123 名無しさん 00:42:06.02 ID:xXovxgDL0
>>113
実質解雇勧告で草
114 名無しさん 00:40:10.22 ID:lLRoSSPI0
今どきGitすら導入してないとかありえんやろ
だから土方とか海外から遅れてるとか言われるんや
アホばっかやな
118 名無しさん 00:41:23.85 ID:TvJtKGfka
SEとかいうSIer用語がIT用語だと思われてるのおかしいやろ
120 名無しさん 00:41:26.73 ID:A1v/YOfH0
質問
入社時点でどんくらいプログラミングの知識あったの?
133 名無しさん 00:44:34.46 ID:pFdMJuZCx
>>120
解答
知識の有無能力の有無に関わらずできない仕事を任されるのが当たり前、調べながらやって納期守れそういうスタイル
122 名無しさん 00:41:49.75 ID:gnPbyn4XM
見積りミスって26人日を62人日で営業に提出
なお受注した模様
125 名無しさん 00:42:56.31 ID:xXovxgDL0
>>122
ファーwwwwwwwwwwwwww
楽できるけどいかんでしょ
先方がアホで助かったな
135 名無しさん 00:44:35.56 ID:gnPbyn4XM
>>125
実際26人日でも結構バッファ積んでたから実作業19.5日やったしなぁ…ホンマ悪いことしたわ
139 名無しさん 00:45:23.69 ID:xXovxgDL0
>>135
まあ半分で見積もって地獄見るよりかはええやろ・・・
129 名無しさん 00:43:46.04 ID:HTLraa3aM
>>122
それは確認しなかった営業も悪いな。間違えるほうも悪いけど。
124名無しさん 00:42:36.29 ID:j02FHcCY0
今やとクラウド環境やからやろうとおもえば客環境全部どごーんできるしなぁ・・・ただやらんだけで 単純なミスより誰も気づかん作業漏れが一番やばい
126 名無しさん 00:43:05.29 ID:rHzbp+Ejp
SE(システムエンジニア)←底辺 そもそもIT職じゃない
SE(ソフトウェアエンジニア)←普通学位を持ってないと名乗れない
141 名無しさん 00:45:54.06 ID:pFdMJuZCx
>>126
学位笑
情報系は学歴資格なんて当てにならん
才能の世界
147 名無しさん 00:47:17.35 ID:rHzbp+Ejp
>>141
いやそもそもまともな仕事は修士以上必須なんやが
180 名無しさん 00:53:05.95 ID:7PEFegTta
>>141
SE(笑)って情報系の最底辺やんけ
216 名無しさん 01:05:45.15 ID:MedTBWkh0
>>180
情報系の最底辺はプログラマ、研究者、組み込みやぞ。下流はともかく上流SEは勝ち組や
128 名無しさん 00:43:20.34 ID:pFdMJuZCx
一年目で基本設計からやらされたで。適当に作って納品したらじゃあ詳細設計もできるなっていわれてそれも適当にやって納品したらいいじゃんやれんじゃんいわれてコーディングさせられた
全部適当で重要なロジックは後工程の人に丸投げするつもりやったら死んでその後半年間は仕事できないゴミみたいな扱い受けたで、二年目やけど未だに無能で複雑なコードは追えません。わからない機能は調べても英語なのでわかりません
131 名無しさん 00:43:49.30 ID:WZvr4ZG+0
入社二年目なんかPGやろ
まともな設計できんくせにSE名乗るな
134 名無しさん 00:44:35.36 ID:39gxyYFG0
>>131
SEなんか言ったモン勝ちやで
業界30年おってPGできんおっちゃんもおるし
137 名無しさん 00:44:54.32 ID:DYAUKh5zM
ワイんとこの常駐先で多いのはAWSのインスタンス立ち上げっぱなし問題やな。この前RDBのインスタンス3ヶ月ぐらい放置してた奴がいて、損害100万ぐらい出ていつの間にか常駐先から消えてたわ草
155 名無しさん 00:48:22.63 ID:hTaMoUTyM
>>137
常駐してる時点でゴミじゃん
142 名無しさん 00:46:03.58 ID:MgKpsTdp0
