0001 名無しさん 2024/02/27(火) 23:52:03.40 ID:RvQkwkYE0
0003 名無しさん 2024/02/27(火) 23:52:55.55 ID:6y7FZQegd
0004 名無しさん 2024/02/27(火) 23:53:24.90 ID:2YhDwrXJ0
0005 名無しさん 2024/02/27(火) 23:53:34.15 ID:QN//Wyo40
0006 名無しさん 2024/02/27(火) 23:53:39.09 ID:2YhDwrXJ0
0007 名無しさん 2024/02/27(火) 23:54:07.60 ID:8KCpntVY0
0009 名無しさん 2024/02/27(火) 23:55:13.81 ID:yzLJBanf0
0016 名無しさん 2024/02/27(火) 23:57:32.73 ID:QN//Wyo40
それは痛いおっぱいまんさん思い出すからNG😾
0010 名無しさん 2024/02/27(火) 23:55:34.01 ID:QN//Wyo40
Azure が.netじゃないのん?😾
0012 名無しさん 2024/02/27(火) 23:56:23.66 ID:02P4leXc0
古いのはWindows依存で使えないのばかりだし
0013 名無しさん 2024/02/27(火) 23:56:39.25 ID:02P4leXc0
0014 名無しさん 2024/02/27(火) 23:56:52.85 ID:7te88Mp00
0017 名無しさん 2024/02/27(火) 23:58:03.04 ID:yqCzflcW0
0019 名無しさん 2024/02/27(火) 23:58:30.19 ID:6y7FZQegd
あの完成度でリリースしたの頭おかしいだろ
0020 名無しさん 2024/02/27(火) 23:58:35.32 ID:z4Il79t30
0021 名無しさん 2024/02/27(火) 23:59:18.70 ID:4hhLNn9+0
0022 名無しさん 2024/02/27(火) 23:59:23.16 ID:SraPEkjP0
0023 名無しさん 2024/02/27(火) 23:59:56.40 ID:8KCpntVY0
どこで差がついた満身環境
0041 名無しさん 2024/02/28(水) 00:23:15.89 ID:lc52VZ0z0
シングルプラットフォーム用とマルチプラットフォーム用を比較するのはさすがに酷だわ
まあMAUIの○ミさはそれ以前の問題だが
0024 名無しさん 2024/02/28(水) 00:00:58.27 ID:kFp5wYeX0
今何が流行ってんの
React Native?
0029 名無しさん 2024/02/28(水) 00:03:14.20 ID:IXEim9Did
マイクロソフトもTeamsをMAUIではなくReactで作り直したからなw
0025 名無しさん 2024/02/28(水) 00:01:27.20 ID:SsLj4mOY0
0026 名無しさん 2024/02/28(水) 00:02:33.39 ID:zOaKVKv90
まどちょみたいな名前だったような
0035 名無しさん 2024/02/28(水) 00:04:50.31 ID:nYdm1k2G0
ちょもすだっけ?
