【速報】AIによる大失業時代、ガチで始まる…
ゲームプログラマー志望の学生にc言語から教えて挫折させた人、叩かれまくるwww
【悲報】87万円払ってHP作ってもらった結果wwwwww
Nvidiaさん、DeepSeekのせいで時価総額が50兆円消滅するwwwww
Microsoft「deepseekの安全性を確認できた」→github公認AIソフトに
大学生「deepseekのオープンソース使ったら30ドルで自分だけのai作れて草」
官公庁向けのデータ入力の求人、月収22万円www
(ヽ´ん`)「日本のAI界隈の人間、AI作ってないしタダのAI驚き屋だよな」
MS「windows10が最後のバージョンになる」これなんだったの?www
Deepseekの進化が止まらない。vram700GB必須だったのが80GBで動くように
識者「AIでのプログラマ廃業が本格的に見えるフェーズになってきたな」
【悲報】Linuxが流行らない理由wwwwwwww
Linuxさん、ソースコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減
Linuxユーザーさん、MSのイベントでlinuxディスクを配布する迷惑行為を行う
零細企業ってvlookup使えるだけで重宝されるよなwwww
「Microsoft edge」がInternet explorerほど人気がない理由
【画像】chatgptに「9.9と9.11のどっちが大きい数字か」を聞いた結果ww
ワイ「SEってプログラミングの勉強大変?」馬鹿「SEは資料作成しかしない」
助けて!windowsのライセンス認証が切れたの!
年収300万でフルリモートでpythonでデータポチポチするだけの仕事ない?
it系ってマネージャー経験なかったら詰むってマジ?
【agi】「aiが人間の代わりになる」→「人間はどうなるの?」
Microsoftさん、消費者がcopilotの意味を知らなかったためai機能を名称変更
メガベンチャー「高度な専門知識よりコミュ力の方が大事。学部3-4回生程度の高度なアルゴリズムは保守で使わん」
Windowsクラッシュ事件、クラウドストライクがC++じゃなくてrustを使っていれば防げた
【AI】chatgpt-o1、ガチで凄い
ses企業「未経験でも月収30万確約!」労働者「やったー!」⇒企業「経験5年ある事にして客先行ってもらうね^^」
プログラミングできない人の略称は?→chatgpt「文系」
Linux、ロシア開発者を追放して炎上→トーバルズ「黙れクソ共」と一蹴
Linuxって種類多すぎじゃね?

【itまとめ】pythonってプログラミング言語わかりやすすぎやろ・・・

プログラミング全般

1 名無しさん 2020/12/18(金) 00:03:54.03 ID:rCU8ek340

今までC勉強してたから文がめっちゃ短くて感動する


2 名無しさん 2020/12/18(金) 00:04:28.44 ID:rCU8ek340

しかも直感的にやりやすい

3 名無しさん 2020/12/18(金) 00:04:33.99 ID:9chajPgq0

しかもライブラリがたくさん

4 名無しさん 2020/12/18(金) 00:04:47.25 ID:IH+d6SD70

スクレに使ってる

5 名無しさん 2020/12/18(金) 00:05:16.04 ID:MnKmSoiW0

ライブラリがNode並に多い

6 名無しさん 2020/12/18(金) 00:05:25.25 ID:9chajPgq0

でも高速に処理するプログラミングをやろうと思ったら、結局Cとか C++の壁にぶつかるで

7 名無しさん 2020/12/18(金) 00:06:15.34 ID:rCU8ek340


>>6
pythonで高速な処理とかってきついんか


10 名無しさん 2020/12/18(金) 00:06:56.76 ID:R048UsJk0


>>6
でもライブラリはCで書かれてるから早いで


8 名無しさん 2020/12/18(金) 00:06:18.20 ID:RxC+OU8P0

そこでjuliaらしいですね

9 名無しさん 2020/12/18(金) 00:06:35.07 ID:jDb8rNvL0

aws Lambdaと組み合わせて毎日bot動かしてるのとても楽や

12 名無しさん 2020/12/18(金) 00:07:09.44 ID:4ZoUCpw20

言う程プログラム言語か?