社内SEのPBX担当で糞まったりやけどITぽくなくてアプリ開発にいきたいんやがやっぱりキツいん
146 名無しさん 00:46:53.44 ID:xXovxgDL0
>>142
一部有能以外死ぬで
センスアンドセンスの世界や
よほど自信があるならともかく
153 名無しさん 00:48:01.72 ID:MgKpsTdp0
>>146
センスがプログラミングのこと指すならまあいけると思う。すごいアルゴリズムとかは作れんけど別に業務アプリにそんな要らんやろ
167 名無しさん 00:50:18.59 ID:Qr4plZI50
>>153
プログラマは芸術家じゃないからセンスがないと出来ないは間違い正しい知識と技術に則ってやるべき、芸術作品ではなく工業製品を作るのが仕事
174名無しさん 00:51:29.98 ID:LA4rA+cG0
>>167
体じゃなくて頭使うライン工
159 名無しさん 00:49:01.11 ID:QFIo0Ap3a
>>142
ワイもPBXや、なんか問題あればNさんがリモートで直してくれるからワイ自体は3年くらい何も仕事もしてへんわ…
172 名無しさん 00:50:59.21 ID:MgKpsTdp0
>>159
N○○○Cさんか
どこのPBX担当もそこに依存してそう
188 名無しさん 00:54:58.73 ID:KF708Reca
>>172
うちのとこは昔から繋がりあるからNの直営部隊やな、奴ら電話すれば1分で遠隔ログインして3分で設定終わるからめちゃ優秀や、今度本体の更改せなあかんからワイ責任者になりそうで怖い
165名無しさん 00:49:56.36 ID:LA4rA+cG0
>>142
そのまま一生終えればええやん
大概の社畜からしたら夢のような職やろ
179 名無しさん 00:52:56.46 ID:MgKpsTdp0
>>165
楽園やろうけど誇りも自己肯定感も得られず一生終えるのが見えてるのはきついで
183 名無しさん 00:53:52.49 ID:VbMA+mQ10
>>179
年収なんぼや
191 名無しさん 00:56:09.75 ID:MgKpsTdp0
>>183
30で600万くらい
145 名無しさん 00:46:41.64 ID:3OmhKTGS0
ロジック アルゴリズムなんて知らんけど
基本詳細設計出来ますマンという脅威
151 名無しさん 00:47:54.21 ID:xXovxgDL0
>>145
魔物生産機やめーや
162 名無しさん 00:49:25.98 ID:3OmhKTGS0
>>151
炎上しかないのにgo出すセンス
大変なのは現場やからどうでも良いんやろな
152 名無しさん 00:47:59.36 ID:kl+YzNI00
>>145
こういうのがガバガバセキュリティの原因やろなあ
161 名無しさん 00:49:13.21 ID:pFdMJuZCx
>>145
いざ読んだら要件と違う、機能が違う当たり前よ
嘘書いてあるから読まん方がマシ説
148 名無しさん 00:47:20.94 ID:pFdMJuZCx
みんなミスしたときどうしてるんや
できない仕事任されて使えない奴扱い受けたときどうしてるんや
ワイは未だにしゃべれなくなる
報告連絡相談ができなくなる
154名無しさん 00:48:15.54 ID:LA4rA+cG0
>>148
171 名無しさん 00:50:50.64 ID:pFdMJuZCx
>>154
この精神マジでほしい。先輩は納期間近になって間に合わないと判断するとまず仕事回してきた奴の伝え忘れ、あら探しをして見つけたら報告、それのせいで遅れるから納期延長しろみたいなヤクザ交渉してて感心する
177名無しさん 00:52:44.76 ID:LA4rA+cG0
>>171
人間としてはどうかと思うけど会社人の立ち回りとしてはベストやん、責任回避スキルは重要よ
166 名無しさん 00:50:14.28 ID:HTLraa3aM
>>148
頻発はさすがにしないが、ミスした時は重さに関わらずすぐに報告するようにはしてる。
176 名無しさん 00:52:18.91 ID:pFdMJuZCx
>>166
メンタル強いなわいはなきそうな顔で報告にいって相手がすげぇいやな顔で大丈夫やでーみたいなフォローくれてそれ以降ギクシャクするパターンばっかりや、、、切り替えがむずか
