0257 名無しさん 2023/12/04(月) 17:13:10.11 ID:lNekl/iG0
0268 名無しさん 2023/12/04(月) 19:35:19.70 ID:bss+8eQIM
センス無いのにIT志望するやつマジで消えて
0260 名無しさん 2023/12/04(月) 17:15:41.87 ID:LIJPfozI0
0261 名無しさん 2023/12/04(月) 17:18:43.76 ID:UvNe0rKz0
0267 名無しさん 2023/12/04(月) 19:12:38.22 ID:r+2Q3C7r0
0269 名無しさん 2023/12/04(月) 20:19:43.28 ID:UwnROdqV0
岸田政権下なってから単価どんどん下がるわ
0270 名無しさん 2023/12/04(月) 21:09:18.92 ID:1o+MNjcg0
技術職言うけどやっぱ面接重視なんかな
SESなら誰でも入れるて嫌儲で聞いたんだけど。。。
転職エージェント使ってるのがあかんのかな
採用したら会社がエージェントに金払わんといかんから会社の案内から応募したほうが採用率上がるて嫌儲で見たけどほんとかな
0271 名無しさん 2023/12/04(月) 21:24:55.31 ID:FJhGJDg70

>>270
最後の行はその通り
エージェント経由でコストがかかる分、期待値は上がるからな
もちろん考え方は会社によっていろいろだけど
暇だから、ポートフォリオとやらをあげてくれたら添削するで
0281 名無しさん 2023/12/05(火) 10:47:32.98 ID:5WDdwFV+0
コスト面ではそう、結構な額払う。100万単位だった
0283 名無しさん 2023/12/05(火) 11:28:24.90 ID:Iaud+KuLH
だから「転職サイトで見たんですが直接応募しました」とかが特に中小では有効
エージェント通した場合に直接契約はしたがらない場合もあるだろうけど喜ぶのもある
0272 名無しさん 2023/12/04(月) 21:48:40.85 ID:DKPwAPXr0
33歳で650万円、独身や
給料低すぎて○にたい
0274 名無しさん 2023/12/04(月) 22:00:58.08 ID:Oe41GfdK0
0275 名無しさん 2023/12/04(月) 22:24:51.31 ID:ghrhPuQD0
0276 名無しさん 2023/12/04(月) 22:29:01.20 ID:bzohtsAn0
カフェの店員さんが、日本の技術職と張り合う
0277 名無しさん 2023/12/04(月) 22:58:59.94 ID:HMeETjCj0
0279 名無しさん 2023/12/05(火) 08:09:51.21 ID:4yd3YNt20
https://note.com/makaibito/n/n06edb5379914
0289 名無しさん 2023/12/05(火) 13:45:10.34 ID:KHJ2rdZe0
よくわからん
https://assets.st-note.com/img/1701240379298-qdAAqQH3IV.png?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=85
コンサルブームなんて2000年代初頭からあるじゃん
0280 名無しさん 2023/12/05(火) 09:19:17.44 ID:A06SrCRh0
ホワイト企業なら普通にログイン時間を監視されてる
80超えると怒られる
残業代はもちろんでないが
0282 名無しさん 2023/12/05(火) 11:12:22.60 ID:k/ohBxTu0
カウントはされてるな
俺の場合、残業時間あっても年休等を考慮した1ヶ月の就業時間で見ると残業してないw
0285 名無しさん 2023/12/05(火) 13:04:08.13 ID:DqMS+tPa0
0288 名無しさん 2023/12/05(火) 13:35:58.23 ID:qxpDDfKr0
IT革命って言葉が出てから土方システムの構築まで早かったよな
日本はこういうところばっかりスピード感がある
0286 名無しさん 2023/12/05(火) 13:18:11.13 ID:k/ohBxTu0
0287 名無しさん 2023/12/05(火) 13:22:26.29 ID:koeCCbtm0
0290 名無しさん 2023/12/05(火) 18:09:22.29 ID:RIc+NmWL0
0291 名無しさん 2023/12/05(火) 18:11:12.44 ID:LdLUXiNP0
プログラマなんてゲームと一緒や
0293 名無しさん 2023/12/05(火) 19:34:26.37 ID:0jkMtcO70
0298 名無しさん 2023/12/06(水) 00:58:59.42 ID:9yA1CsP70
0300 名無しさん 2023/12/06(水) 06:15:24.41 ID:s3dBoXZP0
0301 名無しさん 2023/12/06(水) 06:20:49.67 ID:vgA3476w0
当たり前の事だけど無職には難しいのか?
100人いて平均勤続年数10年平均年収500万のところが人手不足で100人入れました
平均勤続年数は5年になり平均年収は450万になりました
入れば入ったで昇給しなければ文句言うんだからベテランと新人で所得差あるのは当たり前だろ
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701641271/\n\n
コメント