0027 名無しさん 2024/02/28(水) 00:02:39.58 ID:IXEim9Did
その中でBlazor動かすのが標準テンプレートに来たのは笑った。
0030 名無しさん 2024/02/28(水) 00:03:42.20 ID:uBzxMqhpM

>>27
ネイティブの意味ないじゃん😭
0028 名無しさん 2024/02/28(水) 00:02:53.27 ID:AeiwkZvE0
0031 名無しさん 2024/02/28(水) 00:03:42.96 ID:IXEim9Did
Unityの古いC#以外は全滅だろ
0032 名無しさん 2024/02/28(水) 00:04:01.03 ID:dwrGLUVo0
なのに欠点を改善するどころか更に複雑化して訳がわからない方向へ行った
0034 名無しさん 2024/02/28(水) 00:04:41.97 ID:BXusFG2H0
0037 名無しさん 2024/02/28(水) 00:07:52.82 ID:dwrGLUVo0
マイクロソフト自体アレは使えないと宣言してるようなもん
0038 名無しさん 2024/02/28(水) 00:08:14.42 ID:JPeyS0yVd
xamarin.iosとxamarin.androidであって
xamarin.formでもmauiでもなかったということ。
ビジネスロジックだけ共通化できればそれでよかった。
0039 名無しさん 2024/02/28(水) 00:09:46.01 ID:tOSDWQJtd
vs for macを継続しないとマジで誰も使わなくなるぞ。
0042 名無しさん 2024/02/28(水) 00:36:06.34 ID:Cc4cvJbf0
0043 名無しさん 2024/02/28(水) 00:38:58.21 ID:lHUPiy1z0
0047 名無しさん 2024/02/28(水) 00:48:48.03 ID:eC8Ga+nc0
Windows環境に閉じこもるなら昔ながらのWindows formsがまだ使える
マルチプラットフォームなら他を使ったほうがいい
無理してMAUIやWPFを使う理由がどこにもない
0044 名無しさん 2024/02/28(水) 00:41:04.70 ID:1Wo0Hixq0
結果○ミと分かった
0045 名無しさん 2024/02/28(水) 00:41:41.99 ID:NKKx6zQK0
0046 名無しさん 2024/02/28(水) 00:44:40.31 ID:1Wo0Hixq0
Visual Basicの進化版出せよ
0048 名無しさん 2024/02/28(水) 00:58:24.29 ID:SMa1IGPp0
そっち側のエコシステム乗っかれるし絶対良い
0050 名無しさん 2024/02/28(水) 01:13:41.64 ID:aGQX6L2D0
0051 名無しさん 2024/02/28(水) 01:16:37.64 ID:aGQX6L2D0
0052 名無しさん 2024/02/28(水) 01:22:03.84 ID:OxuvQvfs0
0053 名無しさん 2024/02/28(水) 01:48:59.14 ID:KCHXtWwa0
WindowsAPIみたいなのが
あんまりよくないから
だれでも使える一般的なコンポーネントみたいな形で再構成したやつやとおもう
0054 名無しさん 2024/02/28(水) 05:45:30.02 ID:go3he97p0
0061 名無しさん 2024/02/28(水) 09:02:22.72 ID:IR/QVh4k0
これな
Windows Form時代のライブラリはWindows依存が酷すぎて使い物にならない
0065 名無しさん 2024/02/28(水) 11:38:58.81 ID:95Qlpkdk0
Pythonなんて言語としては○ミだけどライブラリが圧倒的なせいで大人気だからな。
0055 名無しさん 2024/02/28(水) 05:50:49.85 ID:ZNsX0sIT0
UIがイメージ通りに作れるし
内部データとの接続も簡単
0057 名無しさん 2024/02/28(水) 05:54:24.49 ID:Oy9qGq5B0
.NET←とっくに廃れてる
MAUI←誰
0058 名無しさん 2024/02/28(水) 05:57:01.29 ID:8TxAmd81M
こういうフレームワークも今どき大変というかご苦労だね。
人工かけるわりには、流行るかほとんど運でしょ。
これ使うならFlutterだよね。。
0059 名無しさん 2024/02/28(水) 08:11:32.03 ID:e0W+jIOxM
0062 名無しさん 2024/02/28(水) 09:25:43.53 ID:iFmTHRyn0
ざっと見たけどこりゃ○ミだな
0063 名無しさん 2024/02/28(水) 10:06:54.29 ID:6SIy0aW60
今AIとかあるしオフィシャルのすごいコンバータみたいなのでパフォーマンス犠牲でいいから完全互換していけよ
なんで学習コスト押し付けてくるの
0064 名無しさん 2024/02/28(水) 10:08:14.41 ID:6SIy0aW60
目前にAIの時代が来てるし
0066 名無しさん 2024/02/28(水) 13:16:19.19 ID:jP1KN61ad
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709045523/\n\n
コメント