(土) 19:18:43.32 ID:9TQGO3X+0

副業程度にやりたいんだけどPHPでいい?

42 名無しさん 2019/06/01(土) 19:18:46.56 ID:rxBQFbNpd

B♭m7やぞ

43 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:13.44 ID:yVLaocPMd

このスレはIT速報の養分でお送りします

44 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:14.53 ID:g4CuVPOd0

F#だぞ

46 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:17.71 ID:t3uj3M0V0

ワイの高専
Python->CってやったけどもうPythonそんな覚えてないぞ

52 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:46.87 ID:BYDw7TfRr


>>46
アロー演算子草


47 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:25.92 ID:8Qvd8Np30

プログラミング学びたい勢はなんかやりたいことあんのか

57 名無しさん 2019/06/01(土) 19:20:14.74 ID:aSO8dqP7a


>>47
どうせゲーム作りたいとかやろ


48 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:26.09 ID:jMCsq+s30

vbaとかでええやろ


49 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:27.20 ID:pX4fSRAj0

わい初心者、voidの意味がわからない

82 名無しさん 2019/06/01(土) 19:23:19.45 ID:rM7e4FLQ0


>>49
返り値、無し!w


50 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:35.92 ID:mYrUn/Od0

マジでC++とぺぇそんとjavaとVBAで
自動売買プログラム組みたいんだけど
どれ選んだらいいの?


51 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:40.90 ID:OITR5gQkp

今始めるならパイソンだぞ
乗り遅れるな


53 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:49.82 ID:9TQGO3X+0

最近知り合ったネットの人にC#教わってるわ
winアプリ作るわ


54 名無しさん 2019/06/01(土) 19:19:55.32 ID:76EBSt+c0

ワイは今C#とPythonから始めてるで
人工知能とかやりたいけどこれで良かったのか分からん


56 名無しさん 2019/06/01(土) 19:20:05.80 ID:KYwlAwAJa

goってどうなん

66 名無しさん 2019/06/01(土) 19:21:15.62 ID:7+vrDQj7a


>>56
言語思想的には最初の選択には向いてるけど、適切な教材がないのがマイナス


58 名無しさん 2019/06/01(土) 19:20:24.46 ID:jKLreNjpM

unityと一緒に入れたけどできねーc#


59 名無しさん 2019/06/01(土) 19:20:41.44 ID:dFb433Zj0

C++


61 名無しさん 2019/06/01(土) 19:20:43.02 ID:yVLaocPMd

udemyにプログラミング関連たくさんあったけか


62 名無しさん 2019/06/01(土) 19:20:54.87 ID:LauErvbQ0

環境構築であれこれ入れるハードルが低いからな


63 名無しさん 2019/06/01(土) 19:21:08.80 ID:IdGqfHBXd

テキストエディタはAtomでええんか?
書いたやつを実際に実行するには何のソフトがええんや?
というかそもそもテキストエディタって何なのかすらわからんわ

133 名無しさん 2019/06/01(土) 19:29:05.55 ID:7yl3yU/R0


>>63
独学はあかんぞ
なにが標準なのか、なにが間違っているのか、エラーをどう修正するのか、わからないからな

天才でないと時間の浪費が凄まじくなる
教えてくれる人を見つけろ


コメント