13 名無しさん 2020/12/18(金) 00:07:37.43 ID:RxC+OU8P0

ワイはツールとして使っとる

14 名無しさん 2020/12/18(金) 00:07:55.15 ID:uEygquof0

他の言語に馴れてると逆にウザいで

15 名無しさん 2020/12/18(金) 00:07:56.47 ID:RXuGN7HL0

プログラミング勉強しようとした文系ワイ、統合開発環境の概念が理解できず2時間で断念

16 名無しさん 2020/12/18(金) 00:08:26.86 ID:RxC+OU8P0


>>15
ばーかこれやから文系はw


19 名無しさん 2020/12/18(金) 00:08:57.35 ID:xiK/PQre0


>>15
そこが一番難しいんや


26 名無しさん 2020/12/18(金) 00:10:10.03 ID:9chajPgq0


>>15
文系じゃなくてもそこはむずいで
そこ以外は意外と簡単や


17 名無しさん 2020/12/18(金) 00:08:35.66 ID:lMoGYmex0

ワイ君HTML&CSSで苦戦中

23 名無しさん 2020/12/18(金) 00:09:45.97 ID:rCU8ek340


>>17
それってwebページ作るのに使うやつやんな


20 名無しさん 2020/12/18(金) 00:09:05.78 ID:m8QQBkME0

pythonでゲーム作れる?

29 名無しさん 2020/12/18(金) 00:10:25.08 ID:rCU8ek340


>>20
それっぽいのは作れるけどゲーム作るならもっと良い言語ありそう


31 名無しさん 2020/12/18(金) 00:10:44.16 ID:9chajPgq0


>>20
作れるけど、unityとか別の何かを使う方が楽やな


21 名無しさん 2020/12/18(金) 00:09:11.50 ID:RxC+OU8P0

わいは就活で苦戦中
まずは生きなあかんのに

25 名無しさん 2020/12/18(金) 00:10:06.18 ID:jDb8rNvL0

古い参考書だと手順通りにやっても動かないからな…

28 名無しさん 2020/12/18(金) 00:10:23.38 ID:ykrYNw0o0

Fortranやれや

30 名無しさん 2020/12/18(金) 00:10:27.16 ID:tilJoIib0

ワイ氏、標準で0から始まることに最初は発狂

32 名無しさん 2020/12/18(金) 00:10:58.41 ID:1fdSOfbRr

パイソンの何がすごいって統計解析でクッソ便利なんよな

33 名無しさん 2020/12/18(金) 00:11:07.02 ID:yY4Qnlwn0

動的型付けはなんか慣れんわ

34 名無しさん 2020/12/18(金) 00:11:11.50 ID:RxC+OU8P0

正直今立っとるなんJIT企業部よりこっちのがレベル高いよな

35 名無しさん 2020/12/18(金) 00:11:28.34 ID:u5D/a81f0

pythonのパッケージマネージャー結局何がいいんや?
色々ありすぎ

45 名無しさん 2020/12/18(金) 00:13:05.86 ID:CdTpBYe60


>>35
poetryやぞ


37 名無しさん 2020/12/18(金) 00:11:33.61 ID:tKK1c+2ud

インフラ、サーバ系の仕事ばっかなんでPython重宝してる

38 名無しさん 2020/12/18(金) 00:11:43.32 ID:RxGVc+Vo0

結局みんな型に帰ってくるんや

39 名無しさん 2020/12/18(金) 00:11:47.24 ID:945mA7JE0

;つけちゃう

42 名無しさん 2020/12/18(金) 00:12:15.76 ID:rCU8ek340


>>39
つけたくなる気持ちわかる


41 名無しさん 2020/12/18(金) 00:11:53.26 ID:7qV8v1aY0

プログラミングで参考書買って独学でいけるんか?