187名無しさん 00:54:50.87 ID:yj9qKh0wr
>>176
よっぽど性格悪くない限りは、それ修正が面倒やなーって思ってるだけでこいつ使えんなーとは思ってないから大丈夫やで、むしろミスの報告が早い奴は裏で評価高かったりするわ
189 名無しさん 00:55:17.46 ID:HTLraa3aM
>>176
黙ってて後で大事になってしまう方が問題やからな。今後の自分のためにも怒られとかないとね。
239 名無しさん 01:10:02.55 ID:hS8vjK/B0
>>176
ミスったのはさっさと報告するほうがええぞ。報告するときは自分の非を認めて何故、どうしてかちゃんと言えたらベストや。よほど嫌われてるとか相手が糞やない限りは理解してくれるし、そもそもミスが起こりやすい環境であったことがわかるかもしれんし
173 名無しさん 00:51:01.49 ID:3OmhKTGS0
ワイ今組み込みの仕事やってるけど発注側のハード屋ソフト屋がかなりしっかりしてるからシステムってクソなんやなと思った
181 名無しさん 00:53:18.64 ID:3OmhKTGS0
外国人の関数名は長すぎる
185 名無しさん 00:54:01.11 ID:TvJtKGfka
>>181
自己文章化やぞ
197名無しさん 00:59:51.26 ID:Bwwee7Ac0
>>181
中途半端に日本語の関数名とかテーブル、カラム名よりいいわ
182 名無しさん 00:53:36.00 ID:pFdMJuZCx
ロジック組むのは才能、身近に天才いたらわかる。論文にもあるけどコーディング速度は個人の能力の差が顕著に出る。他の業種とは比較にならんくらい差が激しい
201名無しさん 01:00:59.97 ID:D2/OMCzH0
開発環境のデータ間違えて消したことあるな。たまたま手元に控えてたから復旧させることができたけどやばかったわ
206 名無しさん 01:02:09.75 ID:HTLraa3aM
>>201
データ控えてなかったら心臓止まりそう
226名無しさん 01:07:04.29 ID:D2/OMCzH0
>>206
翌日のregression testが失敗してて死ぬかと思ったけど別要因やったわ
204 名無しさん 01:01:25.17 ID:90zyt8rf0
2年目とかSEというかほとんどPGやろ
それかほとんど戦力にならんからテスターさせられるか
205 名無しさん 01:02:05.62 ID:KUbUBSXZ0
本番環境触ってる時に、全削除したら終わりやなあ、と思ってるわコマンド一発で消えるし。やらんけど
210名無しさん 01:04:12.52 ID:LA4rA+cG0
>>205
これな
全削除して行方不明になりたい
213 名無しさん 01:05:03.35 ID:MgKpsTdp0
>>205
キチゲ一気に消化できそうだよな
208 名無しさん 01:03:19.67 ID:pFdMJuZCx
ひたすらテスト仕様書作ってたい
ひたすらテストしてたい
それが早く終わったら勉強する時間を与えてほしい
初めてさわる言語のプロジェクトに投げ込まれる気持ち考えてほしい
215名無しさん 01:05:33.40 ID:LA4rA+cG0
>>208
昔新卒で入ったときいきなりCOBOLやらされて面食らったわ。同期からは笑われてた
218 名無しさん 01:05:57.71 ID:KUbUBSXZ0
>>215
お前も銀行SEやろ
230名無しさん 01:07:32.67 ID:LA4rA+cG0
>>218
逃げて社内SEになった
年収はダウンしたけど人間としての尊厳を取り戻せた
233 名無しさん 01:08:28.93 ID:KUbUBSXZ0
>>230
ワイもそっちの世界行きたいンゴ…
227 名無しさん 01:07:19.18 ID:pFdMJuZCx
>>215
よりによって今の時代COBOLはきついすねぇ…
237名無しさん 01:09:55.89 ID:LA4rA+cG0
>>227
いうてこぼらーの単価上がりまくったるし椅子取りゲーム勝てればウハウハやろ。これからの年号改修関係はCOBOL関係多そうやし今は勝ち組やろ。ワイはCOBOLもう記憶の彼方
