【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

itエンジニアって転職前提で新卒の企業選んでええんか?

エンジニア

1 名無しさん 2022/06/17(金) 22:18:21.64 ID:w1q9nGGo0

初任給500万くらいあるけど昇給はショボくて平均年収600万くらいみたいなとこ受かりそうなんやけど
4、5年で転職するやろwくらいの感じで考えててええか?


16 名無しさん 2022/06/17(金) 22:25:12.68 ID:3b4I7On5M


>>1
やほー?


2 名無しさん 2022/06/17(金) 22:18:56.16 ID:7J66PCE70

平均平均そんなに低いん?

3 名無しさん 2022/06/17(金) 22:19:10.22 ID:wJ96k8B0a

別にエンジニアに限らず転職前提やで今の時代は

4 名無しさん 2022/06/17(金) 22:19:24.64 ID:x2LXHyYy0

別にええけど転職先の給与は前職の給与をもとに決められるで

5 名無しさん 2022/06/17(金) 22:19:52.50 ID:g0nbX+0a0


>>4
転職ドラフトや


6 名無しさん 2022/06/17(金) 22:20:03.33 ID:INmjXWpk0

500万がしょぼいとか贅沢すぎだろ

9 名無しさん 2022/06/17(金) 22:21:01.98 ID:w1q9nGGo0


>>6
初任給はええけど昇給がしょぼいちゅう意味や


7 名無しさん 2022/06/17(金) 22:20:37.42 ID:O8GB79mQ0

駄目に決まってるやろ
入社先の企業に申し訳ないと思わんのか?
どういう神経してんだ最近の若者は

11 名無しさん 2022/06/17(金) 22:21:54.95 ID:wJ96k8B0a


>>7
老害頼むからはよ死んでくれや


8 名無しさん 2022/06/17(金) 22:20:49.81 ID:ti6mB3a60

初任給500は平均600より上やぞ気をつけろ

10 名無しさん 2022/06/17(金) 22:21:52.21 ID:ti6mB3a60

就活市場での強さがわかる程度に学歴教えてほしい

30 名無しさん 2022/06/17(金) 22:30:26.01 ID:w1q9nGGo0


>>10
早慶院卒やけど就活クソ適当にやってるアホ人間や


13 名無しさん 2022/06/17(金) 22:22:54.38 ID:Sk3VEZyd0

ええぞ
奴隷が奴隷を嗤う世界へようこそ!

14 名無しさん 2022/06/17(金) 22:23:01.36 ID:qWSXcSOtr

それってコレまでは初任給500以下やったけど今年から初任給500で募集してるとかやないか

15 名無しさん 2022/06/17(金) 22:23:09.39 ID:H8m+UHu/0

ヤフーやdenaは院卒初任給500くらいあるけどそんなに上がらんらしいで

19 名無しさん 2022/06/17(金) 22:25:34.37 ID:w1q9nGGo0


>>15
web関係はそういう感じが多いんかね


24 名無しさん 2022/06/17(金) 22:27:32.03 ID:g0nbX+0a0


>>15
Yahooは渋めだけどdenaはそこそこまで上がるよ
Yahoo渋めも5年くらい前の話だから今は知らん


17 名無しさん 2022/06/17(金) 22:25:17.85 ID:Rnq0HHUh0

20代のITエンジニアは給料やなくてどんなプロジェクトのどんな位置を任されてどんなスキルを身につけるかやで
ちゃんと売りもんになるキャリア積めれば30前後で1000万に跳ねる

32 名無しさん 2022/06/17(金) 22:32:11.20 ID:w1q9nGGo0


>>17
平均とか云々というより個人の能力でだいぶ変わる感じか


18 名無しさん 2022/06/17(金) 22:25:28.93 ID:H8m+UHu/0

サイバーdenaヤフーメルカリLINEのどっかにエンジニアとして就職しろ
初任給結構良くて新人育成も手厚くて何よりメガベンキャリア持ちは転職でやたら強い
実力以上にチヤホヤされるで

31 名無しさん 2022/06/17(金) 22:31:32.46 ID:z6CYpogGr


>>18
web系なんてそこらへんでもせいぜい二次請けSIerレベルの給料しかないじゃんw


20 名無しさん 2022/06/17(金) 22:26:13.58 ID:ti6mB3a60

今キャリア積んでる奴がはねるだけで将来的には供給過多で氷河期世代みたいになってそう

23 名無しさん 2022/06/17(金) 22:26:50.06 ID:qWSXcSOtr


>>20
氷河期世代って供給過多が原因ではないから関係ないやろ


21 名無しさん 2022/06/17(金) 22:26:45.46 ID:PMfsZj/90

院卒SESだわ

22 名無しさん 2022/06/17(金) 22:26:45.62 ID:6C6RDycYM

50歳になってプログラマーするんか?