46 名無しさん 2020/12/18(金) 00:13:06.85 ID:rCU8ek340


>>41
プログラミングって参考書とかで独学の人が多いイメージだわ


47 名無しさん 2020/12/18(金) 00:13:08.79 ID:1wgIFPPFa


>>41
参考書に載ってること全てググれば数秒でわかるで


48 名無しさん 2020/12/18(金) 00:13:15.19 ID:RxC+OU8P0


>>41
プログラミングはいける
けどプログラミングでなにをやるかの知識が足りひんとおもう


43 名無しさん 2020/12/18(金) 00:12:16.64 ID:1wgIFPPFa

Javaみたいなかっちりした言語やないとイライラするわ

44 名無しさん 2020/12/18(金) 00:12:38.10 ID:CKqnD5SU0

でもやっぱりC++の方が楽しいよね

49 名無しさん 2020/12/18(金) 00:13:36.56 ID:h3ClPIII0

csv加工に使ってるわ
事務作業捗りまくりや

50 名無しさん 2020/12/18(金) 00:13:40.46 ID:uX4gLMKq0

ライブラリあって便利やけど何も考えずにプログラム書けるからどんどん数学弱くなるわ

51 名無しさん 2020/12/18(金) 00:13:49.49 ID:KLmiQeMvH

結局Cがなんでも出来る子なんだよなあ

52 名無しさん 2020/12/18(金) 00:14:10.25 ID:UtOGcDQI0

pythonとnodejsのお手軽感はええな
ちょっと凝ったもん作ろうと思うとJAVAでええやってなるけど

53 名無しさん 2020/12/18(金) 00:14:55.08 ID:pt6+5ddx0

pythonってプログラミング言語わかりやすすぎやろ\n_1


56 名無しさん 2020/12/18(金) 00:16:02.74 ID:9chajPgq0


>>53


57 名無しさん 2020/12/18(金) 00:16:08.57 ID:rCU8ek340


>>53
pythonからやと死ぬほど苦労するだろうな


58 名無しさん 2020/12/18(金) 00:16:25.82 ID:1wgIFPPFa


>>53
Pythonしかやったことない奴の応用力のなさは異常


54 名無しさん 2020/12/18(金) 00:15:49.97 ID:2Lx563aPa

ワイFORTRANマン高みの見物
動的型付け言語は死ね

55 名無しさん 2020/12/18(金) 00:16:01.32 ID:q5UjCj1c0

Pythonでどうやってサジェスト出せるのかわからない

59 名無しさん 2020/12/18(金) 00:16:46.93 ID:Z0seiZZYd

両方やるならC++からやったほうがええんか


60 名無しさん 2020/12/18(金) 00:17:17.44 ID:1wgIFPPFa

やっぱJavaとCの経験あるのが攻守最強やね


61 名無しさん 2020/12/18(金) 00:17:18.75 ID:QJFFhcvf0

シェルスクリプトで十分なところなのにわざわざpythonで書くやつ嫌い


62 名無しさん 2020/12/18(金) 00:17:49.51 ID:SEP/JB8g0

Cは文字列の扱いがつらすぎる

64 名無しさん 2020/12/18(金) 00:19:43.02 ID:rCU8ek340


>>62
そこほんとpython勉強してて感動した


67 名無しさん 2020/12/18(金) 00:21:03.42 ID:Awo9HYet0


>>62
学校でやったけどよー分からんかったわ


74 名無しさん 2020/12/18(金) 00:23:10.42 ID:B/yUbcQv0


>>62
これ


63 名無しさん 2020/12/18(金) 00:18:26.69 ID:ryHoIY6S0

php簡単すぎてわろた


66 名無しさん 2020/12/18(金) 00:20:53.63 ID:TcmRcRI/0

pythonは文字列処理が一番強いな


68 名無しさん 2020/12/18(金) 00:21:25.35 ID:CVXlyta20

インデントだけで入れ篭にできるのは神


69 名無しさん 2020/12/18(金) 00:21:49.36 ID:JZsq0gR+M

作った奴が使いこなせないC++とかいう頭おかしい言語


70 名無しさん 2020/12/18(金) 00:21:55.06 ID:LaB/j8aa0

juliaええらしいな
特徴とかなんもわからんけど

78 名無しさん 2020/12/18(金) 00:23:46.52 ID:CdTpBYe60


>>70
変数名 うんち
とかにして遊べるで


72 名無しさん 2020/12/18(金) 00:22:47.46 ID:nFNegQa60

pycharmとかいう有能IDEもすごい


73 名無しさん 2020/12/18(金) 00:22:54.36 ID:UtOGcDQI0

pythonもいつの間にか結構な歴史になってきたしあんまそのあとの新参言語が続いてない気がするな

77 名無しさん 2020/12/18(金) 00:23:41.72 ID:eN4ymYdo0


>>73
後釜になりそうな言語あるか?


79 名無しさん 2020/12/18(金) 00:24:01.99 ID:dPKdIp2wx


>>73
そろそろ次のPythonが出てきてもええ時期や


75 名無しさん 2020/12/18(金) 00:23:30.50 ID:LaB/j8aa0

Pythonプログラマの扱いが一昔前のphperみたいになってんな
結局人多いだけや


76 名無しさん 2020/12/18(金) 00:23:32.50 ID:waYVQ/+V0

未だに2系のアプリ保守してるワイ、咽び泣く


80 名無しさん 2020/12/18(金) 00:24:02.50 ID:jDb8rNvL0

go言語いつ流行るんだよ


コメント