225 名無しさん01:06:44.56 ID:Bl3aDQGW0
>>208
ワイは逆やな
どんどん新しい言語で作りまくって
テストだけは他人に任せたい
245名無しさん 01:11:20.45 ID:M1UbgGsf0
>>208
業務が一番の勉強やんけ
テストとか冗談抜きでまっっっったくスキルつかないぞ
209 名無しさん 01:03:51.51 ID:Qr4plZI50
実際みんな始末書って何通位かいたことあるんや
ちなワイは3通
221 名無しさん 01:06:29.62 ID:jQ5VJNJH0
>>209
ギリ健レベルの無能部下がいて
そいつの始末書の代筆のほうが自分のより多い
228名無しさん 01:07:24.72 ID:vMAsmHLG0
>>221
ワイかな?先月も顧客の1部データ消して始末書書いてもらったで
231 名無しさん 01:07:50.98 ID:KUbUBSXZ0
>>228
始末書程度で済むんか
ワイが言うのもなんやが緩いな
234名無しさん 01:08:37.75 ID:vMAsmHLG0
>>231
まー実際そんなに対したデータやないからな
サーバのログ消しただけやし
240 名無しさん 01:10:06.11 ID:Qr4plZI50
>>234
それで始末書は逆にきつすぎや無い?
ワイは寝ぼけて物理ハードに蹴りいれてぶっ壊したとかやわ
244 名無しさん 01:10:40.42 ID:jQ5VJNJH0
>>228
2年目とかならかわいいもんやけど
そいつは35で歳上の部下やからね…
214 名無しさん 01:05:06.04 ID:pFdMJuZCx
わいは無能過ぎてオブジェクト指向が強いシステム触ってるとき別クラスで記述したことを忘れて戻り値何やっけと確認する機会が頻繁にある池沼。どれだけ読んでも頭に入ってこない
217 名無しさん 01:05:56.08 ID:TvJtKGfka
>>214
IDE使えよ…
232 名無しさん 01:08:19.65 ID:pFdMJuZCx
>>217
メソッドにステップインしたら思考はステップアウトや
235 名無しさん 01:08:55.14 ID:TvJtKGfka
>>232
きみその仕事向いてないで
220名無しさん 01:06:27.15 ID:vMAsmHLG0
ワイ2年目ガイジレビューが終わらない
メンタルボロボロですよ人の説明1発で理解出来んし
222 名無しさん 01:06:40.23 ID:Hf//tOKS0
ワイ、退職を決意
229 名無しさん 01:07:31.27 ID:lLRoSSPI0
上司が仕事できるやつだとまじで辛いわ。他の職種以上にセンスだし、まだ二年目なのに少しできないだけで人間扱いされないわ死にたい
238 名無しさん 01:09:57.73 ID:Hf//tOKS0
>>229
わかる。上司の思考話されてもちっとも理解できんし求めるもののハードルが高杉内
236 名無しさん 01:09:35.63 ID:D7LrLgV/0
社内SEとかいう「すまんな」で済む優しい世界
247名無しさん 01:11:54.10 ID:LA4rA+cG0
>>236
自分の改修で起こした不具合も「なんかシステム調子悪いみたいですね」で済むすまんなすらいらない優しい世界
243 名無しさん 01:10:39.99 ID:TvJtKGfk
上流とか下流とか役職問わず無能な奴ってコンピュータより人間のが信用できるって思ってるやつばっかや、だからルーチンワークの自動化もしないしテストコード書かない
256 名無しさん 01:14:09.66 ID:KdyYzymk0
>>243
うちのバブル世代の有難いお言葉が「機械は信用できない」やぞ。お前の方が信用できんわ
255名無しさん 01:13:44.56 ID:D2/OMCzH0
実装や設計する際にテスト意識しながら作ると段違いにバグ減るけどな。テスト駆動開発読んでみろよ
入社2年目SEってどのくらいのミスなら許されるん?
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534950582/
コメント