27 名無しさん 2022/06/17(金) 22:28:52.29 ID:YmSKw/+sM

有能はLINEとかメルカリ行くイメージあるわ
ヤフーは凡人向けやね

28 名無しさん 2022/06/17(金) 22:29:32.78 ID:ti6mB3a60

ヤフーは強い弱いよりもいろんな経歴に門戸開いてるイメージがある

29 名無しさん 2022/06/17(金) 22:30:06.10 ID:FBxn69HEM

理想は最初からええとこに行くことやで
それが無理だから転職前提ならええと思う

34 名無しさん 2022/06/17(金) 22:33:34.57 ID:LEn86t0l0

組み込み来いよー

35 名無しさん 2022/06/17(金) 22:33:58.02 ID:LHu5PyZc0

スキル積めないと詰むで

40 名無しさん 2022/06/17(金) 22:37:11.52 ID:z6CYpogGr


>>35
給与が上がるスキルなんて派遣さんを何人使いこなしたかの違いでしかないのに、なぜかやたらプログラミング言語をアレコレとやってる奴おるよなw


38 名無しさん 2022/06/17(金) 22:36:41.11 ID:Qd2wJrTq0

そもそも何のエンジニアになりたいかによるやろ

42 名無しさん 2022/06/17(金) 22:39:05.68 ID:4Hbd0LW30

メーカーの電気設計やけどITの奴らの給料の話聞くと羨ましくて仕方ないわ
終わりだよ製造業

46 名無しさん 2022/06/17(金) 22:40:01.82 ID:Xt2wyi6W0


>>42
でも終わりのない勉強が待ってるで


48 名無しさん 2022/06/17(金) 22:40:25.17 ID:1ia5lkHiM


>>42
いやITとか年収低い代表格やん


43 名無しさん 2022/06/17(金) 22:39:16.10 ID:YmSKw/+sM

都内で600万とかガチ貧民やん

44 名無しさん 2022/06/17(金) 22:39:25.42 ID:Xt2wyi6W0

年収で決めるのも規模で決めるのも間違いやないで

45 名無しさん 2022/06/17(金) 22:39:36.94 ID:Qd2wJrTq0

金だけ追ってもつまらんし
実務で何がやりたいかでどこに転職したいかも決まるわな

51 名無しさん 2022/06/17(金) 22:41:30.50 ID:2E4nH0sL0

転職前提でええで

55 名無しさん 2022/06/17(金) 22:43:07.93 ID:Xt2wyi6W0

そもそもITエンジニアは趣味もITエンジニアやないとQOL保てんで
具体的にはガキの頃からコード弄りが楽しくてたまらんとか

60 名無しさん 2022/06/17(金) 22:44:31.54 ID:z6CYpogGr


>>55
自分が知ってても手を動かす派遣さんがロクな動きせえへんから工数すり潰されるわけだけど?w


56 名無しさん 2022/06/17(金) 22:43:08.07 ID:YDy+tRe20

日系企業の年収ランキング見るとIT全然出てこないからな
稼ぎたいなら商社やな

63 名無しさん 2022/06/17(金) 22:46:45.44 ID:w1q9nGGo0

どこ行ってもそこで自分の資本をどれだけ伸ばして実績残せるかって感じか
まあ後は結局Youtuberとかじゃないけどそれなりに向き不向きあるバクチな界隈なんかね

64 名無しさん 2022/06/17(金) 22:46:48.74 ID:+U52UQDZ0

ワイ下流工程しか経験しないまま29歳になっちゃった😁

67 名無しさん 2022/06/17(金) 22:47:48.62 ID:b09S3jlAM

今エンジニアになるなら何がおすすめなん?
機械学習?web系?アプリ系?インフラ系?

70 名無しさん 2022/06/17(金) 22:48:58.47 ID:7HIM3oosM


>>67
プラントエンジニア


68 名無しさん 2022/06/17(金) 22:48:27.94 ID:r/1HRlvD0

Web系は業務楽だしスキルのハードルも低いしコスパいいと思うけどな

69 名無しさん 2022/06/17(金) 22:48:29.84 ID:0YLpRLW4M

SIerは「スキル」とか言い出す臭いやつらと関わらんでいいってのが利点やね

92 名無しさん 2022/06/17(金) 23:00:52.22 ID:G/QSUZjj0


>>69
マネージマントも企画も営業もスキルなんだが君は何が言いたいんや?


74 名無しさん 2022/06/17(金) 22:50:31.94 ID:d0DCxqvbM

受託系ならデータ
自社系ならヤフー
新卒はこれでええやろ、来るもの拒まず系の2社や
どっちもマーカン以上で常識レベルの話術と地頭あれば受かるで

75 名無しさん 2022/06/17(金) 22:50:50.96 ID:SkJ4TC/d0

WEB系って未経験新卒行けるか?

76 名無しさん 2022/06/17(金) 22:51:26.58 ID:7HIM3oosM


>>75
経験者の新卒って何者やねん


83 名無しさん 2022/06/17(金) 22:53:41.89 ID:w1q9nGGo0


>>75
もちろん業務は未経験でええけど
わからんけど大したものじゃなくていいから個人的に開発経験多少はないと厳しいんちゃうかな


86 名無しさん 2022/06/17(金) 22:55:19.10 ID:d0DCxqvbM


>>75
外資じゃないなら余裕やで
日経やとLINEのプロフェッショナルコースとかはキツいと思うけど
3年から初めて長期インターン行きましたコーディングは独学です!みたいな人も結構採ってる界隈や


79 名無しさん 2022/06/17(金) 22:52:35.46 ID:d0DCxqvbM

ワイyやけど大したスキルいらんで
多分web界隈はコーディング技術をスキルと呼んでいる


82 名無しさん 2022/06/17(金) 22:53:16.59 ID:Rnq0HHUh0

Web系は2~3日で終わる仕事を2週間納期とかで受けて100~200万むしり取れるからコスパ最強やな
ヨッメおるなら教えておくとええで


85 名無しさん 2022/06/17(金) 22:54:53.18 ID:7HIM3oosM

パソコンカタカタするだけのITエンジニアがエンジニアと呼ばれてるのクソやんな
いわゆるITエンジニアはライン工に近い


91 名無しさん 2022/06/17(金) 23:00:21.21 ID:x2LXHyYy0

ワイ今vueとjavaとswiftとkotlin触って携帯アプリとかウェブページのフロントエンドバックエンドとかやってるねんけど
転職ドラフトでの評価何円?

95 名無しさん 2022/06/17(金) 23:01:32.99 ID:1EcWWeHL0


>>91
経験年数によるんじゃない?


102 名無しさん 2022/06/17(金) 23:03:10.63 ID:G/QSUZjj0


>>91
それ使っていくら儲けられるか次第じゃないかね


93 名無しさん 2022/06/17(金) 23:01:07.42 ID:w1q9nGGo0

SIer界隈とWeb系界隈仲悪すぎやんけ!
そもそも作りたいものやりたいことが大分違うようなイメージなんやが

100 名無しさん 2022/06/17(金) 23:03:05.05 ID:Qvv+/mGkM


>>93
sierはses含め人数多いからweb系スレにも湧いてくるんや


110 名無しさん 2022/06/17(金) 23:07:57.54 ID:3b4I7On5M


>>93
ワイはどっちとも言えん日本の事業会社の自称エンジニアで発注側やけど
なんでそんな仲悪いんけ?


94 名無しさん 2022/06/17(金) 23:01:08.31 ID:ti6mB3a60

互恵関係を作れんまとめ役は無能や
SIerってまともにやってる奴もいるんやろうけど業務権限に酔ってる奴多くて不快やわ


97 名無しさん 2022/06/17(金) 23:02:07.34 ID:Xt2wyi6W0

富士通の例のイメージで全て語ってる感じなんやろなw
10年以上前の話やろ


98 名無しさん 2022/06/17(金) 23:02:20.78 ID:S5DOMvZB0

Sierやめて情シスになったんだがよかったわ
ここ安住の地やろ


105 名無しさん 2022/06/17(金) 23:05:51.61 ID:R9huxcj9M

web系もSIerもITコンサルの下位互換よな
新卒からスキル無しで誰でも入れてSIer以上の高年収のITコンサルが最強では?


111 名無しさん 2022/06/17(金) 23:08:42.52 ID:NRn6cobwa

ええぞ


112 名無しさん 2022/06/17(金) 23:08:42.85 ID:XAelwD4i0

いい
むしろそうしないと知識技術身に付かず一生エンジニアで働けない気がしてる


116 名無しさん 2022/06/17(金) 23:14:14.18 ID:FL2jTK9i0

20代で転職2回目になりそうや
ITちゃうけど


118 名無しさん 2022/06/17(金) 23:16:53.55 ID:fCtvxWXL0

新卒権をSEに使うのはもったいない


新着記事一覧
エンジニア
TKをフォローする
プログラミング速報

コメント